• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RANちゃんのブログ一覧

2017年04月12日 イイね!

かなり良い車ですね…F10-523iとG30-523d乗り比べ

かなり良い車ですね…F10-523iとG30-523d乗り比べ

ミドリーヌ号のウインドーのゴムの交換作業の間の代車はF10の523iでした。前回乗らせたいただいたのはツーリングでしたが今回はセダンです。




前回の代車と一緒でエンジンをかけても静かで、発進すると滑らかにどんどんスピードが上がります。優秀な8速ATのおかげでDモードのままで走って何の不満もありません。


エンジンはN20B20Aで3シリーズの「320i」と同一なので、車重の差の分だけ加速はやや緩いです。アクセルを深く踏み込めば滑らかにシフトダウンして高回転で気持ち良く回りますが、もう少しパワフルだと良いかな、という印象です。320iの場合には「これで充分速くて気持ち良いな」と思いましたが、致し方ないところでしょうか。


優秀な8速ATのおかげで1200回転くらいでもどんどん走ってくれますが、さすがにそこからの加速は鈍く、以前乗った523dに比べると穏やかですね。トップの8速では1500回転で90Km/hくらいでミドリーヌ号とほど一緒ですがそこからの加速はかなり緩く、ここはディーゼルとかなりの差がある感じでした。


ディーラーさんでミドリーヌ号を引き取る時に今度は新型の523dを試乗させていただきました。


エンジンをかけるとF10の523dの時と一緒で静かです。発進時にはカラカラ音はしましたが、少し走るとエンジンが暖まったせいか気になりませんでした。このモデルだけ4気筒ディーゼルとしては尿素処理の排ガスデバイスが装着されていますが、それも関連があるかもしれません。


車重がF10よりも100Kg近く軽くなったせいか、320dと感覚的には変わらないくらいの加速な上、とてもスムーズです。F10の523dはまだ旧型のN47型ディーゼルだったせいもあるかもしれませんが、低回転でもトルクが一回り太くなっている感じです。


更に、以前試乗した新型7シリーズでも感じたように、車体が大きいのにとても軽やかに動く感じが新鮮です。乗り心地も良く、ショックもF10より少ないのでかなり快適です。ランフラットタイヤも進化しているのかもしれません。スピードが上がってもF10より静かです。


先日試乗したメルセデスベンツのE220dと比べても低速トルクは太くてパワフルで挙動も軽やかなので、車自体の動力性能の魅力としてはG30の5シリーズが上回っているかなぁ、と思いました。ただ、車幅がEシリーズが1850mmなのに対して1870mmと微妙に大きく、立体パーキングに入らなかったりする点が残念です。


そう言えばF10からG30になって大きく変わったもう一つの点はウインカーの作動方式でしょうか(爆)。今までのBMWのウインカーレバーは作動の時はクリックがあるのに、解除の時はクリックが無い上に上下方向どちらでも良かったのが、他のメーカーや国産車のように作動と逆方向にクリックを伴って解除させる方式になりました。今までが不思議な動作だった気もしますが、何故変更したのか興味がありますね。


ディーラーで色々お話していて始めて気が付いたのですが、BMWはFFの2シリーズに始まり、7シリーズ、5シリーズとホイールのPCDを120mmから変更しているのですね。108mmとうかがいましたが112mmのようです。



こちらは従来のPCD120mmの320iの18インチホイールです。見慣れた感じですが、これが新型5シリーズのPCD112mmになると



こんな感じでボルトの間が微妙に詰まっている感じですね。センターキャップも微妙に小さくなっていて、逆にホイールのスポークが長く見えます。最初見た時には20インチかと思ったのですが19インチでした。ハブが小さくなっている分ブレーキローターが放射状方向に長くなっている感じで、もしかするとブレーキパッドも形が正方形に近い印象です。



そう言われて良く見ると、ALPINAの新型B5BiturboもPCDが112mmのように見えます。ALPINAのセンターキャップも微妙に小さい感じですね(爆)。ブレーキローターも放射状方向に分厚い感じで格好良いです。


個人的にはPCDが長い方がハブも大きく出来て耐久性も良さそうに感じますが、他の条件が一緒でハブが小さくなれば足回りの重量も減りますし、同じブレーキローター径でも有効面積も増えますし、色々メリットがあるのかもしれませんね。今のところFFの2シリーズと新型7シリーズ、5シリーズだけのようですが、以後のGナンバーは全車種112mmになるでしょうから、当分は車外ホイールの選択肢が少ないかもしれませんね。でも、メルセデスベンツも112mmのようなので逆に選択肢が増えるのかも(爆)。実は認定タイヤも現在はBMWとメルセデスベンツは共通になっているので、色々便利かもしれません。
Posted at 2017/04/12 18:24:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗インプレ | 日記
2017年03月04日 イイね!

更に楽しいですね…スマートフォーツーブラバス試乗

更に楽しいですね…スマートフォーツーブラバス試乗
先日出掛けた際に試乗して好印象だったスマートフォーフォーブラバスですが、近くのディーラーさんにあったマットグレーのカブリオレは展示開始して1週間ほどで売れてしまい、メタリックレッドのフォーフォーブラバスも売れていまいました。


ところが新型GLCのデビューフェアでお邪魔するとマットグレーのカブリオレが置いてありました。担当さんに聞くと「当店で1台試乗用にしました」という話だったので早速試乗させていただきました。



前回乗ったフォーフォーブラバスと前半分は一緒なので乗り込んでも特に変化はありません。ただカブリオレなので開放感は大違いです(爆)。エンジンをかけても一緒ですが、フォーツーの分だけエンジンが近いので音量はやや大きめに聞こえます。

スタートするとフォーフォーより更に力強いです。前回の試乗は3人乗りでしたのでエンジンは一緒で車重だけ130Kgくらい軽い条件ですから当然ですが、標準のフォーツーカブリオレより体験的には5割くらいパワフルな感じです。変速も速くて滑らかです。

2000回転以下でもトルクは太く、下ろしたての新車なのであまり回転は上げませんでしたがスピードの乗りは良く、なぜか標準車より振動も少ない感じです。



エンジンルームも見せていただきましたが、確かに下半分の標準のフォーツーカブリオレに比べるとエアクリーナーボックスも大きく、そこからの配管も一回り太いので、吸気抵抗が少なそうですね。これなら1500回転からでもスムーズにトルクが出るのも納得です。



ちなみに、ルノーのトゥインゴGTのエンジンルームも同じ眺めでエアクリーナーボックスや奥のファンも共通に見えますので、同一のエンジンかもしれませんね。



カブリオレは前後異径で前は185/50-16、後ろは205/40-17のタイヤですが乗り心地は大差無く、逆に段差を乗り越えた時のピッチングが抑えられて揺れの収まりが速いためこちらも好印象でした。



ナッパレザーのステアリングは握り心地も良いですしパドルシフトが付いているのも嬉しいですね。メーターも速度表示の目盛りの間隔も(最高速が違うためか)標準車と違っています。

価格はちょっと高めですが、この性能と装備、カブリオレの気持ち良さを考えると充分納得出来る車だと思いました。ちなみにフォーツーカブリオレは昨年イタリアで一番売れたオープンカーだそうで記念の特別カラーの車も2台置いてありました。

ブラバスの試乗車は全国でも数少ないようですので、静岡県西部にお住まいの方で試乗したい方はお出掛けしてみても良さそうですね。

P.S
何と、長崎から試乗に見えた方がいらっしゃったようです。余程試乗車が少ないのですね(爆)。
Posted at 2017/03/04 21:49:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗インプレ | 日記
2017年02月02日 イイね!

小さい車も楽しいですね…スマートブラバス試乗

小さい車も楽しいですね…スマートブラバス試乗
以前に乗ったスマートフォーツーやフォーフォーには途中からターボモデルが導入されて以前の自然吸気エンジンのモデルより元気になっていましたが、今度はそれを更にチューンした「スマート フォーフォー ブラバス」がデビューしたので試乗に行って来ました。




試乗車は全身メタリックレッドで、標準車はトリディオンセルの部分が別の色にカラーリングされているのと違ってちょっと普通ですが、控えめなエアロパーツや大径ホイールのためかちょっと格好良いです。


乗り込んでみるとシートはブラバス専用のスポーツシートになっていて標準車よりもしっくりきます。



後から調べてびっくりしましたが、ダッシュボードが革張りになっているのと、ステアリングが何とナッパレザー巻きでした。アルピナのラバリナレザーのようで手にしっくりくる素晴らしい手触りでした。



こちらは以前試乗させていただいた標準車のコクピットですが、違いが分かるでしょうか。



リアシートは左右独立で、座面をひっくり返せるようになっていて丈の高いものも積めるようになっていました。HONDAのフィットのようなシートアレンジでちょっと便利ですがブラバスだけの装備のようです。



エンジンをかけてみると標準車とあまり変わりない感じでした。これはカブリオレのリア周りでフォーフォーも同様にデュアルマフラーでディフューザー装備で格好良いですが、特にうるさい感じではなくスポーティーです。


早速発進してみると標準車より明らかに出足が良いです。数値としては19ps/35Nmのアップなのでそれ程では無いように感じてしまいますが、元々が90ps/135Nmなのでパワーもトルクも2割増しだと実感出来ますね。


更に変速も滑らかです。6速DCTですが標準車に比べてクロスレシオにした上に変速スピードも40%速くしているそうで、ブラバス専用仕様のようですね。標準車がDCTからイメージするよりやや緩やかな変速でトルコンATっぽいのに比べると気持ち良い変速で上質です。


回転を上げてみても気持ちよく吹け上がります。標準車のターボも太いトルクで充分パワフルに感じましたが、ブラバスは最大トルクは標準車より500回転低い2000回転で発生するのに、最大出力は逆に250回転高いのでトルクの太さと高回転での気持ち良さを両立させているようですね。普段よく使う2000回転前後では標準車に比べると実感では3〜4割力強い感じです。



こちらは標準車と同一のパワーと思われるルノーの新型トゥインゴの性能曲線ですが、2000回転では約130Nmなので、ブラバスの170Nmだと5割近くパワフルな計算になりますね。


パワーをかけるとリア駆動なので加速が気持ち良いです。ステアリングも素直な感じです。スマートフォーフォーはホイールベースは2495mmあるのでそれなりの大きさですが最小回転半径は4.1mと軽自動車より小回りが効くので、小さな曲がり角でも楽勝です。


足回りも試乗した範囲では特に硬いとは感じませんでした。マンホールの段差を踏んだ時はちょっとショックを感じましたが車体も軽いのでこんなものかもしれません。


絶対的な速さではもっと大きなスポーツモデルと比べれば遅いのでしょうが、車体が小さいので体感的には結構速い感じでした。かなり面白い車で、軽自動車のスポーツモデルをライバルに考えると、S660のCVTモデルやコペンよりは楽しく感じました。


ただ、価格は317諭吉なので、S660はおろかロードスターも余裕で買える値段です。このサイズの車にこれだけかけるのは微妙な気もしますが、標準車からの伸び代や装備を考えると納得出来る価格差ではあります。もともとスマート自体が同じ車体がベースのルノートゥインゴより高めの価格ですし。「小さなALPINAかAMG」と思えばありかもしれません。


3月までの限定モデルのようですが、その内デビューしそうなルノーのトゥインゴGTも同じ馬力のようですし(多分)ずっとお買い得ですので、こちらも楽しそうですね。MTもある(かMT専用)という噂ですので、期待大です。
Posted at 2017/02/02 13:20:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗インプレ | 日記
2016年11月09日 イイね!

汚名返上ですね…MINI COOPER SD試乗

汚名返上ですね…MINI COOPER SD試乗
以前乗ったMINIのディーゼルが残念な出来だったので食指が動かなかったのですが、試乗のお誘いDMが来たので久し振りに出掛けてみました。MINI COOPER SDというハイパワーな方のバージョンです。今度は新型のB47型が載っているのでちょっと期待です。



5ドアが希望だったのですが試乗車は3ドアになりました。COOPER SDは最上級グレードなのでスポーツシートになっており、サポートがしっかりしていて好印象です。ポジションもばっちり決まります。



メーター回りはセンターメーターはカーナビ画面になっており周囲を取り囲んだアンビエントライトが8色に調節可能なので助手席の姫は楽しんでいました。



ステアリングはチルトもテレスコピック調整も出来るので良いのですが、何故かスピードメーターの上方1/3近くが隠れてしまいます。写真の様に見えれば良いのですが、私のポジションだと調整が上手くいきません。なんとMINIのメーターはステアリングコラムと一緒に上下動してしまうので、角度調整が出来ないのです(涙)。

救いだったのはマツダと同じ投射式のヘッドアップディスプレー(オプションです)が装備されていた点で、とりあえずこれで問題は無さそうです(爆)。

気を取り直してエンジンをかけて見ると、明らかなディーゼル音でカラカラ鳴っています。振動は無いので不快ではありませんが微妙にがっかりです。

取りあえず発進してみると、スムーズで非常に速いです。170ps/360NmなのでBMWの「18d」よりパワフルなエンジンが200Kg近く軽い車体に載っているので当然かもしれませんが、6速ATでも滑らかに力強く、ひょっとすると320dより速い感じです。

ハンドルの手応えもしっかりしており、かなりの好印象を持ちました。価格的には最上級モデルなので118dとほぼ同価格の感じですが、FFとFRの好みを除けばかなり魅力的です。

振動やエンジンの音質に関しては118dに軍配が上がりますが、パワフルさやMINIならではのインテリアの魅力、室内スペースの広さを考えるとどちらか迷う感じですね。

メーターの見にくさ(これはヘッドアップディスプレーでOKです)とエンジン音、そしてFFなのにリアのセンタートンネルがあって3人掛けがし辛い点は欠点かもしれませんが、それを除けば充分魅力的な車でした。普通のCOOPER Dにも乗ってみたくなりました。
Posted at 2016/11/09 13:24:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗インプレ | 日記
2016年10月23日 イイね!

またまた両極端?…シトロエンとマセラティ試乗

またまた両極端?…シトロエンとマセラティ試乗
本日は以前から乗りたかったシトロエン/プジョーのディーゼル車に乗りに行ってみました。浜松ではシトロエンとプジョーのディーラーさんは通路を挟んで同じ建物になっています。普段はシトロエンにお邪魔する事が多いので、シトロエンでのディーゼル試乗をお願いしました。





試乗は2LのディーゼルBlueHDiを搭載したDS4をお願いしました。車としては初めてお目にかかる感じですが、乗り込んで見ると当たりが柔らかいのにしっかりサポートがあるシートに好印象です。



フロントウインドウはC3のようにサンバイザーがかなり後退出来、頭上にかなりの空間が出来て気持ち良いです。

エンジンをかけるとややディーゼルっぽい音色がしますが静かで振動もありません。発進するとスムーズで、トルクが太い感じはそれ程しないのにスピードはどんどん上がります。

そこそこスピードが乗ってきてもエンジン回転は2000回転くらいまでで充分な加速です。6速ATのようですが75Km/hで1000回転でも普通に走るのはちょっとびっくりしました。



性能曲線では特に低速側でトルクが太い感じはしないのですが、それでも充分パワフルに加速して気持ち良かったです。それほどトルクが強い感じで無いのに低速でもしっかり加速するのはフランス製ディーゼルのキャラクターなのでしょうか。

シートもしっくりきて座り心地が良く、頭上の視界が広くて気持ち良く、パワフルなディーゼルでかなり魅力的な車でした。

ただ、ミドリーヌ号と用途がダブってしまう車なので、このエンジンがC4ピカソに搭載されれば、と思いました(爆)。



帰りがけにマセラティのディーラーさんに寄ってみたら、以前は展示だけだったレヴァンテが試乗車になっていたので試乗をお願いしました。試乗車はV6のエントリーグレードでしたが、同じエンジンのギブリに比べて車重に合わせてか350psにパワーアップされていました。

内装はギブリと同じくゴージャスです。エンジンをかけるともちろん静かで発進も当然滑らかです。

普通のモードで走っていると2000回転くらいでどんどんシフトアップして普通に静かに走っていますが、スポーツモードにするとサウンドが勇ましくなって、エンジンのレスポンスも鋭くなります。

足回りも引き締まりますが不快な突き上げなどは無く、快適なまま速くなる感じです。

運転していて眺めは良いですし、リアシートは中央足元のトンネルが低くなっているので3人掛けでも余裕がありますし、ある意味ギブリより快適な部分が多くてなかなか好印象でした。

ただ、1968mmとかなり幅広のボディな上にディーゼルエンジンモデルしか右ハンドルが用意されないらしいので、ちょっと不便な気はしました。ギブリの時にもディーゼルエンジンはそれ程パワフルでは無くガソリンの方が魅力的だっただけにやや残念です。

大きさを考えるとなかなか選択肢に入らないマセラティですが、格好良さと内装の素晴らしさは魅力的ですね。いつかは乗ってみたい気がします。
Posted at 2016/10/23 21:54:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗インプレ | 日記

プロフィール

「とにかく上質で快適です http://cvw.jp/b/382708/48604969/
何シテル?   08/17 07:20
最近車を新調しました。小さくて速い車が好み でしたが、色々な事情で現在の車に乗り換え ました。速さ、楽しさ、便利さを両立させるのは なかなか難しいですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 567 89
1011 12 13141516
1718 1920212223
242526 27282930
31      

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ツーリング (新?)ミドリーヌ号 (BMWアルピナ D3 ツーリング)
半導体不足などあり、予定よりも半年以上遅れての納車になりました。これから長い付き合いにな ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
満タンで長距離走れて、なおかつ「駆け抜ける喜び」がそこそこある車、という観点で乗り換えま ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
 本当はオーダーでルマンブルーを購入予定でしたが、あまりの注文殺到で年内納車不可になって ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
135iの購入時に手放した車です。5年間で13万Km走りました。7人乗れて荷物も積めるの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation