• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月18日

これは高級ですね…直6のSクラスちょい乗り

これは高級ですね…直6のSクラスちょい乗り
引っ越ししてからなかなか車屋さんに寄る機会が無くなったのですが、久し振りにメルセデスのディーラーさんに寄って念願の直6エンジン搭載のSクラスに乗ってきました。



モデルはS450の標準タイプです。乗り込んでシートを合わせ、エンジンを掛けた…のですが始動したのに気付きませんでした(爆)。エアコンの音に消されたのかもしれませんが、さすがSクラス、全く振動もありません。


発進すると滑らかで力強いです。以前に試乗したディーゼルハイブリッドのS300hと同等かそれ以上の低速トルクの感じですが、S300hは静かながらも明らかにディーゼル音がしたのに比べるとかなり高級です。


そのままアクセルを多めに踏み込んでも滑らかなまま気持ち良く吹け上がり、簡単に6000回転以上まで回ります。レッドゾーンは6250回転のようで直列6気筒から予想するよりは回りませんが、力感を伴って回る感じは気持ち良いです。静かながらエンジン音も澄んだ感じです。


最近のディーゼルやダウンサイジングターボと比べると、高回転に向かってパワーが綺麗に増していく感じはやはり直6の気持ち良さです。どの回転域から踏んでもターボラグは感じませんでしたが、モーターアシストと電動スーパーチャージャーが効果的なのでしょう。体感的には4.5〜5Lの直6エンジン、といった感じです。


低回転では以前乗ったS300hはトルクは太いもののパワーは頭打ち感があり、エンジン音もやや粗かったのに比べると高級で高回転でのパワーもあって楽しいです。


また、同じ直6エンジン搭載の740iと比べると、エンジンの吹け上がりの軽やかさはBMWの方がやや上手な感じですが、エンジン全体の力量としてはモーターアシストや電動スーパーチャージャー搭載のS450の方が一枚上手で、740iを試乗した際の「これで充分速くて気持ち良いけれど、もう少しパワーが欲しいなぁ」という不満は感じませんでした。


ただ、車体の大きさや重さはSクラスなので、このエンジンがEクラスやCクラスに載ると大歓迎ですね。

alt

あと、久し振りにニコルの世田谷ショールームにお邪魔しましたが、新型XD3が置いてありました。アングルのせいでデコラインがほとんど写っていないので普通のX3に見えますね(爆)。

alt

オプションで22インチの鍛造ホイールも装着出来ますが格好良いですね。ただ、鍛造にするとセンターキャップ方式にはならないようです。

alt

B4Sも置いてありましたが、アルピナブルーで無くても格好良いですね。D3Biturboは受注終了との事でした。N57のエンジンなのでXD3やD5Sと違ってエンジン供給の関係でしょうか。


新型のB57型ベースになってディーゼルエンジンはややパワーダウンしてしまいましたが、新型の3シリーズのB3、D3はどうなるのか楽しみですね。

ブログ一覧 | 試乗インプレ | 日記
Posted at 2018/07/18 13:11:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

デリカミニ に リピートで ピアノ ...
ハセ・プロさん

ジェットコースター気温に要注意⚠️
伯父貴さん

久し振りの空気録音
まこっちゃん◎さん

つなぎのはずが、ちょっと情が移った ...
き た か ぜさん

プロサングエ
R_35さん

初めてのスバロードです!
sino07さん

この記事へのコメント

2018年7月18日 21:24
こんばんは、マル運です。

直6復活、直6ファンとしては嬉しい限りです(^O^)

アルピナの世田谷に来られていたとは・・・
XD3、意外で、前モデル車より安いらしいですね
コメントへの返答
2018年7月18日 22:48
こんばんは、コメントどうもです。

直6の復活はメルセデスなりの計算があっての事だと思いますが、やはりV6よりは直6の方が魅力的ですね。

たまたま近くに来ていた時にミドリーヌ号のウインカーが不調になり、結局ヤナセBMWで具合を見てもらったのですが、世田谷にも寄れました。今度のXD3は限定版では無いので、D3Biturboが生産中止になった今となっては気になります(爆)。
2018年7月18日 22:31
最新の48V 補機類をミニマムにして復活した六気筒、興味津々でした。エンジンの良さを活かしながら、電動化。貴重なインプレ有難う御座いました。
コメントへの返答
2018年7月18日 22:52
直6の方が補機類を同じサイドにまとめられて効率が良いという視点がなかなか新鮮ですね。モーターと電動スーパーチャージャーが有機的に補完し合って、低速から高速まで気持ち良いエンジンに仕上がっている印象でした。もう少し小さな車体に搭載されれば更に楽しそうですね。
2018年7月18日 23:41
こんばんは。

S450を試乗されてきたんですね。メルセデスベンツの新しい直6は、PUとしてトータルで見るとかなりいいデキのようですね。

B4Sは、スナッパーロックブルーですかね?
アルピナブルー以外のブルーって、何か新鮮な感じがしますね(笑)
コメントへの返答
2018年7月18日 23:57
こんばんは、いつもコメントどうもです。

メルセデスのエンジンは質実剛健で地味なイメージがあるのですが、この直6はパワフルでスムーズで交換が持てました。新技術のてんこ盛りですね。

B4Sはエストリルブルーよりも明るい色で新鮮でしたが、BMWのブルー系の色は種類が多すぎて最近良く分かりません(苦笑)。
2018年7月22日 17:25
ご無沙汰してます。
メルセデスの電動パワーは素晴らしいですね!
僕も感動しました。
もう新しいXD3出てるんですねー
気になります。
コメントへの返答
2018年7月22日 22:45
こちらこそ御無沙汰しています。コメントありがとうございます。

これだけ電動化の効果があるとディーゼルも形無しですね。折角なので4気筒版も作って普及させれば、他のクラスでも素晴らしい走りになりそうです。

新型XD3は現行方と違って限定では無いですし、新型のB57型ベースなのでこちらの走りも気になりますね。
2018年10月10日 22:41
遅れたコメントで済みません。S450のパワートレインって面白いですね。モーターでスーパーチャージャーと低回転域の出力の両方を補うんですね。記事を読んでわからないことを調べたりして色々勉強になりました。こんな仕組みを作っちゃうと、ちょっと作り込みすぎな気もしますが、パワーの点ではBMWの3Lターボもなかなか適いませんね。私も740iでは不満を感じたので(同じエンジンでも640iはギヤ比が狭いせいで、物足りなさはなかったです)。
それから最後のB4Sはカッコイイですね!これのファイヤー・オレンジかぁ(笑
コメントへの返答
2018年10月10日 23:14
いえいえ、いつも丁寧なコメントありがとうございます。

メルセデスの直列6気筒復活の発表の時にちょっとブログは書きましたが、その詳細については今回のデビュー時にはっきりした感じで、まさかここまで凝ったメカニズムだとは思いませんでした。AUDIの電動スーパーチャージャーディーゼルの方が先にデビューするかと思ったのですが、ディーゼルゲート事件でお蔵入りになったのかもしれませんね。多分これだけのメカを詰め込むには吸排気のサイドが分かれた直列エンジンで無ければ無理だったのでしょうか。

B4Sは限定のファイナルエディションで特製鍛造ホイールやパワーアップが図られるらしいので期待大ですね。かなり魅力的です。

プロフィール

「岡崎五朗さん、アルピナB3GTはべた褒めでしたが、やはり極太ステアリングはバツなのですね。」
何シテル?   04/08 07:10
最近車を新調しました。小さくて速い車が好み でしたが、色々な事情で現在の車に乗り換え ました。速さ、楽しさ、便利さを両立させるのは なかなか難しいですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678 910
111213 14151617
1819 2021222324
25262728293031

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ツーリング (新?)ミドリーヌ号 (BMWアルピナ D3 ツーリング)
半導体不足などあり、予定よりも半年以上遅れての納車になりました。これから長い付き合いにな ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
満タンで長距離走れて、なおかつ「駆け抜ける喜び」がそこそこある車、という観点で乗り換えま ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
 本当はオーダーでルマンブルーを購入予定でしたが、あまりの注文殺到で年内納車不可になって ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
135iの購入時に手放した車です。5年間で13万Km走りました。7人乗れて荷物も積めるの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation