• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年04月09日

これは買いですね…G20型320i試乗

これは買いですね…G20型320i試乗

みなさん既に試乗されてかなりの高評価のようなG20型320iですが、地元のディーラーさんで試乗させて頂きました。





試乗車は320i Msportのファストトラックパッケージ装備車です。乗り込んでシートを合わせると、先代よりもポジションが低い感じがします。ステアリングのリムも一段と太くなっている感じで、個人的にはもう少し細い方が好みです。

走り出すと十分なトルクでするすると加速し、どんどんシフトアップします。320iでも300Nmのトルクなので、以前の自然吸気でしたら330iですから何の不満もありません。

近くの伊豆縦貫道でACCなども試させていただきましたが、追尾のレスポンスも早くて穏やかで、十分実用になる感じでした。風切り音も少なくなっている感じで高級です。新型メーターは速度計とタコメーターの間がナビ画面になっているのは最近の車の流行でしょうか。

気が付いたらオーディオにはCDが入らないのでビックリしましたが、スマホの無接触充電ポートもあり、進化しているのですね。

これだけだとお台場のBMW Tokyo bayでの試乗と大差無いので、帰りがけにちょっとワインディングに寄らせていただきました。

シフトはパドルを使ってマニュアルシフトで乗りました。高回転まで回していっても184psとは思えないパワフルさです。スポーツモードで乗ると足回りはかなり硬くなる感じで路面の荒れもそこそこ拾いますが、ボディ剛性も上がったのかショックはすぐに吸収されて不快ではありません。

コーナー入り口での回頭性も良く、脱出時にアクセルを開けると綺麗にトラクションがかかって曲がっていきます。久し振りに3シリーズのセダンでコーナリングの楽しみを味わいました。

試乗車はヘッドアップディスプレー装着車でしたが、スポーツモードにすると速度表示の上にバー表示でタコメーターも表示されます。これはちょっと重宝しました。新型になってタコメーターの作動が反時計回りになってやや違和感があるので、ヘッドアップディスプレーでタコメーター表示はありがたいですね。

ブレーキも剛性感のある効きでコントロールもしやすかったので、ファストトラックパッケージにする価値はありそうです。

コンフォートモードにしても足回りはやや硬い感じで、試乗車はすでに1500Km走っていましたが新機構のダンパーが馴染むのにはまだ3500Km?かかるのでしょうか。個人的にはこのくらいでも許容範囲ですが、ファミリー用途だと微妙に硬いかもしれませんね。ファストトラックパッケージ装備車でホイールは18インチという辺りが順当かもしれません。

個人的にはこれで必要十分以上の動力性能と楽しさなので、初めてBMW購入を検討していたら「これください!」で決定かもしれません。

ただ、330iも50諭吉の価格差で更にパワフルな上、レーザーヘッドライトのオプションは330iしか設定出来ないので悩むところですね。

ところで、実際に320iの購入を考えている方には、現時点だけのお得な条件がありそうです。

というのは、現在日本に導入されている320iは330iと同一エンジンでECUによるデチューン版らしいのです。

alt

330iのエンジンはエキゾーストマニフォールド一体型のターボチャージャーという贅沢な仕様になっており、ハイパワー対応のようです。

それに対して、今後導入される320iのエンジンはエキゾーストマニフォールドはシリンダーヘッド一体型となっており、新ユーロ排ガス規制やRDEに対応したもののようです。

330iからのECUデチューンで320iに完全対応では無いため燃費はなぜか330iより320iの方が良くないらしいですが(爆)、ECUチューンで手軽に?330i相当のパワーになるようです。

そう考えると、50諭吉(その内に『50栄一』になるのでしょうか)の差はオプションなどに使って、後で不満が出るようなら10諭吉?のコストで330iにするという手もあります。

余裕があれば最初から330iでも良いのかもしれませんが、320iでも全く不満が無いのでこうした選択肢もありかもしれません。

ただ、320iの新型エンジンの導入時期は結構早いようでGW明けだと新型エンジンに変わってしまうという話もあるようですので、

320i買うなら今でしょ!

という気がします(爆)。試乗してみて320iで十分と思われたのであれば、新型エンジンの方がわずかに燃費も良く、もしかしたら値引きも多くなるかもしれないのでもうちょっと待ちでもいいかもしれません。

個人的にはツーリングボディが好みですし、今後導入される320dxDriveはなんとツインターボ!らしいのでそちら待ちですが、現状でも新型3シリーズはかなりの進歩を遂げて良いクルマになったと思います。現状でしたらメルセデスのCクラスよりも3シリーズの方に魅力を感じました。
ブログ一覧 | 試乗インプレ | 日記
Posted at 2019/04/09 08:24:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大阪 関西万博へ行ってきました😊
軍神マルスさん

GWのお祭りの翌日の静けさを感じる ...
pikamatsuさん

第千百九十巻 アラ還祈念~GW日本 ...
バツマル下関さん

HYPER REV vol.285 ...
AXIS PARTSさん

皆さん〜こんにちは😊今日は、晴れ ...
PHEV好きさん

5/8 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2019年4月9日 12:27
こんにちは。

新型320iに試乗されたんですね。自分はACCやパドルシフトを試せなかったので参考になりました(笑)

自分もこっそり320iを試乗しましたが、F30と比べて車の挙動に落ち着きが出て安定感が増したように感じました。

320i仕様のB48B20Bエンジンついては、N20B20Bと比べるとトルクの出方がディーゼルっぽくなったような気がしました。

自分もCG誌を読んで知りましたが、B48B20Aエンジンはエコ性能に振ったエンジンになりそうですね。正直、320i仕様のB48B20Bエンジンとどれ程フィーリングが異なるのか気になるところですね。

もし320iを買うのであれば、自分もB48B20Bを積んだ今の320iがいいと思います(苦笑)
コメントへの返答
2019年4月9日 12:36
こんにちは、いつもコメントどうもです。

Tokyo bayでは試乗出来ませんでしたが、直線だけでぐるっと回るより今回の試乗の方が参考になりました。色々試せて良かったです。

サスペンションが硬かったせいもあるのかもしれませんが、ステアリングの切り込みに対しての車の挙動に一体感があり、一回り小さい車のような感触でした。

330iの性能曲線を見ても、現行型よりもトルクピークの維持域がやや低速よりの印象があるので、確かにディーゼルのような感じですね。

まだCG誌は読んでいないのですが(爆)、エキゾーストマニフォールド一体型のシリンダーヘッド構造は環境性能への配慮の面が大きいようですね。こちらの構造の320iがどんなフィーリングになるのか、これはこれで楽しみですね。

やはり320iにするなら今すぐ買うか、じっくり半年以上待つかのどちらかでしょうか(爆)。

2019年4月10日 0:39
先日はご質問にお答えいただき、ありがとうございました。質問の源は↑の方ですが(笑。
そして320i試乗記待ってました!読んでいて、ちょっと装備について気になったのは、試乗車が本当にファストトラックパッケージかどうかという点です。それが19インチで、カラーリングされたキャリパーのMスポブレーキを付けていたら間違いないのですが、18インチだったり、Mスポブレーキでない場合は、デビューパッケージの可能性もあります。デビューパッケージの特徴は、黒革シートに青ステッチです。
それから慣らしに5000kmもかかるのは、ファストトラックパッケージに装着された電子制御のアダプティブMサスペンション以外の、標準の足の方で、これが新開発で慣らしに5000kmもかかる「リフト・リレーテッド・ダンパー」です。
まあそれはともかく、トルクもパワーも、お山を走っても十分というRANちゃんさんのお墨付きは心強い限りです。私のはまだ600kmくらいなので、スポーツモードもパドルも触れていませんので。
とにかくシャシーが大進化した感じがありますね。剛性感はもちろん、遮音性が高かったり、エンジンの振動の伝わりがものすごく抑えられていて、アイドリングストップ?と思うけどちゃんとエンジンはかかっていたりとか。
疑似「320i」(実は330i)という車なので「エキゾーストマニフォールド一体型のターボチャージャー」の力は打ち消しきれないものを持っているように感じます。今後出てくるB48B20の「A」型は、そのままそれを使うのか、ハードウェア的にどんな変更が加えられるかによって、今の「疑似320i」の実力がまた明らかになるのが楽しみですね(笑。
コメントへの返答
2019年4月10日 17:08
私も↑の方からの情報で勉強になりました。試乗の車で慣らし期間が過ぎているとそこそこ自由にエンジンが回せるのでありがたいですね。本当の新車だった時は私も控えめに乗っています(爆)。

試乗中に同乗の方(店長さんでした)から19インチでファストトラックパッケージ装備車と伺ったのですが、自分ではブレーキなどは確認していませんでした。シートには青ステッチは入っていなかった気がします。

慣らしに5000Kmかかるのは標準の足の方なのですか。もし試乗車がファストトラックパッケージ装備車でしたら、1500Km走っていればダンパーはそこそこ馴染んでいそうなので、そうするとちょっと硬めの足回りですね。標準の足の方が馴染んだ頃にもう一度違う車で試乗してみたいです。

お山を走った時に、コーナーのクリッピングを抜けてアクセルを開けた時のトラクションが良くて、初めてE36の328iに乗った時の感激を思い出したくらいです。FRのお手本と言いたいくらい綺麗に曲がったので、本当に320iでも必要十分以上だと思いました。

それでいて風きり音も少なくて遮音性も良いので、以前の5シリーズに匹敵するくらいの高級感もありますね。

スパグラさんもこれから「本当は330i」の慣らしをじっくりされて、最後のスパイスにECUチューン(苦笑)という楽しみ方が出来てタイムリーなお買い物でしたね。

プロフィール

「岡崎五朗さん、アルピナB3GTはべた褒めでしたが、やはり極太ステアリングはバツなのですね。」
何シテル?   04/08 07:10
最近車を新調しました。小さくて速い車が好み でしたが、色々な事情で現在の車に乗り換え ました。速さ、楽しさ、便利さを両立させるのは なかなか難しいですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ツーリング (新?)ミドリーヌ号 (BMWアルピナ D3 ツーリング)
半導体不足などあり、予定よりも半年以上遅れての納車になりました。これから長い付き合いにな ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
満タンで長距離走れて、なおかつ「駆け抜ける喜び」がそこそこある車、という観点で乗り換えま ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
 本当はオーダーでルマンブルーを購入予定でしたが、あまりの注文殺到で年内納車不可になって ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
135iの購入時に手放した車です。5年間で13万Km走りました。7人乗れて荷物も積めるの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation