• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年11月12日

かなり気に入りましたが納期が…レクサスLBX MORIZO RRちょい乗り

かなり気に入りましたが納期が…レクサスLBX MORIZO RRちょい乗り


以前から気になっていたレクサスLBX MORIZO RR(以下MORIZOにします)ですが、近くのディーラーさんでちょい乗りさせてもらいました。



室内は黒一色の本革シートでしたが、当たりも柔らかくて座りやすい感じです。シートもフル電動でポジションもきっちり合いました。


エンジンをかけるとちょっと低音が混じった感じで格別3気筒という感じはしなかったですが、なんとメーター表示に「水温が低いので穏やかに走ってください」という警告メッセージが大きく出ていました。これは初めてです(爆)。


ディーラーさんから一般道に出る時に「あれ、大きさの割に小回りが効かない感じだなぁ」と思いましたが、標準のLBXの最小回転半径が5.2mなのに対して20cm増しの5.4mでした。タイヤサイズが標準車のから235/45/19にアップされているので仕方がないところでしょうか。


走り出してみるとそこそこ乗り心地も良く荒れた路面のところでも不快感はありません。もうちょっと硬めの反応を予想していましたが、LBXベースで高級感も考慮しているのでしょうか。車体の剛性が高そうなのでそれも効いている感じですね。


アクセルを多めに開けるとかなりの加速ですが、予想したほどではありませんでしたが試乗時はディーラーの担当さんも含めて3人乗りだったので1人乗りだともっと速そうです。1470Kgの車体に304ps/400Nmのパワーですから十分以上に速いですが、体感的には初代ミドリーヌ号と同じくらいでした。


ブレーキも効きは強力ですが立ち上がりはそれほど強くないためコントロールも楽で、好印象です。信号待ちでも普通に滑らかに止まれます。


ちらっと街乗りさせてもらっただけなのでコーナリングに関しては不明ですが、高級な味わいのまま高性能にした感じでかなり気に入りました。


標準車とどれだけ差があるのかと思ってハイブリッドの標準車の方にも乗せていただきました。こちらは発進時はモーターのみなので結構静かで滑らかでしたが、少し強めに加速しようと思うとエンジンが始動します。ちょっと雑味がある感じでMOROZOよりも音量は控えめですがモーター走行時とやや落差がありますね。CVTによるラバーバンドフィーリングも少し感じます。もちろん加速は緩いので必要十分にちょっと足りない、という印象です。


乗り心地もMORIZOよりもやや硬めな印象で、225/55-18のタイヤから予想されるよりタイヤの硬さを感じました。MORIZOの方が剛性も高くてダンパーも高性能でしょうから、標準車よりサスペンションの作動性が良いのかもしれません。


もう一つ気になったのがブレーキで、ちょっと踏んでも制動力の立ち上がりが強くてかなりカックンブレーキ気味でした。これは街乗りで気を遣うので「小さな高級車」としてはアウトだな、と思いました。仮に個体差があるにせよ、ハズレの車両を引いたら残念です。


シートもMORIZOUよりは当たりが固くて座り心地は一方で譲りますし、これは標準とMORIZO両車に共通ですが助手席シートは調整が手動なので興醒めです。レクサスだったらこういうところは手抜きして欲しくないです。


両車を比較してみるとMORIZOの方がシートもしっかりフィットして加速も良く乗り心地も微妙に優った上にブレーキのフィーリングも良いので標準車を選ぶ理由がそれほど無いのですが(CG誌のジャイアントテストで下位に沈んだ結果が納得です)、問題はMORIZOの納期ですね。


今すぐ頼んでも再来年の春になるそうで、標準のLBXにもあった「bespoke build」は発売時に設定されたもののいつ再開されるか分からないそうです。基本的にスポーツモデルのMORIZOなのであまり贅沢は言えない気もしますが、CIVIC TypeRなんかかれこれ1年以上受注停止状態なので、それに比べればマシかもしれません。


かといって標準車のLBXは加速が微妙に緩い上にフィーリングもあまりリニアではなく、シートや乗り心地も微妙にMORIZOに劣る上にカックンブレーキなので家族で乗るセカンドカーとしてはちょっと残念です。


そうなると他の選択肢としてゴルフのGTIやアウディのS3の方が良さげですし、納期の点から言っても我慢しないで良さそうです。半年くらいの納期だったら黙ってMORIZOを待つところですが、さすがに1年半は待てないかな、と思いました。良い車だけに惜しいですね。
ブログ一覧 | 試乗インプレ | 日記
Posted at 2024/11/12 06:16:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

LBX MORIZO RRをおかわり
ゆーすけ1017さん

LBX MORIZO RR MT試 ...
レクベアさん

ホンダ ZR-V e:HEV Z ...
やまちゃん@8148さん

ホンダ フリード e:HEV AI ...
やまちゃん@8148さん

レクサスLBX 欲しいかも!?
パイン6さん

UX300h version L( ...
Cello-Aさん

この記事へのコメント

2024年11月12日 12:17
納期何とかなるんですよ、、、これが、、、
コメントへの返答
2024年11月12日 12:50
え、そうなんですか、、、、

それなら結構選択肢に入りますね。
2024年11月13日 11:48
こんにちは
元々水冷エンジンは一定の温度に上がらないとエンジンによくないですから。
ただ、昔のエンジンに比べたらすぐ走り出しても3,000-4,000rpmくらいまでは回してOKなはずなので、実用上は問題ない設計になっていたかと思います、
コメントへの返答
2024年11月13日 12:10
確かに水冷エンジンは冷えてる時にあまり回すと良くないのは当然でしょうが、メーターに表示されるのは初めて見ました。

同じエンジンのGRヤリスやGRカローラにも表示されるのでしょうか。そちらに興味がありますね。
2024年11月14日 13:04
こんにちは
Mは少なくともE46からはタコメータに表示されてレッドゾーンが段々広がっていきますよ
コメントへの返答
2024年11月14日 17:33
あ、そう言えばE90のD3Biturboもレッドゾーン表示がそんなでした。
2024年11月30日 23:01
こんにちは。文章が読み応えあってフォローさせていただきました😊
モリゾーの感想、同感です。
コメントへの返答
2024年12月1日 7:47
コメントどうもです。

LBXもかなりコンパクトカーとしては良い出来なのでしょうが、モリゾーはそれを上回って速さも上質さを兼ね備えていました。ぜひ欲しい一台ですね。
2025年1月4日 17:51
遅コメで、しかも突然で申し訳ありません。
モリゾーRRと悩んだ挙句結局CIVIC Type R/FL5を新古車(プレ値)で購入したものです。CIVICが受注停止状態でいつまでも入手できそうもなく、だったら新発売のLBXモリゾーRRが現実的?と思ったのですが試乗車がなかなか来なくて、そのうちにType Rの新古車が自分の許容範囲で入手できそうになり(プレ値でもモリゾーRRの見積もりより安かったです)、結局Type Rにしました。おっしゃる通り、納期がかなり長く(発売2週間段階ですでに1年待ちくらいな言いっぷりでした)、これじゃなぁ、と思った次第です。
なおCIVIC Type Rは受注再開しまして(Webでは中止と書かれていますがもう過ぎ正式発表の運びで、すでにディーラーでは仮予約的に受け付けています)、喜ばしいのですが、大幅値上げ(100万円値上げ)となっております・・・。しかも納期は2026年春くらい、ということでモリゾー R Rと同じ感じですね・・・
お邪魔いたしました。
コメントへの返答
2025年1月5日 9:25
コメントありがとうございます。CIVIC Type Rをゲットされたのですね。羨ましいです。

どちらの車も納期が長過ぎるのが悩みですが、普段使いするには車幅の問題でモリゾーRRでしょうね。純粋な速さと楽しみではCIVIC Type Rだと思いますが、輸入車に比べるとこの価格でこれだけの高性能車が買える日本はまだ幸せなのかもしれませんね。
2025年1月31日 8:37
はじめまして。。
家人が素のLBX乗ってます。。
LBX契約する前、モリゾーRR出る話出てましたが、ウチのレクサスもホンマに出るか?分からないいう返答で。。LBX納車された直後にモリゾーRR発売決定の報せ。。話ちゃうやんって。。ウチのレクサスの担当にヤカラ言いましたが(ウソです。。^^汗)、一応、乗ってるLBX下取りで見積もりで追い金が思った値段じゃなかったので、とりあえず、今回は見送りました。。素のLBXでも、町乗りは楽だし、運転も楽しいのですが、高速乗るとモアパワーと思います。

最小回転が大きくなったのは、タイヤのせいもありますが、たぶん四駆になったせいだと思います。昔は良くなりましたが、四駆は普通のクルマより、大回りになってしまうので。。ちょっとそこがネックなんで、家人が運転できるかな?いうのはあります。。
コメントへの返答
2025年1月31日 8:44
はじめまして、コメントどうもです。

LBX乗られているのですね。モリゾーに乗ってしまうとボディやサスペンションの上質さ、エンジンのパワフルさに魅了されますが、素のLBXでも十分以上ですね。ハイブリッドなので街乗りならば回さなければモリゾーよりスムーズで速いかもしれませんね。エンジンが冷えていても変なワーニング表示は出ませんし。

確かに最小回転半径が大きくなったのは両者の影響だとは思います。タイヤと4駆化の合わせ技ですね。モリゾーの車体サイズからイメージすると大回り(アバルトの500がそうですね)なので、慣れないと運転しにくいかもしれませんね。

プロフィール

「岡崎五朗さん、アルピナB3GTはべた褒めでしたが、やはり極太ステアリングはバツなのですね。」
何シテル?   04/08 07:10
最近車を新調しました。小さくて速い車が好み でしたが、色々な事情で現在の車に乗り換え ました。速さ、楽しさ、便利さを両立させるのは なかなか難しいですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ツーリング (新?)ミドリーヌ号 (BMWアルピナ D3 ツーリング)
半導体不足などあり、予定よりも半年以上遅れての納車になりました。これから長い付き合いにな ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
満タンで長距離走れて、なおかつ「駆け抜ける喜び」がそこそこある車、という観点で乗り換えま ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
 本当はオーダーでルマンブルーを購入予定でしたが、あまりの注文殺到で年内納車不可になって ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
135iの購入時に手放した車です。5年間で13万Km走りました。7人乗れて荷物も積めるの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation