• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

michi911のブログ一覧

2011年06月04日 イイね!

東西合同ツー前日編

出張で各地を回った後,お昼は徳島で人気のラーメンを食べて来ました。

店の名前は”ふく利”で、食べたのは徳島中華そば、肉玉入り大盛り850円。魚ダシの濃いスープで美味かったです(^^)v



その後、そこから30分ぐらいの鳴門橋に行きました。


鳴門に行くのは高校の修学旅行以来で、当時は写真に写っている大橋はありませんでした。

その大橋の下に”渦の道”という横断道路があり、渦巻きが見られます。渦を巻く時間を事前に確認して行きましたがギリギリ到着でした。




記念に写真を撮ってもらいましたが、とても怖くでガラスの上には立てず、金縛り状態です(汗)



その後、神戸に向かいました。
鳴門海峡大橋で、この橋の下に先行った”渦の道”があります。


淡路サービスエリアより、赤石海峡大橋を眺める。


大橋を渡った時、晴れて青空中走行が気持ち良かったです。


神戸に到着、スタンドで給油後「近くにコイン洗車場無いか」と聞くと、「近くに有ったが潰れたばかり」との事で仕方なく手洗いして貰いました。


洗車後ピカピカでとても満足でした(人に愛車ポルシェを洗って貰ったのは初めてです!)


スタンドを出た後ドルガバさんから写メールが来て、見ると吹き出しました。
なんとドルガバさんも同神戸市内で洗車して貰っています(^^;)


夜の神戸は綺麗でした。神戸に見るべきとこが沢山あるようですが、次回は余裕持って観光したいと思います。高速道路1000円をずーっと続けて欲しいですね。




翌朝、東西合同ツー集合場所吹田PAへ進撃との事で前のブログへ(^^)/
Posted at 2011/06/11 09:43:59 | コメント(9) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2011年05月24日 イイね!

初めてポルシェを塗装!

リヤーウイングを装着した後は、各部の塗装工程が残っていまして、5月中旬に待望のペンキ、カーズレッド色が入荷したので思い切って塗装しました。

塗装箇所はぶつけらたRバンパー左側、フロントスポイラー、Rウイングの羽の部分(来た物に沢山のブツブツが有ったので)の3点です。

塗装工程順番を写真で撮ったですが、間違ってデーターフォーマットしてしまい(泣)ましたのでここには載せられませんでしたが、パテ埋めから始まり、マスキング、水研ぎ、サーフェサー塗装水研ぎ繰り返し、本塗装水研ぎ繰り返しで気の遠くなるような作業でした。


*Rバンパー、左側
(塗装前)


(塗装後)



*フロントスポイラー
(塗装前)黒色一体だと下が重い感じがします。


(塗装後)上部分2/3を同色に塗ったら一体化、スッキリしました(^^)/
下は傷が付き易い場所なので傷がついても黒色タッチペンで対応出来ます。




*Rウイング

早くトランクが開くようになる事と隙間のチリ合わせの調整せねば
(^^;)
Posted at 2011/05/24 19:05:25 | コメント(20) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2011年05月18日 イイね!

ポルシェ、待望リヤーウイング装着

5月連休日前にすすむ964さんから「浦和のステルスさんの所に964用3.8RSタイプリアウイングが中古パーツで出ていますよ。しかもカーズレッドみたい。塗料待ちならこっちの方が早くないですか?」とメールが来たので戸惑いました。
確か塗料がまだ来ないし、現状だと合わず専用ブラケットを作るつもりで完成まで時間がまだまだかかりそうだったので一応見に行って来ました。

職場から車で10分で到着、ポルシェばかりですが、フェラリーもありビックリです。



このオールドフェラリーレーシングカー、綺麗に整備されてまだ新車のようでした。



早速、現物を見せて貰いました。


色は同じで、元964から取り外した物なので、間違い無くこのまま装着出来で時間が短縮されるだろうと思い、購入決めました。店の人に言わせると、「もし合わなかったら返品してもいいよ」って嬉しさ一杯でした(^o^)/

連休明けに装着を試みました。

まず、最初つけたやつを取り外して比較。
裏返すと形状が違います。赤の方が多少重い感じです。


装着しましたら一発で入りました(^^)v


(BEFORE)少し浮き気味でエンジンルームが見えます


(AFTER)ぴったしでエンジンルームが見えません


けど、左側が少し浮き気味である事とトランクがなかなか開かない事がありますが、それは後で調整しようと思います(^^;)

Posted at 2011/05/18 21:41:11 | コメント(18) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2011年04月24日 イイね!

久しぶりのポルシェ弄りpart2友人が応援に!

先週色見本を送るためのサンプル、バンパーが外れない事で作業環境が整っている職場へ車を持ち込み再び作業開始。


ジャッキアップして、下に潜って2つのバンパー固定ボルト取り外し開始。


右側はボルト下にマフラーがあり、半分しか抜けない(泣)が、左側は取れた。

(右側ボルト)

(左側ボルト)



ノーマルマフラーだったらエンド部分を簡単に外せるのでボルトが抜けるが、社外マフラーなので取れない事がわかり、時間が無いので再び戻しました。(いつかはRS仕様センターバンパーを取り付けるのでその時思い切ってやろうと思います)

ペンキ色見本サンプルはフェルタンク蓋を外して送る事にしました。
(初めからそうすれば苦労しなくで済んだかも)

次はRS仕様リヤーウイング取り付け工事。

スイングアーム下にある太いゴムコネクターと固定ボルト4本を取り外したらエンジンフードが簡単に取れました。


窓ガラスやボディーに傷が付かないよう毛布掛け。


RSリヤーウイングを仮固定


取り付け穴位置を確認したらマーキングし、5.2mmのドリルで穴をあけて6mmのタップ作業。




取り付けて見ると、ウイング上側が少し浮いており、隙間からエンジンルームが見えました(泣)対策として、上側を下げる為に固定ボルト後側、ウイングとスイングアームの間にスペーサー(ナット)をかましてボルト締めたら何とか納まりした。けどボルトが斜め状態で固定しているので段々ウイング側のタップ穴がバカ穴になる恐れがあります。



対策としてスイングアームをもっと下に下げる方法は無いかと近所のすすむ964さんに問い合わせメールしましたら、「お昼食べたら冷やかしに来ますね」と返事が来ました(^^)

次はフロントスポイラー取り付け。

ネットで買った中古スポイラーを塗装。まずサーフェサーで塗り、800番ペーパーをかけて黒色に塗装。



今ついているリップスポイラーとアンダーカバーを取り外して仮固定してみました。
 

が、先取り外したアンダーカバーの固定穴位置と合いません(泣)
更にこんなの着けたら下擦るな~と思ったらすすむ964さんの登場!
自宅から15分で着いたとの事。


リヤーウイング状況を説明し、調べて貰うとガスダンパーのストロークや位置調整が出来ず、更にスイングアーム角度を変える調整物が無いのでお手上げ。

それは後回しにしてフロントスポイラー取り付けを手伝って貰う事に、彼は早速作業ツナギに着替えました(^^)/

作業やっているうちにフロントスポイラー取り付け位置は下側からで無く、前ナンバー後にある2本の空調口、下側の口に引っ掛けて固定する形だとわかりました。彼が居なかったら危なく苦労して下から固定するとこでした(恥)(2番目上の写真を見て位置比べて下さい )

 
見事素早い作業で、外した多種のボルトもどこのボルトがしっかり覚えてビックリです。


全ての作業が終った後、丁度大雨が降りました。


同じポルシェオーナーで作業を手伝って貰ったのが今回初めてで、作業がスムーズに行き、車談義しながらおおいに楽しめました。一人でやる作業よりも仲間に手伝って貰った方が安心感が違い、良い勉強になりました♪
すすむ964さんありがとうございます。また何かありましたら呼びますので宜しく(^^)/ 今度はもっと仲間を呼んで共同作業して見たいですね。

(追記)後は、ペンキが来たら本塗装に入りますが、只今原色が不足しているのでペンキ完成するのに時間がかかるとの事(泣)











Posted at 2011/04/25 21:16:11 | コメント(13) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2011年04月17日 イイね!

久しぶりのポルシェ弄り

久しぶりの休日晴天だったので、ポルシェのRウイングや、ぶつけられたRバンパーの補修塗装に備えてペンキ製作色見本送付の為に自宅でバンパー左側の取り外し決定。

外し方がわからなかったので事前に近くのポルシェ964弄り何でも出来るすすむ964さんに連絡して取り外し方法を聞きました。

彼からの答えは「関西のキープナインって言うポルシェ専門店のHPアドレスを送りますね。」との事でHPを見てプリントアウトしました。


バンパーを取り外す前に、久しぶり愛車2台洗車。


まず説明に書いてある通り、左側のパンパーを固定している螺子全部外し。






外れる前に念の為、傷がつかない様テールランプの取り外し


後はセンターバンパーと左バンパーを固定する螺子を外す為に下に潜ると、顔が青くなりました。
探しても手前に断熱?鋼板カバーがついているのでそれらしき物が見えません。(説明図には描いて無かった)

仕方ないのでそのカバーの取り外しチャレンジ。
固定ボルトを全部外してカバーを手前に引っ張るとマフラーが邪魔で少ししか外れません(泣)





カバーを揺らすと隙間から顔上に黒い物が落ちたので思わず奇声を出しました(汗)
エイリアンかと思ったらゴム?の固まりでした(恥)



隙間から、連結されているボルトが見えましたが、手が入らないのでこれはバンパ一体ごと外さないと取れないと判断し、図面に描いてある2番のボルトを探したら、とても太いキャップボルトで固定されているのが見えました。専用六角棒ハンドル持っていなく、風が強くなり寒くなったので作業断念してガムテープで仮固定(泣)



次回は作業環境が整っている職場に持ち込んで進めたいと思いますがいつになるやら。。。。。(恥)











Posted at 2011/04/20 19:55:15 | コメント(12) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記

プロフィール

「2016年夏12時間耐久レース/マシン回復編 http://cvw.jp/b/383229/38544000/
何シテル?   09/14 21:09
はじめまして。赤の84年型ポルシェ911targaを6年乗り、2008年3月白の964デイプトロに乗り換えた時、青森のポルシェ友人の案内でみんカラに入会しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

初めての筑波サーキットは最高でした! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/30 00:58:22
2種類のディーゼル版ゲレンデヴァーゲン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/11 10:02:54

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェはこれで二台目です。仕事上、海外や全国出張が多いのでいつ乗っても安らぎ落ち着くポ ...
シボレー アストロ シボレー アストロ
95年式アストロがエンジンブローした日の夜、インターネットで検索したら、愛知県春日井市の ...
シボレー アストロ シボレー アストロ
2004年の大晦日、ヤフーオークションで除夜の鐘が鳴る頃入札したら、な、なんと25万円で ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
アルファからついに念願のポルシェを手に入れました。免許取ってから22年目です。初めで乗っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation