• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年06月22日

進化したのかな…アルピナの6気筒ディーゼル

進化したのかな…アルピナの6気筒ディーゼル

先日発表されたD3Sに続いてD5SのLCIでも新型ディーゼルエンジンが搭載されていますが、以前のものと比べてどれだけ変わったのでしょうか。




alt
いつも大変お世話になっているこの方に比較グラフを作っていただきました。6気筒ディーゼルはF30のD3Biturboのデビューから350ps/700Nmのハイパワーだったので、数値的にはあまり変わりが無い感じですね。

alt
一番古いエンジンはF30型D3Biturboでデビューした、N57型ベースのもので350ps/700Nmのパワーで、グラフでは赤線(F25のXD3)で示しています。低速トルクの立ち上がりが早く、1250回転でトルクのピークに近い680Nmも出ており、最大トルクも3000回転まで続いていますね。実際に乗ってみるとアルピナの中では一番トルクウェイトレシオが少ないため、少し踏んでも怒濤のダッシュです。

alt
その次は現行XD3に搭載されているエンジンで青線です。ベースのエンジンは新型のB57型になりましたが、RDEなどの排ガス規制に対応するため、パワーダウンを余儀なくされたようで、最大トルクは700Nmで変化ありませんがパワーは333psに若干ダウンしています。実際に乗ってみるとBMW標準者のX3-M40dに比べて気持ち良く緻密に回る良いエンジンなのですが、性能曲線を見ると低速トルクの立ち上がりが鈍くてピークに達するのは1750回転です。また高速側でも2500回転から下がり始めるので、最大トルクの維持域はN57型ベースのものに比べると750回転ほど狭く、高回転側でのトルクの落ち込みも若干大きいため、パワーカーブでは3000回転から4000回転にかけてのパワーの盛り上がりが緩やかになっていますね。その分最大パワーは4600回転まで持続していますが、丁度ここがN57型エンジンのパワーカーブがピークから落ちてくるところとクロスして、以後のカーブは同一ですね。

alt
それに比べるとXD4のエンジンは同じB57型ベースながら怒濤のクアッドターボ!なのでトルクも一回り太く、高回転側での落ち込みも少ないため、パワーの盛り上がりも鋭く、パワーピークはなんと4000回転から5000回転まで続いています。しかしこれは本家BMWのクアッドターボに配慮した感があり、本当なら4500回転辺りでもっとパワーが出ていそうですね。実際に乗っても5000回転までしっかりパワーがあり、トルクの太い直6ガソリンターボのようです。

alt

さて、今回デビューしたD3S/D5Sのエンジンはというと、355ps/730Nmになったので、排ガス規制のパワーダウン分を埋め合わせた上に若干パワーアップしています。

alt

性能曲線からすると先代XD3のN57型エンジンと大差無い感じで、低速トルクの立ち上がりもややゆっくりで最大トルクの維持域もやや狭いです。しかしアルピナによれば「低回転域においてリニアで優れたスロットル・レスポンスを提供するドライブ・トレインでありつつ、その一方でスポーティかつ高回転型であるという本来異なる二つの世界を両立させた、驚異のエンジン」だそうです(爆)。


alt

これは多分、エンジン単体に加えて48Vのマイルドハイブリッドシステムが追加されているため、低速でのレスポンスが改善され、その分高速寄りのセッティングに出来たのかもしれませんね。実際に乗ってみればエンジンとしては先代よりもパワーもレスポンスも良いのでしょう。


ただ、4駆化とマイルドハイブリッドシステム搭載、そしてLSDの追加もありF30のD3Biturboより200kg以上の重量増しになっているので、少なくとも0-100Km/h加速は同等かわずかに劣っています。それを補って余りあるフィーリングになっているか興味津々ですね。

 
alt

もう一度各エンジンの比較グラフを見ると、D3Sのエンジンは2750回転までは先代のエンジンよりもややパワーが上乗せされており、4200回転から5000回転までのパワーの落ち込みも少ないため、ディーゼルエンジンとしては相当スポーティーに回ると予想されます。現行XD3のエンジンも気持ち良く回っているので、それを上回る気持ち良さかもしれません。試乗が楽しみです。


しかし、ディーゼルの進化に比べるとガソリンエンジンの方ではE90型B3Bituurboが370ps/500NmだったのがF30型では410ps/600Nm、B3Sでは440ps/660Nmになり、最新型のB3では462ps/700Nmと順調にパワーアップしています。トルクではほとんど追い付いて、車重は150Kg程度軽いのでそちらに魅力を感じてしまいますね。それに比べるとディーゼルの方の進化はそれほどでも無い印象です(元から高性能だった?)。ツインターボでも370ps/750Nmくらい、クアッドターボなら400ps/820Nmくらい叩き出して欲しかったです。左ハンドル限定で良いので、クアッドターボ搭載のアルピナを増やして欲しいですね。
ブログ一覧 | ALPINA D3 Biturbo | 日記
Posted at 2020/06/23 17:20:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱なカババ スバル WR ...
ひで777 B5さん

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

デントリペア
woody中尉さん

肉活。
.ξさん

サンスベリア・フランシシーのランナ ...
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2020年6月23日 17:38
ふと、今のアルピナってどれくらいツメた製造してるんですかね。昔みたいなやたら専用ピストンにコンロッドで、挙句ブロックが別物、、、

ディーゼルにしても、何が普通BMWより特別なのか、普通BMWがやたらヤバい奴を出すから差異がいまいち理解し辛いです。

ただ、普通BMWの値段が馬鹿上がりしたので、昔ほど、アルピナ高いなあとは思わない、、、ウソです高いです、笑
コメントへの返答
2020年6月23日 17:53
いつもコメントどうもです。

確かに昔は専用ピストンやクランクだったりしたようですが、最近はBMW標準エンジンを選別してバランス取りしたエンジンの印象があります。吸気系や冷却系は独自の部品のようですが。今度のB3もS58エンジンなので、先代のような大改造はしてない感じですね。それだけ標準のBMWのレベルが上がったからかもしれないですが。

ただ、公差ゼロを目指してセッティングしているので、その分はお値段に跳ね返ってしまうようですね。D3Sなんかはそれでもお買い得感はあるのですが(爆)。XD4がもうちょっと安ければ(笑)。

プロフィール

「とにかく上質で快適です http://cvw.jp/b/382708/48604969/
何シテル?   08/17 07:20
最近車を新調しました。小さくて速い車が好み でしたが、色々な事情で現在の車に乗り換え ました。速さ、楽しさ、便利さを両立させるのは なかなか難しいですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 567 89
1011 12 13141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ツーリング (新?)ミドリーヌ号 (BMWアルピナ D3 ツーリング)
半導体不足などあり、予定よりも半年以上遅れての納車になりました。これから長い付き合いにな ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
満タンで長距離走れて、なおかつ「駆け抜ける喜び」がそこそこある車、という観点で乗り換えま ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
 本当はオーダーでルマンブルーを購入予定でしたが、あまりの注文殺到で年内納車不可になって ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
135iの購入時に手放した車です。5年間で13万Km走りました。7人乗れて荷物も積めるの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation