• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月14日

これでは全然役立たないですね…レベル4車両の接触事故

これでは全然役立たないですね…レベル4車両の接触事故

以前にお伝えした福井県永平寺町でのレベル4での自動運転車両、経産相に次いでどこかの総理大臣も試乗して得意満面なようですが先月29日に自転車と接触事故を起こしていたのですね。



この度事故の検証が終わったそうですが、事故の原因は

なんと車両のカメラが自転車を認識出来なかった!!

というお粗末でした。

どうして自転車が認識出来なかったのか(子供用の自転車だったそうです)不思議ですが、それ以前に運行方向にある物体を障害物や危険物と認識していないというところは大問題ですね。


そもそもこの自動運転のルートは永平寺の参道で歩行者か自転車しか通行していないにも関わらず自転車と接触しているのですから、もうカメラやセンサーが、というレベルにも達していない気がします。


おまけに、非常時に備えて監視していた監視員が車両が止まらないのに気付いて遠隔操作で停止の処置をしたけれども間に合わなかったとか。

 
検証の結果では「カメラが自転車を自転車として認識出来なかった」ための事故だそうですがそもそも自動運転は人間の反応速度を遥かに上回って反応して停止出来るわけですから、「訳の分からない障害物」を認識したら止まるか、最低でも速度を落とすくらいのプログラムすら組めないのでしょうか。それとも障害物とすら認識していなかったのでしょうか。


たまたま子供用の自転車が空だったので怪我人はいませんでしたが、これだとベビーカーでも認識しないでしょうから赤ちゃんを轢いたら大事故になるところですね。


alt
車輪だってこんなに切れるのなら、速度制御だけでなく進路変更で障害物も避けられるはずなのに、それすら出来ないとは最悪ですね。まるで無能な副大臣をどんどん起用し、次々と不祥事を起こしていながら何の手も打てないどこかの総理大臣のようです。車両からだけでなく政権からも降りて欲しいです(苦笑)。


当面は運行停止で来年3月までに改善して運行を再開する予定のようですが、もうこのプロジェクトは止めちゃって良いと思います(爆)。センサーやカメラの数も少なそうですし、ほぼ専用道路を低速で運行するからといってレベル4の自動運転を舐めているとしか思えません。


これが民間企業だったら開発責任者は更迭だと思いますが、多分同じ開発チームが続けるのでしょうね。最初の選択を誤った気がします(苦笑)。


ほとんど遊歩道のようなところを15Km/h程度で運行して自転車と接触するようでは、レベル4なんて夢のまた夢ですね(涙)。レベル3のレジェンドはおろか、レベル2のアイサイトやプロパイロットにも達してない気がします。開発陣には猛省を促したいですね。
ブログ一覧 | くるま | 日記
Posted at 2023/11/14 06:21:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

自動運転も当てにならないかも
RANちゃんさん

自動運転バス実証実験
きどにいさん

【番外編】人とくるまのテクノロジー ...
たうくりんさん

スマホ充電量インジケーター変更~S ...
higemasさん

そう言えば自動運転のクルマって、ど ...
GS300TTEさん

自動運転はどこまで
パスタ大好きさん

この記事へのコメント

2023年11月14日 6:39
おはようございます。

確か車両の開発は、ベンチャー企業がしていたように記憶していますが、カメラ等の多くの部品は恐らく市販品を流用していると思いますし、制御も自動車メーカーと比べるとまだまだなレベルだったじゃないでしょうか?

自動車づくりのノウハウを持った人も、社内にいなかったのかもしれませんね。
コメントへの返答
2023年11月14日 7:30
おはようございます。いつもコメントどうもです。

車両の開発はベンチャー企業でしたか。小回りが効くところは有利ですが開発のリソースが足りない部分は今回裏目に出てしまったようですね。

障害物を認識出来なかった時点でLiDARも搭載していないでしょうし、自動車メーカーとは正にレベルの違いがありそうですね(爆)。
2023年11月14日 9:16
こんにちは。
産総研主導で開発は車両とソフトと通信がバラバラ、
という所ではないかと。
、車両の開発および運用に際しては、ヤマハが車両提供・車両制御に関連する各種技術・管制システムを、三菱電機が各種センサーを含む車両制御システムを、ソリトンが遠隔監視システムとその通信を担当。

オリパラのトヨタe-Paletteもレベル4と宣伝しときながら実態はレベル2だったという所でソフトウェアの開発は当時のあれも似たようなレベルでしょう。
https://www.webcg.net/articles/-/48306
コメントへの返答
2023年11月14日 12:19
こんにちは、貴重な情報提供どうもです。

なるほど、ヤマハの車両だったら制御に不備は無さそうですし、遠隔監視システムや通信もそれほど問題は出そうにない感じですが、個人的には三菱電機の車両制御システムが低レベルの可能性大ですね。他の部門でも色々やらかしてますし。

初めからヤマハでの開発一本に絞ればもっと良い出来になった気がしますが、産総研主導だと開発が分散して問題山積ですね。

オリパラのトヨタe-paletteもどうかと思いましたが、全然学習効果が無いところが悲しいですね。
2023年11月14日 12:39
こんにちは。

↑の方がおっしゃれるように産総研とコンソーシアムで開発していたようですね。大変失礼しました。

開発予算も限られていて、コストをかけずに作った車なのかもしれませんね。
コメントへの返答
2023年11月14日 12:45
こんにちは、コメントどうもです。

初めからヤマハ一本の開発で問題なかったのに、コスト重視?で開発を分散して墓穴を掘った感じですね。結局初のレベル4自動運転という業績が欲しかっただけかもしれませんね。
2023年11月14日 18:10
あ、しゅ、きし、あ!傘を!、、。


くらいに肩をすくめている方があまりに滑稽で、苦笑。

時速300キロくらいなら、あれは自転車だったのか、はたまた三輪車なのか、、、わからない気もしますが、この体たらく、、、

アメリカじゃ無人タクシーさえ出始めて、日本はゴルフ場のカートさえこれって。、
コメントへの返答
2023年11月14日 18:27
いつもコメントどうもです。

今更自動運転の試乗になんてわざわざ出掛けなくても良さそうですが、人気下落の挽回に必死なのでしょうか(爆)。

実際は12Km/hくらいの速度みたいですから、物体の認識なんか簡単に出来そうですが、よほど画像認識プログラムがショボい気がします。

ゴルフ場のカートにも使えないって代物が初のレベル4…お寒い限りです。

プロフィール

「とにかく上質で快適です http://cvw.jp/b/382708/48604969/
何シテル?   08/17 07:20
最近車を新調しました。小さくて速い車が好み でしたが、色々な事情で現在の車に乗り換え ました。速さ、楽しさ、便利さを両立させるのは なかなか難しいですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 567 89
1011 12 13141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ツーリング (新?)ミドリーヌ号 (BMWアルピナ D3 ツーリング)
半導体不足などあり、予定よりも半年以上遅れての納車になりました。これから長い付き合いにな ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
満タンで長距離走れて、なおかつ「駆け抜ける喜び」がそこそこある車、という観点で乗り換えま ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
 本当はオーダーでルマンブルーを購入予定でしたが、あまりの注文殺到で年内納車不可になって ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
135iの購入時に手放した車です。5年間で13万Km走りました。7人乗れて荷物も積めるの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation