• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年03月04日

ワンオフスペシャルモデルだったのですね…BMWビジョン・ドライビング・エクスペリエンス

ワンオフスペシャルモデルだったのですね…BMWビジョン・ドライビング・エクスペリエンス



先日同乗インプレッション記事が出ていたBMWのビジョン・ドライビング・エクスペリエンスですが、今月のCAR GRAPHIC誌で大きく特集されていますね。取材そのものは昨年行われていたようですが、諸事情?で今年の公開になったようです。





次期M3EVかと思っていましたが、このまま市販にはならないワンオフスペシャルでボディはカーボンのようです。


パワーも正式な公表はしていないですが、1300ps/1800Nmくらいらしいですね。


パワーだけではなく、そのコントロールも車体全体を統合した「HEART OF JOY」なるシステムによって行われ、その演算速度は現行のBMWの10倍も高速だそうです。


同乗試乗ながら、これだけのパワーをサーキットで十分に使えてなおかつ楽しめるハンドリングになっているようです。


モーター4個によるハイパワー駆動といい、カーボンボディといい、最先端の演算速度の車体統合システムといい、非常にコストがかかりそうですぐに市販化というレベルではないかもしれませんが、従来路線の重厚長大なEVに比べると遥かにドライビングが楽しそうなモデルですね。


カーボンボディはともかくとしてモーターや制御システムは技術の進歩でコストダウンは図れるでしょうから、数年後にはこんな夢のような車が実現出来ると良いですね。以前のVision Efficient Dynamicsモデルがほぼそのままでi8として市販化されたように、パワーはともかくとしてコンパクトで軽量でコントロールも優秀なEVなら大歓迎ですね。

ブログ一覧 | BMW | 日記
Posted at 2025/03/04 06:54:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

R32EV進行中!
きはちん改さん

1/10 RX-VISION GT ...
紺八親爺さん

マカンElectric走行チェック
あわじ@さん

ルノーアルピーヌの新型EVがデビュー
高山の(秋)山さんカリーナ乗りのゆきすとさん

スーパー4WDスポーツースポーツは ...
t.yoshiさん

今日のイラスト
sam364さん

この記事へのコメント

2025年3月4日 8:07
私自身は価値観がほぼ昭和で止まっているせいで、エンジン車最高、電気自動車(HV含む)では楽しめない!と言う感覚から抜け出せていません。
ですが今後ガソリン車は着実に縮小しますし、今は技術的な問題点が山積ですが今後はEV車がどんどん拡大していくはずで、自分のような、ガソリン車≒ハイパワー、味のあるクルマ=最高!みたいな価値観を崩し、その愛好者を取り込んでいかないとクルマの産業インパクトが低下していきます。なのでこうした極端なハイパフォーマンス車の存在やそれを予見させ、ワクワクするような感覚を醸成していかないと、自動車産業は趣味性がなくなった、ただのトランスポーターデバイスの産業となっていきますから期待したいです・・・・
って自分がEVに乗るって未来がまだ描けないものですから・・・
コメントへの返答
2025年3月4日 8:39
コメントありがとうございます。

私も旧世代なのでエンジン車の方に面白味を見出す人間ですが、EVにもEVならではの楽しみもあるとは思います。

残念ながら内燃機関は縮小傾向にあり、カーボンニュートラル燃料が普及しない限り将来は一部の趣味車になってしまうのでしょうが、そうなる前にEVも操る楽しみを見出せる方向に進化して欲しいですね。

現状のハイパワーEVは人工のエンジン音を付加するギミックに走っているだけで、重厚長大な車体と2t超えの重量を無理矢理モーターのハイパワーで引っ張っているだけの大艦巨砲主義に走っているだけに見えます。エンジン車でも先代から400Kg以上重量増しのMモデルなんて本来存在価値が無さそうに思えます。ゴードン・マレーのT.50を見習って欲しいです。

そういう意味では今回のワンオフモデルは「ドライビング・エクスペリエンス」と銘打っているだけあって、純粋にEVとしての運転の楽しさを追求しているように思えて好感が持てますね。こうしたモデルが手の届く価格で実現化するのを切に望んでいます。
2025年3月4日 18:57
足に出来がいいのが出たらありだなぁと最近は感じます。要するに、何が嫌だって、嘘くさい環境負荷なし!みたいな話に乗っかったように見えたら嫌だし、そもそもデジタル違和感あり!でしたが、新しいマカンに乗り、後者の懸念は減りそうでした。

量産したらコスト下がりますし、先端半導体の開発も進み、電池も進めば、、、

なので、まだしばらくは買わないです、笑
コメントへの返答
2025年3月4日 21:39
現在のハイパワーEVは馬鹿でかいモデルばかりなので、このモデルくらいの大きさだと現実的でドライビングも楽しい気がしますね。

現時点では電池が一番のネックな気がしますが、半導体やシステムの方は量産メリットが出てきそうですね。

もうすぐ出てきそうなメルセデスベンツのEV版CLAがこのビジョンモデルにどこまで迫れるか、ちょっと興味があります。

プロフィール

「岡崎五朗さん、アルピナB3GTはべた褒めでしたが、やはり極太ステアリングはバツなのですね。」
何シテル?   04/08 07:10
最近車を新調しました。小さくて速い車が好み でしたが、色々な事情で現在の車に乗り換え ました。速さ、楽しさ、便利さを両立させるのは なかなか難しいですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678 910
111213 14151617
1819 2021222324
25262728293031

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ツーリング (新?)ミドリーヌ号 (BMWアルピナ D3 ツーリング)
半導体不足などあり、予定よりも半年以上遅れての納車になりました。これから長い付き合いにな ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
満タンで長距離走れて、なおかつ「駆け抜ける喜び」がそこそこある車、という観点で乗り換えま ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
 本当はオーダーでルマンブルーを購入予定でしたが、あまりの注文殺到で年内納車不可になって ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
135iの購入時に手放した車です。5年間で13万Km走りました。7人乗れて荷物も積めるの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation