• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年02月26日

まだまだ頑張れる…無事に車検終了

まだまだ頑張れる…無事に車検終了

先日無事に車検が終了して、引っ越しで住所変更のためナンバーも変わりました。番号自体は一緒にしておきました。





今回の作業では消耗部品(ブレーキオイル、ワイパーブレード、エアコンのフィルター)の交換以外ではオルタネーターのベルトとテンショナーの交換になりましたがさすがにこれも長距離走行の経年劣化で想定内でしょうか。


それ以外は特に不具合無く、ほぼ最小限の出費で車検終了してほっと一息です。


新車から9年間、21万Km走行でこれといった不具合も無く走れているのはやはりアルピナの「公差ゼロ」の組み立て具合かもしれませんし、単に当たりの車輌だったのかもしれませんが、ダンパー以外は(爆)エンジンなどあまりやつれを感じさせないのはさすがです。


これであと2年間は無事に乗れそうですが、次回の車検までにG20型のアルピナ3シリーズに乗り替えられるのか、腹をくくって目指せ30万Kmか、悩むところです(苦笑)。
ブログ一覧 | ALPINA D3 Biturbo | 日記
Posted at 2019/02/26 08:21:05

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

空調服マキタファンジャケットの修理
TWIZYコムス にゃんこRさん

サンスベリア・フランシシーのランナ ...
ヒデノリさん

去る秋雨 ハザードマップ ピンチイン
CSDJPさん

【その他】あなたはどちら派? 一長 ...
おじゃぶさん

2025.08.19 今日のポタ
osatan2000さん

この記事へのコメント

2019年2月26日 9:17
うちのB6は27歳12万kmですが、おっしゃる通りまったくヤレは感じませんね。
よく日本車は壊れないといいますが、それは10年10万km未満の話。
それを超えるともう、ガタガタになるのが国産車。
ジェミニで経験しましたが。。。
ところがドイツ車、正直30万kmは余裕だろうと思います。
クルマの根幹の造りが国産の比ではないですね。
クルマが壊れる前に人間の飽きの方が先に来ると(^^;
コメントへの返答
2019年2月26日 12:17
acbcさんのB6は数あるアルピナの中でもかなり手の入ったモデルな上に、メンテなどもきちんとなさっているので、とても27歳とは思えない素晴らしさですね。

ドイツ車なら部品の定期交換は前提なものの10万Km以上は当たり前な造りだと思います。その点国産車は(悪い意味でも)クォリティコントロールがしっかりしているので、某愛知のメーカーなどは10万Kmを超えるとあちこちの部品が壊れたようです。セルシオだけは別格だったようですが。

乗り続けるなら30万Kmを目指すのもありですね。

でも、一般の方なら10万Km走破は普通のペースなら5年以上かかるので、飽きがくるのは普通かもしれませんね(爆)。
2019年2月26日 10:35
うちの550iは十万キロを境に急に劣化し始めました。ある時期のBMWからは耐久性がない気がします。e90も335iとかは持たないみたいで、やはり各グレードでも差がありそうです。

うちのはどこまで行けるか、ミモノです。
コメントへの返答
2019年2月26日 12:21
いつもコメントどうもです。

BMWも以前に比べるとコスト制限などの縛りがあって最高は追求していないのかもしれませんね。

ハイパワーエンジンほど熱的に苦しい部分はありそうですから、上から2番目くらいのグレードの方がパフォーマンスもそこそこで長持ちするのかもしれませんね(爆)。

是非550iの耐久テストお願いします。以前と違って最近はターボ車がデフォルトになっているので、その辺りの耐久性がどれだけあるのかは、10万Km超してからの課題かもしれませんね。
2019年2月26日 16:16
引っ越しされたのですね。知りませんでした(^^;
今度は他県に移られたのでしょうか。
コメントへの返答
2019年2月26日 17:12
はい、昨年からです(爆)。静岡県内ですが東部…というか伊豆ですので、西部からはかなり遠くなりました。以前住んでいたところへはどう急いでも3時間近くかかります。静岡県って広いですね(苦笑)。
2019年2月26日 19:19
こんばんは。

車検が無事に終わったようで何よりです。

意外と(失礼?)交換部品も少なく済まれたようで、その辺りにもアルピナの作りの良さが感じられますね。

G20型のアルピナが発売されるまでに30万kmを達成して箱替えしてはいかがでしょうか?(爆)
コメントへの返答
2019年2月26日 23:03
こんばんは、いつもコメントどうもです。

今回も無事に車検が終わってほっとしました。リコールも一つ対策出来ましたし。

走行距離を考えるとそろそろ重大な修理が出てもおかしくない頃ですが、交換部品も最小限でアルピナの精度の良さに改めて感心しています。

おお、その手もありました…って、2年で9万Km制覇ですか(苦笑)。
2019年2月26日 23:56
バイク屋さん曰く、昔のカブは壊れないけど最近のカブは壊れる(耐久性がない)

E9XLCIモデルはデザインも綺麗ですし、今見ても古さを感じませんね。
広島に来てもらった時の乗り味が継続できているなら、買い換える必要も無いですし、候補も国産では見つからないと思います。
30万キロを目指して下さい(^^y
コメントへの返答
2019年2月27日 8:10
コメントどうもです。御無沙汰しています。

カブでも最近のものは耐久性がないですか。ある意味仕事車なのにちょっと残念ですね。早期の買い換えを前提に「過剰品質」という言い訳でコストダウンを図っていたらがっかりですね。

さすがにショックのへたりは感じますが、相変わらずステアリングも超絶滑らかですしエンジンも快調ですので、30万Km目指すのもいいかもしれませんね。
2019年2月27日 12:51
おめでとうございます!!!
先日親父のD3も車検で、水回りとプーリー交換で2ヶ月近く入庫でしたよ。笑
親父のは23万キロですが、お互いに30万キロ目指しましょう!!!笑笑

たしかにブッシュやらショックがヘタってますよね、交換希望したんですが部品が今は無いとかで。。
コメントへの返答
2019年2月27日 13:14
ありがとうございます。

親父様のD3もプーリーは交換ですか。流石にそこは長距離走行の想定通りの経年劣化でしょうか。

どちらが先に30万Km到達するか、という楽しみもありますね。ショックとブッシュさえ交換すればまだまだ快適にいけそうです。
2019年3月4日 3:09
遅まきながら車検終了おめでとうございます。ベルト交換は普通に必要なメンテですよね。ダンパーの不具合って何かありましたっけ?
それにしてもミドリーヌ号は本当によく頑張ってくれてますね。オーナーさんの愛のせいでしょうね!
コメントへの返答
2019年3月4日 8:13
ありがとうございます。ベルトはあまりほっておくと大事に至りそうなので交換は必要な感じですね。ダンパーは効きが甘くなっているだけですが、本当はブッシュも含めてそろそろ交換すべきなのでしょうね。

ミドリーヌ号は遠出の時は数百キロ一気に走ってしまう事が多々あるので(爆)走行距離の割りには状態が良いのかもしれませんね。

プロフィール

「とにかく上質で快適です http://cvw.jp/b/382708/48604969/
何シテル?   08/17 07:20
最近車を新調しました。小さくて速い車が好み でしたが、色々な事情で現在の車に乗り換え ました。速さ、楽しさ、便利さを両立させるのは なかなか難しいですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 567 89
1011 12 13141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ツーリング (新?)ミドリーヌ号 (BMWアルピナ D3 ツーリング)
半導体不足などあり、予定よりも半年以上遅れての納車になりました。これから長い付き合いにな ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
満タンで長距離走れて、なおかつ「駆け抜ける喜び」がそこそこある車、という観点で乗り換えま ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
 本当はオーダーでルマンブルーを購入予定でしたが、あまりの注文殺到で年内納車不可になって ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
135iの購入時に手放した車です。5年間で13万Km走りました。7人乗れて荷物も積めるの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation