• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年01月31日

とうとうこの日が来ましたか…録画用Blu-ray生産終了

とうとうこの日が来ましたか…録画用Blu-ray生産終了 ハイビジョン(死語)が普及し始めてから20年近く経ち画質も当初の2Kから4K、8Kとどんどんバージョンアップしていますが、DVDの次の世代の高画質ディスクとしてデビューした「Blu-ray」のディスクも役目を終えつつあるようです。パナソニックは録画用Blu-ray全ディスクの生産を今年2月で完了し、後継商品の予定も無いそうです。



DVDディスクに変わる次世代ビデオディスクとして、当初はソニー、パナソニック、フィリップスなどが推進するBlu-rayディスクと、東芝陣営が推進するHD DVDが争っていたのですが技術的には製造が難しかったBlu-rayディスクも記録容量の大きさが決めてとなって両者の争いを制した感じですね。
alt
確かに発売当初のBlu-rayディスクはカートリッジに入っていてゴツくて高価でしたし、SONYの初号機レコーダーは非常に格好良かったですが45万円もしたので一般的ではありませんでした(これを購入して録画しまくっていたので、軽自動車一台分くらい散財したかもしれません)が、数年してベアディスクで使えるようになって多層化、低価格化したのでHD DVDとの差が縮まりましたね。


今となっては「HD DVDって何?」と言う声も聞こえてきそうですが、発売当初はかなり拮抗していて強気な東芝の開発責任者が「Blu-rayなんか大鑑巨砲主義」だとか「Blu-rayに負けたら土下座する」なんていう強気の発言を繰り返していた時期もありました。Blu-rayを使っていた自分としては負け犬の遠吠えにしか聞こえませんでしたが(爆)。普通に考えたら、パナソニック、ソニー、フィリップスが連合を組んでいる所にほぼ東芝単独で立ち向かうなんて自殺行為以外の何者でもないような(苦笑)。


今までの歴史から言っても、VHSビデオ vs ベータマックス、レーザーディスク vs VHDディスク、iPdod vs メモリースティックのプレーヤー etc.と、大容量のメディアが勝利を挙げてきた例がほとんどですね。


AVファンの立場から言うとHD DVD陣営は記録容量の少なさから画像圧縮の転送レートも落とさざるを得ず、そのため映画ソフトなども低画質になってしまう(両者のソフトを提供していたワーナーブラザーズはBlu-rayオンリーの20世紀フォックスに比べると低画質でした)事もデメリットでしたね。HD DVD規格が勝利しなくて良かったです。


そうして勝利を挙げて高画質ディスクのスタンダードとなったBlu-rayディスクですが、以前と比べてレコーダーのHDD容量が大きくなった事や、わざわざディスクに保存する人が少なくなった?り、映画などもネット配信でサブスク化してきて録画の機会が少なくなってきたのでしょうか。


オーディオでも以前だったらウォークマンのように再生機器を持ち歩いていたのが音楽はスマホのサブスクからワイヤレスヘッドフォンで聞く、と言うようにライフスタイルが変化したように、家庭での録画がかなり減っているのが今回の生産終了の要因でしょうか。また、そもそも録画をするというのが日本独自の文化らしく、海外では録画用ディスクの需要がほとんど無いらしいです。


そろそろ4K用に新しいレコーダーを物色しかけていたところですが、肝心のディスクが無くなるとちょっと残念ですね。他のメーカーが継続生産してくれるようですが、買い溜めしておいた方が良いでしょうか(苦笑)。


技術的な争いは全体のレベルの底上げになって歓迎出来る場合もありますが、今ちょっと注目しているのは有機ELテレビのLG陣営の現行パネルとサムスンの量子ドットパネルのどちらが勝利するかですね。


SONYは最近量子ドットパネルのサムスン陣営に鞍替えしたのですが吉と出るか凶と出るかちょっと見ものです。SONYが加担する規格は技術的な優位性はあってもベータマックス、L-カセット、MD、メモリースティックなど負けパターンが多い気がするのでちょっと不安ですね(爆)。そういう意味では、HONDAとのコラボのEVの「AFEELA」も微妙かもしれません。


EVについてはまだ技術的なブレークスルーは全固体電池の実用化までは無さそうなので、もう5年くらいは様子見でしょうか(爆)。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/01/31 00:35:15

イイね!0件



タグ

関連記事

レコーダー
ひらの。さん

9月始まり…いきなりの出費
こでさんさん

やっぱり配信が主流になるのかな・・・
no open no lifeさん

とりあえずのVideo&TV Si ...
no open no lifeさん

レコーダー復活
kenji(再)(再)さん

りあえんたーていんめんとしすてむ( ...
Ten.さん

この記事へのコメント

2023年1月31日 12:45
こんにちは。

今や録画はストレージになってしまいましたから、録画用Blu-rayが生産終了になるのも致し方ないことなのでしょうね。

次なる戦いはQLEDとOLEDの戦いですか(笑)

ソニーが付いた時点でサムスンの負けフラグが立っているようにも思えますが、OLEDも結構デメリットもあるせいか、液晶テレビを圧倒してるイメージもないですね(苦笑)
コメントへの返答
2023年1月31日 12:51
こんにちは、いつもコメントどうもです。

確かに最近のレコーダーはHDDの容量も10TBくらいのもあって全部録りをうたっているので、もうBlu-rayに録画する意味が薄まっているのは間違い無いですね。

QLEDとOLEDの戦いは、おっしゃる通りにソニーが鞍替えした時点でサムスンの負け決定な感じですね(苦笑)。もう2、3年で決着が着くのでは無いかと思っていますが、以前に比べるとOLEDもコストダウンで普及しているので生き残りそうですね。

プロフィール

「岡崎五朗さん、アルピナB3GTはべた褒めでしたが、やはり極太ステアリングはバツなのですね。」
何シテル?   04/08 07:10
最近車を新調しました。小さくて速い車が好み でしたが、色々な事情で現在の車に乗り換え ました。速さ、楽しさ、便利さを両立させるのは なかなか難しいですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678 910
111213 14151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ツーリング (新?)ミドリーヌ号 (BMWアルピナ D3 ツーリング)
半導体不足などあり、予定よりも半年以上遅れての納車になりました。これから長い付き合いにな ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
満タンで長距離走れて、なおかつ「駆け抜ける喜び」がそこそこある車、という観点で乗り換えま ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
 本当はオーダーでルマンブルーを購入予定でしたが、あまりの注文殺到で年内納車不可になって ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
135iの購入時に手放した車です。5年間で13万Km走りました。7人乗れて荷物も積めるの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation