• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年04月08日

ちょっと期待はずれかも…マツダの新型直6ディーゼル

ちょっと期待はずれかも…マツダの新型直6ディーゼル


以前から期待していたマツダの新型直6ディーゼル、先日技術発表がありましたね。






排気量は3.3Lとの事なので現行のスカイアクティブ2.2ディーゼルとボア、ストロークは同一で6気筒化した感じでしょうか。ディーゼルエンジンは燃焼がかなり重要性を持つのでボアやストロークをいじるより気筒数で加減した方が有利らしいので、モジュラー化で6気筒は順当なところでしょうか。


alt
ピストン形状もスカイアクティブ2.2の段付きエッグシェイプピストンに比べて新しいものになっていますね。


alt
ピストンに新たな出っ張りを設ける事で燃焼室を上下に多段化して更に燃焼効率を上げており、この新燃焼システムにより、従来のPCIより効率の良いDCPCIという燃焼領域を広げているそうです。


alt
更にこのエンジンに組み合わせるのがなんとトルクコンバータレス!の8速ATです。ダイレクトな応答やキビキビした変速を実現し、燃費向上にも貢献しているようです。今までは高級車種でも6速だったのが8速になったのも魅力大ですね。


と、こんな感じで新基軸てんこ盛りの新型直6ディーゼルですが、肝心のパワーは254ps/550Nm…予想よりも少ない気がします。メルセデスベンツやBMWの最新6気筒ディーゼルは340ps/700Nm程度なのに比べると、やや見劣りする気がします。


例えばメルセデスベンツの上級4気筒ディーゼルは272ps/550Nmですから、直6で3.3Lなのにトルクは一緒でパワーは負けています。車重1900KgのCX-60が0-100Km/h加速7.3秒なのに対してGLE300dは2350Kgもあるのに0-100Km/h加速は6.3秒と速いです。パワーも負けている上に車重が軽いにも関わらず遅いと、直6ディーゼルの存在価値を疑われてしまいそうです。ちなみに車重1610Kgのミドリーヌ号は0-100Km/h加速が7.0秒ですから、10年以上前の4気筒ディーゼルより遅いというのもちょっと残念です。


alt
マツダではこの新型エンジンが従来の2.2Lに対して燃費の向上や理想燃焼の拡大している点を強調していますが、排気量が1.5倍になっているのにトルクアップが24%というところは疑問ですね。


もちろん速さだけが売りではなく、効率の良さや直6エンジンならではの高級感もアピールしたいのかもしれませんが、こちらのプロトタイプの試乗記事では、ノイズやバイブレーションは欧州ディーゼルに一歩及ばず、トルク特性も2000回転から急に立ち上がるようであまり好印象ではないようです。


欧州勢の6気筒ディーゼルは1千万円以上の高級車がほとんどなので価格によっては国内市場では競争力があるのかもしれませんが、輸出した時にこのスペックだと、他社の6気筒ディーゼルに対してかなり見劣りする感じがするのは私だけでしょうか。


実際に試乗してみないと本当の実力は分かりませんが、これでそれなりの高価格だと、欧州勢の4気筒ディーゼル勢にも負けそうな気がします。厳しい戦いになりそうな予感がします。
ブログ一覧 | マツダ | 日記
Posted at 2022/04/09 07:00:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴5年!
KUMAMONさん

初夏の北関東南福島エリア駆け抜けか ...
まあちゃ55さん

Procol Harum/Homb ...
Kenonesさん

祝・みんカラ歴12年!
りょーじ。さん

第13回クラシックカーフェスタ(加 ...
よっちん321さん

YouTubeに動画をupしました ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

この記事へのコメント

2022年4月9日 15:20
こんにちは。

SKYACTIV-X以降、個人的にマツダの技術開発が鈍っているように感じています。もう内燃機関に開発コストをかけられる状況ではないのかもしれませんが、モーターやISGに頼ってある程度の性能を確保すると割り切っているように見えてしまいます。

トルコンレス8ATも、文字だけ見たら「どんなものかな?」と思いましたが、ようはメルセデスベンツがAMGで使っているクラッチ式ATと同種のものだし、何かワクワクさせるものが無いんですよね。あくまでも個人的な感想ですが(苦笑)
コメントへの返答
2022年4月9日 22:00
こんばんは、いつもコメントどうもです。

初代スカイアクティブディーゼルやスカイアクティブXエンジン開発の際にはかなりの意気込みを感じましたが、最近はそれほどインパクトが無いような気がするのは同感ですね。

ディーゼルの代が進むにつれて何故か圧縮比は上がっていますし、この直6ディーゼルも国内版は尿素水処理無しが欧州版では採用されていたり、と何かチグハグな気がします。

トルコンレスATもそんなものなのですね。実車の出来栄えが良ければ結果オーライかとは思いますが、試乗してみたいですね。

プロフィール

「岡崎五朗さん、アルピナB3GTはべた褒めでしたが、やはり極太ステアリングはバツなのですね。」
何シテル?   04/08 07:10
最近車を新調しました。小さくて速い車が好み でしたが、色々な事情で現在の車に乗り換え ました。速さ、楽しさ、便利さを両立させるのは なかなか難しいですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ツーリング (新?)ミドリーヌ号 (BMWアルピナ D3 ツーリング)
半導体不足などあり、予定よりも半年以上遅れての納車になりました。これから長い付き合いにな ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
満タンで長距離走れて、なおかつ「駆け抜ける喜び」がそこそこある車、という観点で乗り換えま ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
 本当はオーダーでルマンブルーを購入予定でしたが、あまりの注文殺到で年内納車不可になって ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
135iの購入時に手放した車です。5年間で13万Km走りました。7人乗れて荷物も積めるの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation