• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年04月28日

EVとエンジン共用プラットフォームってどうなんでしょう

EVとエンジン共用プラットフォームってどうなんでしょう
先日のBMWの新型7シリーズの発表で考えたのですが、あの顔付きは置いといて(爆)、今時内燃機関とEVの両バージョンがある車ってどうなんだろう、という疑問です。


新型7シリーズは直6、V8のガソリンエンジンもしくはディーゼルエンジンを搭載した従来の7シリーズと、EVの「i7」が発表されましたが、両者はプラットフォームを共用しています。以前に記事にした4シリーズグランクーペとi4の関係と一緒です。


単一の車種でエンジン、PHEV、EVと色々バリエーションがあるのはそれなりにメリットがあるのかもしれませんが、車体的にはどうなのかな?、と疑問を持ってしまいます。


alt
同じフラッグシップのメルセデスベンツのSクラスと比較すると基本的なフォルムはほぼ一緒の感じですが、7シリーズの方がリアドアのウインドウグラフィックの処理のせいかリアの居住性が良さそうに見えますね。メルセデスベンツのほうがボンネットに傾斜があってフロントオーバーハングが短いのでスポーティな印象で、以前とは立場が逆転している気がします。

alt
しかし、メルセデスベンツはEVのフラッグシップとしてEQSを専用のプラットフォームで開発しているので、Sクラスと比べるとかなりフォルムが違いますね。


alt
BMWのi7とメルセデスベンツのEQSを比べても、セダンとミニバンのような違いがありますね。

alt
EQSは当然EV専用のプラットフォームなのでモーターやバッテリーなど最適配置されている感じです。ボディ形状も空力的に有利なワンモーションフォルム(デカいプリウス?)でcd値も0.20と優秀でSクラスよりも風切音が少なくて静かなようです。という事はcd値0.17のEQXXはもっと風切音が少ないのでしょうか。

alt
それに比べるとBMWは(写真はi4のものですが)エンジン車と共用の構造なので大きなセンタートンネルがありますし、衝撃吸収構造も妥協を強いられてしまう感じ(衝突時のバッテリーの火災防止のためにエンジン車よりも厳重な対処が必要)です。


alt
EQSはワンモーションのハッチバックボディなのでやや頭上空間は狭い感じですが、センタートンネルは小さいので広々感があります。 


alt
それに比べると(写真がイマイチ分かりにくいですが)i7の方はそれなりに大きなセンターがあって、それほど左右の余裕は広くなさそうです。


alt
運転席のメーターを見てもEQSは未来的でゴージャスな感じですが


alt
BMW i7はセンタートンネルに続くコンソールが残っており、液晶メーターが大きいだけでちょっと味気ない感じです。

alt
これがEV専用車のiXになるともっと素っ気無い感じで、液晶メーターも横長のタブレットが立て掛けてある感じで「えーっ、これで1000万円以上する車なの?」と個人的には思ってしまいます。もっとEV専用ならではの斬新で未来的なコクピットを期待してしまいますが、これでは10年前にデビューしたi3の焼き直しにしか見えません。逆に言うと、i3が時代を先取りした志の高い車だと言えますね。

alt

AUDIもEV専用プラットフォームは少ないようですが、グループ企業の利便性を活かしてe-Tron GTはポルシェのタイカンと同一のプラットフォームですし、他の車種に関してもVWのEVと共用すると思われます。

alt

7シリーズに関してはそもそも車体が巨大なのでエンジンとEVが共用でも弊害が出にくいのかもしれませんが、4シリーズだとグランクーペはやや腰高であまりスタイリッシュに思えない(逆にi4の方がEVとしては格好良い?)ですし、直6エンジンを収めるフロントセクションをEVと共用するのは無駄が多そうです。


エンジン車とEVのプラットフォーム共用化はコスト的には有利かもしれませんが、来たるべき総EV化に向けてBMWならではの新しい提案をしていかないと、もうメルセデスベンツには差を付けられている感じですし、VWグループにも太刀打ち出来ない気がします(爆)。
ブログ一覧 | くるま | 日記
Posted at 2022/05/02 07:43:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

紀の川河川敷
けんこまstiさん

やられた〜☔️⚡️☔️😭
伯父貴さん

8/18 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

クイニーアマン専門店 ボングーテ
こうた with プレッサさん

酷暑の房総散歩♪
福田屋さん

この記事へのコメント

2022年5月2日 11:04
ヒュンダイのアイオニック?が都内でレンタカー登録のやつを見るようになって来ましたが、アレにしても電気最優先の設計でしょうから、BMWの戦略は微妙にエンジンに引っ張られ続けている気がします。

ほんならもっとエンジンに拘り持ったら良いのになあ、と思ってしまいます。会社存続を賭けたデザイン変更のわりに中身はいまいちなような、、、
コメントへの返答
2022年5月2日 12:26
いつもコメントどうもです。

これからの時代はEV専用設計に近い車造りをしないと遅れていくような気がしますが、BMWはその点まだ一歩踏み込めていない感じですね。

7シリーズも廉価版の735iなんか286ps/400Nmと15年前のN54にも劣るスペックで、それでいいのかな、と思います。今やエンジン的にもあまり見るものが無さそうな感がありますね。

プロフィール

「とにかく上質で快適です http://cvw.jp/b/382708/48604969/
何シテル?   08/17 07:20
最近車を新調しました。小さくて速い車が好み でしたが、色々な事情で現在の車に乗り換え ました。速さ、楽しさ、便利さを両立させるのは なかなか難しいですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 567 89
1011 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ツーリング (新?)ミドリーヌ号 (BMWアルピナ D3 ツーリング)
半導体不足などあり、予定よりも半年以上遅れての納車になりました。これから長い付き合いにな ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
満タンで長距離走れて、なおかつ「駆け抜ける喜び」がそこそこある車、という観点で乗り換えま ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
 本当はオーダーでルマンブルーを購入予定でしたが、あまりの注文殺到で年内納車不可になって ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
135iの購入時に手放した車です。5年間で13万Km走りました。7人乗れて荷物も積めるの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation