• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年12月24日

ダイハツの不正問題、根が深いですね

最初は海外向けの車種に限られた問題かと思われたダイハツの認証不正問題、第三者による調査結果では25の試験項目における174個の認証不正という大規模なものになり、不正そのものもなんと34年前から続けられていた事が判明しましたね。


その結果として全車種の出荷停止になってしまった訳ですが、これは不正の規模からして当然の処置ではないかと思います。何か不正があった時に良く言われる「製品の作動に支障はありません」という文言も、これだけの不正があると本当に信用出来るのか、というのが正直な感想ではないでしょうか。実際の車両の状態に関しては問題ないのかもしれませんが、納車を心待ちにしていた方や現行のユーザーには本当に迷惑な話ですね。


これだけの不正が通用した背景として問題点を現場で指摘しても上層部に伝わらなかったり叱責されたり、という「まずは工程ありき」という社内体制に原因がありそうですね。一度工程の短縮が成功してしまって常態化した事で誰も文句を言えなくなったのでしょうが、それが30年以上も続いたのはやはり異常としか言えない気がします。


これに関してトヨタでは「間違ったことがあれば立ち止まる」という姿勢でTPS(トヨタ生産方式)ではアンドンという仕組みに反映されているとの豊田章男前社長がコメントしていますが、子会社であるダイハツにそれが浸透していなかったのは残念ですね。


今回のダイハツの件に限らず、ビッグモーターの不正事件や宝塚歌劇団のイジメ問題、日大アメフト部の廃部問題など、最近になって噴出している不正問題の悉くが「組織の運営や利益を優先させ、現場の声は抹殺する」といった共通の問題を抱えているのは何故でしょうか。


以前は「日本製品は優秀」と誇れる状況だったのが、いつの間にか「製品を作るのが最優先、結果を出すのが最優先」という事自体が目的と化してそのために社員や劇団員、部員を駒扱いして改善意見や反対意見を抹殺したり、情報リークがあったら犯人探し、といったとんでもない状態が横行しているのは本当に情けないと思います。


結局組織のマネージメントが公正に行われず、「◯◯ムラ」だとか「◯◯共同体」といった前時代的な組織体制が刷新出来ない状況では現在の日本は2流国以下と言って間違いないですね。


医師の世界でも「働き方改革」と言いながら年間の残業時間が960時間になっているところなどほとんど過労死公認のようなもので、こんなブラックな状態を平気で認定している厚労省もブラック官庁なのでしょうね。本当に日本全体の改革が必要なようですが、パーティー券を売りまくって何億も懐に入れているような現政権の政党では改善は望めないのでしょうね(涙)。
ブログ一覧 | くるま | 日記
Posted at 2023/12/24 03:35:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

国内市場の活力の無さが目立ちます。
散らない枯葉さん

2025年2月、ブランド別新車販売 ...
散らない枯葉さん

トヨタ、10ヶ月振りの前年同月比増。
散らない枯葉さん

車大手8社、生産6%減
吾亦紅さん

new World order
不良イグレシアスさん

マスコミは中国EVメーカーだけ優遇 ...
西荻 北斗さん

この記事へのコメント

2023年12月24日 13:09
全てご指摘のとおりだと、強く同意します。
私の職場なんか現場優先過ぎて、ガバナンスが心配ですが(苦笑

こんなんじゃ日本の地盤沈下は止まりそうにありませんね。
最近読んだ経済アナリストのコラムでは、日本の成功は戦後の爆発的な人口増加が主要因だと書いていました。人口が増え続ける間は内需も活性化し、労働力も賄われ、全てがうまく回るそうです。
日本の技術や日本式の組織運営が優秀とかいうのは後付けの理由だとか(苦笑
日本人は戦後約30年ほど夢を見ていただけなのかもしれませんね。。。
何よりも真相解明と問題の解決を望みたいです。まともに働いている従業員やディーラーなどの関係者が報われませんから。
コメントへの返答
2023年12月24日 17:22
コメントどうもです。現場優先の職場なんて、とっても羨ましいですね。

結局日本の成功って、優秀な人材は居たのでしょうが組織の優秀性や労働システムの効率から来たものではなく、たまたまその時点での成功に乗っかっただけ、という印象があります。まるで開戦当初の太平洋戦争の戦況のようです。

個人の頑張りに全てを押し付けて企業そのものの改善をして来なかった結果が大きなツケになっている感じですね。


今こそ膿を出し切る覚悟でやらないと、今後の日本はお先真っ暗かもしれませんね。
2023年12月24日 21:26
こんばんは。

もはや日本にモノづくりは語れなくなって来てますよね。ジャーナリストも、大問題と言いながら、リコールのように直ぐに事故に繋がるような深刻なものではないとか言う始末。

発端はトヨタのOEMの納期のせいとか言う話も出てたりしますが、実際に不正が始まったのはトヨタ傘下に入る前だし、発売に間に合わないという理由もダイハツの勝手な都合なだけで、今回の件は酌量の余地はないと思います。
コメントへの返答
2023年12月24日 22:38
こんばんは、いつもコメントどうもです。

某国◯氏なんかは「落第ではないが本来の9割くらい」なんて擁護のコメントしていましたが、そういう問題ではないですよね。

30年以上も不正を続けていたのですから、どれだけ納期に対するプレッシャーがかけられていたとしても現場の声が圧殺されていたのは本当に問題ですね。

プロフィール

「7月5日の大津波は都市伝説のフェイクニュースだと思いますが、念の為に満タンにしておいた方が良さそうですね(爆)。」
何シテル?   07/02 08:16
最近車を新調しました。小さくて速い車が好み でしたが、色々な事情で現在の車に乗り換え ました。速さ、楽しさ、便利さを両立させるのは なかなか難しいですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 567 89
1011 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ツーリング (新?)ミドリーヌ号 (BMWアルピナ D3 ツーリング)
半導体不足などあり、予定よりも半年以上遅れての納車になりました。これから長い付き合いにな ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
満タンで長距離走れて、なおかつ「駆け抜ける喜び」がそこそこある車、という観点で乗り換えま ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
 本当はオーダーでルマンブルーを購入予定でしたが、あまりの注文殺到で年内納車不可になって ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
135iの購入時に手放した車です。5年間で13万Km走りました。7人乗れて荷物も積めるの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation