• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RANちゃんのブログ一覧

2020年01月18日 イイね!

とうとうやりましたね…ダカールラリーHONDA優勝

とうとうやりましたね…ダカールラリーHONDA優勝先日も記事にしたダカールラリー、HONDAのリッキー・ブラベック選手が2輪部門で総合優勝を飾りました。以前には4連覇した事もありましたが、1990年に撤退した後は2013年から参加していましたがなかなか勝てませんでした。実に31年振りの勝利です。アメリカ人ライダーの勝利は初だそうで、ある意味快挙のようです。


総距離が7000Kmで砂漠や山岳地帯、砂丘を走るという過酷なレースですが、優勝ライダー、チームのコメントには念願の優勝とともに昨年まで同チームで走っていて今回事故で亡くなったパウロ・ゴンサルヴェス選手への哀悼の意も表しています。


以前は三菱の篠塚健次郎選手も活躍していましたが、最近は日本選手の活躍が見られないのがちょっと残念ですね。あのフェルナンド・アロンソ選手でさえ初参戦では穴に車を引っかけたり砂丘から落ちて2回転など、一筋縄ではいかない過酷さのようです。


2輪部門では450ccの車両とレギュレーションが規定されているので各メーカーの差も小さくいつも接戦のようですが、来年も頑張って欲しいですね。
Posted at 2020/01/18 17:27:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2020年01月14日 イイね!

今年はいけるでしょうか…過酷なダカールラリー

今年はいけるでしょうか…過酷なダカールラリー
年明けになると始まるダカールラリー、最初は名前の通りフランスのパリからセネガルのダカールを目指すラリーでしたが、コースの開催国は色々変わり、昨年までは中南米だったのが今年はサウジアラビアでの開催のようです。




alt

今年の開催コースはサウジアラビア国内を12日間で回りますが、この地図の左下のスケールを見ても分かる通り、毎日スペシャルステージが300Km〜500Km、移動区間も400Km〜800Kmと半端ないです。高速道路でひとっ走りならともかくとんでもない走行距離です。

コースも全く見通しの効かない砂漠の砂丘だったり、山岳地帯のガレ場だったりと過酷です。おまけに、コースの詳細はスタート前に分かるようです。



4輪でしたらナビゲーターが同乗していますが、2輪だとコースはなんと!!手巻きの地図!!バイクにセットして見ながら手動?で巻き取って表示させるようです。2輪で走ると4輪が作った轍に乗ると振られるので大変です。良くこれで100Km/h前後のスピードで走れると思います。正に命懸けの感じですが、実際にStage7では昨年までHONDAに所属していたパウロ・ゴンサルヴェス選手が転倒して亡くなってしまいました(合掌)。


4輪ではF1チャンプのフェルナンド・アロンソ選手が参加していますが、ナビゲーターには2輪部門で何度も優勝しているマルク・コマ選手が同乗しているにも関わらず、アクシデントで修理にかなりの時間をさかれたので、かなり難しいコースなのでしょうね。


これだけ過酷な走行状況だと、転倒やトラブルで止まっている選手がいると、他の選手が(メーカーやチームに関係なく)救援に向かったり、牽引してあげたり、と普通に助け合うようです。他のモータースポーツではあまり見られない光景ですね。


そのHONDAですが、毎年優勝は争っていますがずっとKTMに惜敗しているので、今年は頑張って欲しいですね。
Posted at 2020/01/14 12:07:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年12月26日 イイね!

やっぱり濃い内容ですね…RACERS NR500PART2

やっぱり濃い内容ですね…RACERS NR500PART2
先日もお知らせしましたが、本日発売に延期になった「RACERS」のNR500特集後編、ゲットしてきました。本屋さんに行ったら既に2冊しか無かった(元々?)のでラッキーでした。


後編は技術解説なので、デビュー時からのエンジンの変遷など、かなりマニアックです。今まで門外不出だった図や写真もあるようです。初めて見る図が多かったです。


alt
それにしても、吸気バルブと排気バルブがそれぞれ4本ずつ並んだシリンダーヘッドは壮観ですね。


alt
1個のピストン当たりコンロッドも点火プラグも2本ずつなので、4気筒の状態だとほとんどV8です。長円ピストンなのでバルブが本当に目一杯入っていますね。


alt
市販のNRではさすがにここまで詰めた設計は出来なかったので、ピストンは楕円形状になり、バルブもやや小さめですが、よく市販したと思います。


alt

普通は参戦初年は手堅い設計にするのが定石な気もしますがそこはHONDA、長円ピストンにアルミモノコックフレーム(他社のマシンは鉄のパイプフレームでした)、ピボット一体型のスイングアームに倒立フロントフォーク、と時代を先取りした装備でしたが、さすがにこれではまともに走れるまでに3年かかってしまったようです。


alt

でも、デビュー当時はバンク角100度で108psだったエンジンが、

alt

3年で137ps/19500rpmまで行ったのは凄いと思います。F1の3000ccに換算すれば822psですから。バンク角は90度になって、エンジン本体もかなりコンパクトになっていますね。


alt

その後も開発は続けられてカーボンフレームやブレーキのモデルも東京モーターショーに参考出品されていましたが、実際にこれが世界GPを走ったらどんな成績を残したのでしょうか。


しかし、相当苦労したであろう当時の担当者にインタビューすると、みなさん本当に楽しげに話をされているようです。元々のアイデアを考えた入交昭一郎さんでさえ「あの時エアバルブを作れていたらもっとエンジンを回せてNRは勝てた」と言っているくらいで熱いですね。


いつか勝てる―ホンダが二輪の世界チャンピオンに復帰した日」という、富樫ヨーコさんの著書でもこの辺りの悪戦苦闘の日々は書かれていますが、今の時代にはなかなか出来ない事かもしれません。


しかし、入交氏のインタビューで「ホンダってのはね、恥をかいても許される会社なんだ。もちろん反対意見はいっぱいあると思うし、NRで僕がやったことは悪い例かもしれないけど、恥をかいてでも新しいことにチャレンジする意味と大事さはきっとあると思う」という発言は印象的ですね。


これだけ色々綿密な取材で1000円というのは十分お得だと思います。興味のある方には貴重な資料でしょう。このシリーズ、是非デジタル化して欲しいのですが…。
Posted at 2019/12/26 17:22:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年12月23日 イイね!

明日かと思ったら…RACERS発行2日延期

明日かと思ったら…RACERS発行2日延期




9月24日に第一弾が発行された「RACERS」のNR500特集号。第二弾は明日発売の予定でしたが、2日延期になるようです。






前回はデビューから引退までの道のりでしたが、今回は楕円ピストンを始めとするエンジンの技術詳細や、その後に開発されたNR250ターボなども載るようです。ルマン24時間に出場したNR750も出て来るかもしれませんね。


明日を楽しみにしていましたが、あと2日間我慢です。紙での発行でデジタル版が無いので、忘れずに本屋さんに行かないと(爆)。
Posted at 2019/12/23 17:17:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年11月25日 イイね!

ちょっと大人買いしました(爆)。

ちょっと大人買いしました(爆)。
AmazonでKindle本の安売りキャンペーンをやっていました。「RIDERS CLUB」が1冊96円で売っていたので結構買ってしまいました(爆)。写真は以前乗っていたCBR600Fですが、こんなマイナーなバイクでも巻頭特集してくれます。




創刊号からデジタル化されており、昔の発行のものはさすがにデジタルデータでは無いため、実際の本からスキャンしての発行(出版社での自炊ですね)なので現在のデジタル出版よりもややクオリティは落ちますが、1978年の創刊から全部読めるのはありがたいですね。


自分の乗っていたバイクの詳解が載っている号や、昔の憧れのバイクやレーシングマシンの特集など、他のバイク誌ではお目にかかれないような詳細で読み応えがある記事が多いので、1980年代を中心に40冊ほど買ってしまいました。


もともと1983年辺りから20年ほど毎号買っていたのですが、引っ越しの度に処分したり、家庭の事情で処分したり(爆)と残りが数少なくなっていたのですが、これで一安心です(苦笑)。


1冊96円だと、40冊買っても元の5冊分くらいなので大バーゲンですね。調子に乗ってiPad miniにダウンロードしていったら残りが1GBになって焦りました(爆)。


本当は「BIKERS STATION」や「RACERS」も電子書籍化して欲しいのですが、こちらは紙の本のままなので、本当に欲しい時には本屋にダッシュしています(苦笑)。
Posted at 2019/11/25 13:03:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「とにかく上質で快適です http://cvw.jp/b/382708/48604969/
何シテル?   08/17 07:20
最近車を新調しました。小さくて速い車が好み でしたが、色々な事情で現在の車に乗り換え ました。速さ、楽しさ、便利さを両立させるのは なかなか難しいですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 567 89
1011 12 13141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ツーリング (新?)ミドリーヌ号 (BMWアルピナ D3 ツーリング)
半導体不足などあり、予定よりも半年以上遅れての納車になりました。これから長い付き合いにな ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
満タンで長距離走れて、なおかつ「駆け抜ける喜び」がそこそこある車、という観点で乗り換えま ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
 本当はオーダーでルマンブルーを購入予定でしたが、あまりの注文殺到で年内納車不可になって ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
135iの購入時に手放した車です。5年間で13万Km走りました。7人乗れて荷物も積めるの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation