• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RANちゃんのブログ一覧

2020年06月03日 イイね!

日本に来てたんですね…カワサキ ビモータ H2展示

日本に来てたんですね…カワサキ ビモータ H2展示

昨年の東京モーターショー後に発表された、カワサキとビモータのコラボのバイク、その後音沙汰がありませんでしたが、新型コロナウイルス肺炎の影響で休館となっていたカワサキワールドの再開とともに展示されるようです。


alt

ビモータが開発したハブセンター・ステアリングシステムに、カワサキH2のスーパーチャージャー装備のエンジン(238ps/140Nm)を搭載しており、車重は214Kgと1000ccリッターレプリカと同等というマシンです。


alt

一般的なテレスコピックフォークではなく、前輪からのショックはスイングアームを介して車体中央のダンパーが受け持ちます。


alt

リアのスイングアームも同様になるので、前後用のダンパーが2つ並んでいるのが分かりますね。

alt

通常のバイクと違ってハブセンター・ステアリングシステムのスイングアームがフレームに直付けとなっており、後輪のスイングアームはエンジンマウントでしょうか。カウリングをはずすと凄い構造ですね。



発表直後のビデオではもう普通に走っていますが(爆)



ABSのテスト風景ですが、ウエットでもドライでも安定して止まってますね。ハブセンター・ステアリングシステムの効果大でしょうか。


発表以後も現地では細かいセッティングなどされていたようですが、新型コロナウイルス肺炎の影響で正式デビューが遅れているのでしょうか。


H2のエンジンは結構ドッカンターボ気味という話なので、Z H2のややデチューンされた方(それでも200ps/140Nm)でも良さそうですが、異次元のコーナリングとダッシュになりそうですね。ビモータだったらリミッターも無さそうなので実測300Km/h以上出そうですし。


以前だったらすぐに神戸に見に行くところですが、昨今の遠出自粛が恨めしいです。いつまで展示されているか分かりませんが、関西方面で御興味のある方は是非おいでになってレポートお願いします(爆)。
Posted at 2020/06/03 12:24:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2020年03月10日 イイね!

本当に売るようですね…BMWのクラシックバイク

本当に売るようですね…BMWのクラシックバイク

ジュネーブショー中止であまり車ネタがありませんが(爆)、バイクの方はBMWがこんなバイクを市販するようです。




alt
昨年コンセプトバイクとして発表したモデルですが、4月3日に初公開だそうです。フレームは一見リジッドに見えますが、シート下にダンパーが見えるのでちゃんとサスペンションがあるようです(爆)。でもシートのクッションがほとんど無いですね。


alt

戦前のモデルで「R17」というモデルがありますが、この辺りをイメージしたオマージュモデルでしょうか。


alt
最近のBMWの水平対向エンジンは水冷になった上にDOHCですが、このモデルは懐かしの空冷のOHVエンジンのようですね。おまけにファンネル付きのキャブレターのようにも見えますがどうでしょうか。フロントサスペンションは倒立フォークに見えますが。



動画ではハンドル末端のレバーの根本にウインカーが付いているようにも見えますが、メーターは無さそうですね。結構格好良い気がします。ハーレーダビッドソンのローライダー系のイメージですしょうか。1800ccなので走りも良さそうですし、ちゃんとトリプルディスクブレーキなのできちんと曲がって止まれそうです(爆)。


もしキャブレターだと現代の排ガス規制をどうするのか、などと要らぬ心配をしてしまいますが、バイクは基本趣味の乗り物なので、こんなモデルもありだと思います。専用サイト(こちらは従来のロゴですね)で発表までのカウントダウンをしているようなので、興味のある方はチェックしてみてもいいかもしれません。
Posted at 2020/03/10 17:08:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2020年03月10日 イイね!

またまた安売りですね…ライダースクラブを大人買い

またまた安売りですね…ライダースクラブを大人買い
最近は新型コロナウイルス肺炎がらみで多くのイベントが中止、遠出もしないために読書にでも勤しもうと思っていますが、Amazonの安売りで雑誌を見ていたら、1冊99円になっていました。


前回のキャンペーンの時も40冊くらい買ってしまいましたが、気が付いたのが終了直前だったため買いもらしたものを再チェックして、今回も20冊ほどゲットしました(爆)。




これでほぼ欲しいものはゲットした感じですが、創刊号からデジタル化しているのはありがたいですね。じっくり読もうと思います。今回のキャンペーンは3月18日までなので、気になる方はじっくりチェックも良いかと思います。1978年創刊で552号まで出ているのでチェックが大変ですが(爆)。


出来ればCarGraphic誌やMotorFan Illustrated誌なんかも安売りしてもらえると大人買いしてしまうのですが(苦笑)。


今週末のF1オーストラリアGPは予定通り開催で無観客でもないようですが、次戦のバーレーンGPは無観客でその次の中国GPは延期、ヨーロッパラウンドも開催の雲行きが怪しいですね。バイクの方も最高クラスのMotoGPはまだ開催されていないですし、イタリアでは全スポーツ大会が4月まで中止になったようです。こうなるとバドミントン日本代表チームの長期海外遠征も心配です。イベントが無くて暇な時にはゆっくり本でも読む事にします。
Posted at 2020/03/10 12:37:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2020年01月18日 イイね!

とうとうやりましたね…ダカールラリーHONDA優勝

とうとうやりましたね…ダカールラリーHONDA優勝先日も記事にしたダカールラリー、HONDAのリッキー・ブラベック選手が2輪部門で総合優勝を飾りました。以前には4連覇した事もありましたが、1990年に撤退した後は2013年から参加していましたがなかなか勝てませんでした。実に31年振りの勝利です。アメリカ人ライダーの勝利は初だそうで、ある意味快挙のようです。


総距離が7000Kmで砂漠や山岳地帯、砂丘を走るという過酷なレースですが、優勝ライダー、チームのコメントには念願の優勝とともに昨年まで同チームで走っていて今回事故で亡くなったパウロ・ゴンサルヴェス選手への哀悼の意も表しています。


以前は三菱の篠塚健次郎選手も活躍していましたが、最近は日本選手の活躍が見られないのがちょっと残念ですね。あのフェルナンド・アロンソ選手でさえ初参戦では穴に車を引っかけたり砂丘から落ちて2回転など、一筋縄ではいかない過酷さのようです。


2輪部門では450ccの車両とレギュレーションが規定されているので各メーカーの差も小さくいつも接戦のようですが、来年も頑張って欲しいですね。
Posted at 2020/01/18 17:27:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2020年01月14日 イイね!

今年はいけるでしょうか…過酷なダカールラリー

今年はいけるでしょうか…過酷なダカールラリー
年明けになると始まるダカールラリー、最初は名前の通りフランスのパリからセネガルのダカールを目指すラリーでしたが、コースの開催国は色々変わり、昨年までは中南米だったのが今年はサウジアラビアでの開催のようです。




alt

今年の開催コースはサウジアラビア国内を12日間で回りますが、この地図の左下のスケールを見ても分かる通り、毎日スペシャルステージが300Km〜500Km、移動区間も400Km〜800Kmと半端ないです。高速道路でひとっ走りならともかくとんでもない走行距離です。

コースも全く見通しの効かない砂漠の砂丘だったり、山岳地帯のガレ場だったりと過酷です。おまけに、コースの詳細はスタート前に分かるようです。



4輪でしたらナビゲーターが同乗していますが、2輪だとコースはなんと!!手巻きの地図!!バイクにセットして見ながら手動?で巻き取って表示させるようです。2輪で走ると4輪が作った轍に乗ると振られるので大変です。良くこれで100Km/h前後のスピードで走れると思います。正に命懸けの感じですが、実際にStage7では昨年までHONDAに所属していたパウロ・ゴンサルヴェス選手が転倒して亡くなってしまいました(合掌)。


4輪ではF1チャンプのフェルナンド・アロンソ選手が参加していますが、ナビゲーターには2輪部門で何度も優勝しているマルク・コマ選手が同乗しているにも関わらず、アクシデントで修理にかなりの時間をさかれたので、かなり難しいコースなのでしょうね。


これだけ過酷な走行状況だと、転倒やトラブルで止まっている選手がいると、他の選手が(メーカーやチームに関係なく)救援に向かったり、牽引してあげたり、と普通に助け合うようです。他のモータースポーツではあまり見られない光景ですね。


そのHONDAですが、毎年優勝は争っていますがずっとKTMに惜敗しているので、今年は頑張って欲しいですね。
Posted at 2020/01/14 12:07:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[整備] #D3ツーリング BMCエアクリーナーエレメントの3回目の洗浄 https://minkara.carview.co.jp/userid/382708/car/3315795/8352438/note.aspx
何シテル?   09/02 12:01
最近車を新調しました。小さくて速い車が好み でしたが、色々な事情で現在の車に乗り換え ました。速さ、楽しさ、便利さを両立させるのは なかなか難しいですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
910 1112131415
161718 19202122
23242526272829
30      

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ツーリング (新?)ミドリーヌ号 (BMWアルピナ D3 ツーリング)
半導体不足などあり、予定よりも半年以上遅れての納車になりました。これから長い付き合いにな ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
満タンで長距離走れて、なおかつ「駆け抜ける喜び」がそこそこある車、という観点で乗り換えま ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
 本当はオーダーでルマンブルーを購入予定でしたが、あまりの注文殺到で年内納車不可になって ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
135iの購入時に手放した車です。5年間で13万Km走りました。7人乗れて荷物も積めるの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation