• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RANちゃんのブログ一覧

2015年08月30日 イイね!

久々の再会と車よもやま話

久々の再会と車よもやま話
今日はフェアのグッズ目当て(爆)と情報収集にいつものディーラーさんに出掛けたら、ほぼ3年振りにこの方この方にお会いしました。135i関係では御無沙汰の方が多いのですが、久し振りでも短時間の間でしたが楽しく歓談出来ました。




その後は、27日に発表になったメルセデスのディーゼルハイブリッドの「S300h」と新型スマートに興味があったのでディーラーさんに出掛けてみましたがさすがに現車はありませんでした。


実際に乗ってみた担当さんのお話では「さすがに走り出しはモーターなのでやや緩やかですが、その後は太いトルクで街乗りでは充分以上に速いです」との事でした。ベースのエンジンは250CDIで204ps/500Nmと太いトルクにモーターが250Nmですから、計算上は4LのV8ターボに近いトルクを発生する事になります。




この車、実走行で東京から鹿児島まで1541Kmを無給油で走ったそうで、その時点の燃費は25.6Km/L!おまけにまだ270Km走行可能な表示だったとか。Eクラスでこのシステムを搭載した「E300BlueTec Hybrid」でも無給油でアフリカからイギリスまで1986Kmを走破していますので納得の数値です。


普通に乗るにはSクラスはさすがに大きいので(爆)E300hだとありがたいですが、Sクラスでもコストパフォーマンスは高そうですね。


もうすぐデビューのCクラスのディーゼルについてもちょっと伺いましたが、基本的にはE220BlueTecと一緒のエンジンで微妙に馬力は下がって170ps/400Nmらしいです。ヨーロッパ仕様の220CDIと一緒でしょうか。しかもBlueTecではない…尿素充填が要らないようです。おまけに、

日本初登場の9速ATが採用されるとか!!


この情報が本当なら低速から図太いトルクに9速ATでどんどんシフトされるとかなり気持ち良い走りになりそうですね。実燃費もかなり良いのではないでしょうか。


E220BlueTecでもかなり良かったのに、軽量ボディで9速ATだとこのクラスの4気筒ディーゼルではダントツかもしれませんね。9月末にデビューのようですが、非常に楽しみですね。



ちなみに、現在のディーラーさんの道を挟んだ向かいには新店舗を準備中ですが、これがまた3階建てのゴージャスな店舗で、1階、2階には合わせて23台の展示スペースが用意されていて国内でも最大級だとか。屋上のスリーポインテッドスターは夜間は光って回転するとか…マックですか(爆)。気合いが入ってますね。
Posted at 2015/08/30 22:34:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2015年08月20日 イイね!

ディーゼルは置いてきぼり…3シリーズのLCI

ディーゼルは置いてきぼり…3シリーズのLCI
いよいよ日本にも来る3シリーズのLCIですが、事前の情報に反して新型エンジンの搭載があるようですね。外観ではあまり変化はありませんが、中身は意外と進化している、とのレポートもありますね。




320iは新型のB48B20Aエンジンになっています。馬力、トルクとも従来型のN20B20B型と同一なのですが、実際はどうなのでしょうか。

後で気が付きましたが、320iはMTモデルだけ最大トルクが290Nmになっています。上手く操ればATモデルより速くて燃費も良くなるかもしれませんね。




330iも新型のB48B20Aエンジンですが、こちらは馬力が252馬力と少し上がっているので「30i」になったようですが、最大トルクは一緒ですね。でも、最高出力の発生回転が少し上がっているのでスポーティーになっているかもしれませんね。




ちょっと注目しているのがB58B30A型の340iです。馬力、トルクともに上がっていますが、圧縮比も以前の10.2から11.0に上がっているので、直列6気筒の気持ち良く回るフィーリングに磨きがかかっているといいですね。




ところが残念なのが320dで、現行型のN47D20C型のままです。218dでデビューしたB47C20A型が150ps/330Nmにも関わらず低速からトルクがあって綺麗に回ったので、本来の190ps/400Nm版ならどんなに素晴らしいかと思ったのですが、当分来ないのかもしれませんね。


メルセデスの「220BlueTec」やVolvoのD4エンジンが素晴らしかっただけに、明らかに現行のN47型では分が悪そうですが、車体側の進歩でカバー出来るでしょうか。早くB47型をした方が良いと思うのは余計なお世話でしょうか。


取りあえず、3シリーズのLCIの興味は340iですが、このエンジンがM135iやM235iにも搭載されるといいですね。
Posted at 2015/08/20 18:06:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2015年08月14日 イイね!

これは勉強になりますね〜

これは勉強になりますね〜

最近は立ち読みが多いこの雑誌、今月号はディーゼル特集という事で楽しみにしていましたが、なんとお盆休みなので通常の15日発売より前倒しになっていました。







早速チラ読みしましたが、なかなか内容が濃いので久し振りに購入しました(爆)。取材も細かくて、自分で調べた新型エンジンの新しい技術情報なども書いてあって非常に参考になります。例えば、BMWの新型B47エンジンは筒内圧センサーを使って更に緻密な噴射量の制御が可能になったとか、VolVoの「i-ART」は寿命が来るまで噴射の精度が維持されるとか、非常に興味深いです。




各エンジンの圧縮比とBMEP(正味平均有効圧)の一覧もなかなか見応えがありますね。やはり圧縮比が小さめのスカイアクティブディーゼルのBMEPは低めですが、ALPINA(多分D3Biturbo)が25.77と異常に高いのが凄いです。でも、伏兵がいてプジョー308GT(180ps/400Nm)のエンジンが更に高くて29.00なのにはびっくりですね。来年日本導入予定らしいですが、俄然楽しみになりました。

本当は紙の書籍で読むのも良いですが、最近老眼で細かい図や写真の詳細が分かりにくいので、拡大出来る電子書籍にしてしまいました(爆)。興味のある方はお盆休みにじっくり読んでみてはいかがでしょうか。
Posted at 2015/08/14 13:46:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2015年08月06日 イイね!

どれがおすすめ?…日本で乗れる4気筒ディーゼル比較

どれがおすすめ?…日本で乗れる4気筒ディーゼル比較
先日試乗したVolvoの新型ディーゼルが結構高性能で気持ち良かったので、現在日本で新車で乗れるプレミアム?ディーゼルについてちょっとまとめてみる気になりました。







例によっていつも大変お世話になっているこの方からグラフを提供していただきました。先日の記事を書きながらお願いしようかと思っていたら、先を読まれて(爆)既に用意されていたとの事。いつもの事ながら本当にありがたいです。



まずはBMWの320dです。デビュー当時はほとんどライバルがいなかったため比較対象は320iなどのガソリン勢でしたが、それまでには無い太いトルクが持ち味でディーゼルに慣れていない方には新鮮だったと思います。ディーゼル好きの私としては320iよりは320dを選択するだろう、と以前のインプレに書きましたが、その評価は変わっていません。ただ、次々デビューする新型ディーゼルが高性能になってきているので分が悪くなっているのも事実です。8速ATの出来の良さとスポーティーな特性でまだ充分魅力的ですが、早く新型のB47に代替わりして欲しい気がします。



次は新型B47型のデチューン版(150ps/330Nm)の218dですが、同じシングルターボでもしっかり進化しており(ターボの回転摩擦が半分になっているようです)、グラフ上ではN47型に劣るように見える1300回転からでも充分実用になるトルクを発生します。横置き初の8速ATとのマッチングも良く、普通の乗り方なら何の不足も無い性能です。高速走行やワインディングだとFRでバランスの良い320dに一歩譲りそうですが、車のキャラクターを考えるとパワフルといって良いと思います。もう少し重いグランツアラーだとまた評価は違うかもしれません。




今度はメルセデスのE220BlueTecです。こちらはツインターボのOM651型(204ps/500Nm)のデチューン版ですが、177ps/400Nmあるので充分パワフルです。さらに、400Nmまでのトルクの立ち上がりはフルチューンの250CDIと一緒なので、実際に乗ると低速トルクがかなり力強く、シングルターボ勢の比ではありません。エンジンの性格はメルセデス流のセッティングなのでしょうか、軽やかに吹け上がるというよりは少し重厚に力強く回る感じですが、これまた車のキャラクターに合っていると思いますし、一番ディーゼルらしい力感です。このエンジンがCクラスに搭載されるともっとパワフルに感じるかもしれませんね。




そして、つい最近乗らせていただいたVolvoの新型ディーゼルです。こちらはツインターボ(メルセデスと共通らしいです)の上に最新テクノロジーのインジェクターの「i-ART」を装備しているので、低速からトルクが出る上に高回転まで振動も無く非常に軽やかに回ります。ガソリンエンジンとの比較なら、低速からトルクが太くて(比較的)高回転までパワフルに回るので乗り換えても違和感が無いかもしれませんね。



最後にわが日本のスカイアクティブディーゼルです。このエンジンもツインターボなのですが、そこから予想される程には低速トルクは太くありません…というか1500回転以下では実用になりません。性能曲線を見ても、シングルターボのN47と変わりない低速トルクの立ち上がりですが、グラフで比較するとずっとトルクが細いはずの218dの方が2000回転未満ではパワフルです。これは、触媒などを使用せずに排ガス規制をクリアーするためのPCCI燃焼というシステムのためではないかと思います。しかしその結果(目的?)として圧縮比が14.0とディーゼルとしてはかなり低く抑えられているために、高回転までスムーズに回ります。ATも6速ですがどちらかというと2000回転以上を使わせるようなセッティングになっているため、極端にトルクが細いという印象も無いかと思います。


ちなみに、勝手に高性能の目安と考えている最大トルクの100Nm当たりの馬力を計算してみると、320dは48.4ps、218dは45.4ps、メルセデスE220は44.3ps、Volvoは47.5ps、スカイアクティブディーゼルは41.7psとなります。やはりVolvoが良く回って高性能なのと、N47型エンジンの伸びが良いのが分かりますね。スカイアクティブディーゼルの値が低いのは、圧縮比の小ささとPCCI燃焼システムのせいでしょうか。


色々乗らせていただいた中でエンジンを基準に考えると、低速から太いトルクが魅力的なメルセデス、やや線が細いが同様にトルクフルな218d、高回転の伸びが良い320dとスカイアクティブディーゼル、全部の良いとこ取りのVolvoディーゼルといった感じで、個人的なイチオシはやはりVolvoでしょうか(本当は4気筒のALPINA D3Biturboですが)。


しかし、車体の駆動方式やキャラクターもあるので320dやメルセデスも充分魅力的です。もうすぐCクラスにもディーゼルが搭載されるでしょうから、そうするとC220BlueTecがイチオシになるかもしれません。ただ、メルセデスの0M651は2.2Lで税金が高いのと(爆)尿素処理が必要なので、ちょっと引っかかる方もいらっしゃるでしょうか。そう考えるとVolvoはかなりコストパフォーマンスも高いと思います。マツダのスカイアクティブディーゼルもデビュー時より良くなっているようですし、気に入ればどの車を購入されても後悔しないレベルだと思います。


3年前に比べるとディーゼルの選択肢が増えて楽しい時代になりましたが、まだこれにジャガーXEのディーゼルとVWパサート(ツインターボ?)が加わるのですから、ますます楽しみですね。
Posted at 2015/08/07 01:18:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | 試乗インプレ | 日記
2015年08月04日 イイね!

やっぱり新型は良いですね…Volvoディーゼル、218d、320d一気乗り

やっぱり新型は良いですね…Volvoディーゼル、218d、320d一気乗り
先日試乗した新型のB47ディーゼル搭載の218dの印象がかなり良かったので、現行のN47型の320dがどれほどリファインされているのか気になって、(ついでに「ミッション・インポッシブル」のチケット目当てに)試乗に出掛けてみました。






久し振りに乗ってみた320dはデビュー当時よりもややエンジン音が静かになった印象はありますが、基本的な性能は変わりないようでした。低速から素直にトルクが出てきますが、1500回転を過ぎてから徐々にトルクが太ってくる感じで2000回転以上はトルクとパワーを伴って気持ち良く回ります。


低いギアですとスムーズに回転が上がっていくのであまり気にならないですが、マニュアル操作で6速、7速辺りで1200回転くらいからだとほとんど加速しません。Dモードですとここからの加速はシフトダウンするので、やはり1500回転以下は定速走行のクルージングに使う領域のようです。




これに比べると、B47型の218dは1300回転くらいからでも充分にレスポンスして加速に入れますし、1500回転からはしっかりトルクが出てきます。8速ATの変速も、やや緩い加速なら1500回転近辺でもどんどんシフトアップしていきます。




実際にグラフを見ても218dが最大トルクの330Nmを発する回転数ではN47-320dはまだ270〜280Nmにしか届いていないので、1500回転以下では218dの方が力強いのも納得です。


しかし、バイパスのような少し速度が上がった状態で(最大トルクに達した)2000回転からの加速を良く観察してみると、218dの方がほんの少し線が細い印象になります。これは34ps/50Nmの差(と駆動方式の差)が微妙に出ている感じです。


218dと320dをほぼ同時に同じ道で乗った感想としては、「普段の乗り方だと力強くて燃費も良い218d」と「伸びのあるエンジンで回して楽しい320d」という感じになると思います。そういう意味では、本来の190ps/400NmのチューンになるB47型の320dならば両車の良いとこ取りになるはずですが、今度の3シリーズのLCIでも導入されないらしいのが非常に残念です。


そうこうしている間にVolvoの新型ディーゼルにもちょっと乗るチャンスがありました。まずは冒頭の写真のS60からです。


シートポジションは電動なのでぴたりと合います。やや柔らかめのシートなのは車格のせいでしょうか。


エンジンをかけると振動はありませんが、アイドリングからでもディーゼルと分かる音質です。320dや218dよりはわずかに大きめでしたが、特に不快というほどでもありません。この車もアイドリング回転はやや高めでしたが、最近の共通のセッティングなのでしょうか。


走り出すと、2ステージツインターボだけあってやはり低速からしっかりトルクが出ています。320dより100Kg近く重いボディですが、1300回転辺りからしっかり加速して、1500回転以上は力強いトルクです。


おまけに、そのまま回転が上がるに連れとても軽やかに4000回転以上まで回ります。この点でもBMWに差を付けています。振動も無く綺麗に回るので一見すると力感が無いように思えるのですが、スピードはどんどん増すので実際にはトルクもパワーも出ているようです。


ただ、ド新車のせいかATの変速マナーにほんのわずかギクシャク感がありました。当たりが付いていないせいか、FF駆動のせいなのか、何とも言えないところですが。アイシン製の8速ATは実は218dと共通のようなので、制御にはBMWの方がアドバンテージがあるのでしょうか。それとも太いトルクのためでしょうか。


意外だったのはS60から予想するより元気なエンジン音がしたところです。でもあまりディーゼル的な感じではなかったので、好みの問題かもしれません。




次にちょっと乗らせていただいたのはV40です。こちらはシートポジションも低くサポートもしっかりしていたのでちょっとスポーティーな感じでした。


走らせてみると320dと同じ車重さだけあってかなりパワフルでしたが、意外とS60との差はあまり感じませんでした。S60もV40もおろしたてでしたので、距離が伸びれば本来の乗り味が出てくるのかもしれませんね。


ミドリーヌ号(ALPINA D3Biturbo)と比べると、さすがにミドリーヌ号の方がトルクもパワーも勝っていますが、エンジンの回りの軽やかさという点ではVolvoが微妙に気持ち良いかもしれません。やはり新世代のエンジンですね。Volvoはレブリミットまでは回していませんので4000回転以上はミドリーヌ号の方が気持ち良いかもしれません。音量に関してはほぼ互角(かミドリーヌ号の方がわずかに静か)なので、BMCやK&Nのエアフィルターに換装すればもっと静かでパワフルになるはずです。


メルセデスのE220BlueTecと比較するとほぼ互角ですが、回りの気持ち良さではVolvoに分があると思いました。ただ、エンジン音の遮音性に関してはさすがにEクラスの方が上質ですね。Cクラスに搭載されるとどうでしょうか。エンジンの好みというよりは車そのものの比較になると思います。




エンジンルームを開けると本当に素っ気ないカバーでちょっと興ざめでしたが、実力はE220BlueTecとタメを張る素晴らしさで、尿素処理が要らない点、「ポールスター・パフォーマンス・パッケージ」で200ps/440Nmまでパワーアップ出来る事などを考えると、現時点ではイチオシのモデルかもしれません。駆動方式の差はありますが、BMWの3、5シリーズ、メルセデスのC、Eクラスディーゼルと互角の勝負が出来ると思いました。マツダのスカイアクティブディーゼルには強敵だと思います。
Posted at 2015/08/04 23:01:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 試乗インプレ | 日記

プロフィール

「7月5日の大津波は都市伝説のフェイクニュースだと思いますが、念の為に満タンにしておいた方が良さそうですね(爆)。」
何シテル?   07/02 08:16
最近車を新調しました。小さくて速い車が好み でしたが、色々な事情で現在の車に乗り換え ました。速さ、楽しさ、便利さを両立させるのは なかなか難しいですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

       1
23 45 678
910111213 1415
16171819 202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ツーリング (新?)ミドリーヌ号 (BMWアルピナ D3 ツーリング)
半導体不足などあり、予定よりも半年以上遅れての納車になりました。これから長い付き合いにな ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
満タンで長距離走れて、なおかつ「駆け抜ける喜び」がそこそこある車、という観点で乗り換えま ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
 本当はオーダーでルマンブルーを購入予定でしたが、あまりの注文殺到で年内納車不可になって ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
135iの購入時に手放した車です。5年間で13万Km走りました。7人乗れて荷物も積めるの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation