1月15日第4回 KDP富士走行会に参加して来ました。
サーキット走行はこれで3回目で、初サーキットは2年前のKDP富士走行会でした。
あの時は前の白色964デイプトロで、止まらない、曲がらない、滑るという恐怖連続で最高タイムが2分25秒でした(汗)。あれから早々2年たちまして、FSWはこれで2回目です。
今度は待望のMTポルシェに乗り換え、ブレーキパットはレース用、ブレーキ液もそれに耐えるやつ、タイヤは2回目筑波サーキットの為に買った中古Sタイヤを装着して準備は万全、あとはコースに慣れる事でした。
当日朝、第一集合地で幹事ブラックバードさんの説明を受けて出発。
第二集合地、富士スピードウェイのケード。
愛知方面の同じ赤964のTSFさんも久しぶりの再会でした。
その後ピットへ移動。到着後、皆さんは中の荷物降ろし、ゼッケン貼り、ライト類テーピング、タイヤ空気圧チェック、タイム測定器コンピュター器取り付け、着替え等で大忙しでした。
準備が終わったら、元プロレーサーとるたんさんがわざわざFAXしてくれたFSWコース攻略図を暗記しました。
(元、スキーレースやっていた時は滑降前にコースのライン取りを何回もイメージトレー二ングしていましてこれがタイム短縮に大いに役に立ちます)
あとはブリーフィングの時medejaiさんに色々コツを聞きましたら、「プロに運転して貰い、それを見るのが覚えが早いよ」と言われまして、インストラクター木村プロに同乗をお願いして来ました。
木村プロはよくmedejaiさんチームで顔何回も合わせているので馴染み深いです。
インフォーメションラップ(慣熟走行)
その後待ちに待った木村プロ同乗
試乗結果、シフト入れが丁寧、予想外の場所でブレーキングし加速する、ライン取途中に無駄な動きが無い等で大いに学ぶ事が出来ました。その時出したタイムは2分16秒134でさすがです(**)
木村プロの運転を手本に慣熟走行しながら次第にスピードアップして来ました結果、ベストタイム2分16秒809出しました(^o^)/
サーキットチャレンジ3回目、18年前の車でそこまで出したのは嬉しい限りです。その中、気になった事は前の白964ではストレートで240kmまで伸びたですが、今回の赤964はタコメーターがレットゾーンに付近に入るといきなりリミットカットされたような失速現象が起る、シフトダウンやシフトアップするとたまにギヤーがうまく入っていないようなギヤー鳴りする等で課題は沢山ありました。
けど当日同964カレラ2に乗っている39ちゃんは何と2分7秒153を出しましたので練習すればもっともっとタイム短縮に行けそうな気がします。そこがサーキット走行の醍醐味ですよね。ストレートで目一杯踏んでもKサツに捕まる心配ないし(爆)
最後にこういう機会を与えてくれたブラックバードさん、色々アドバイスしてくれたとるたんさん、J、BOYさん、medejaiさん、木村プロさん本当に有難うございました。
又参加した皆さんも寒い中お疲れ様でした。是非次回もご一緒にしましょう(^^)ⅴ
Posted at 2011/01/17 23:32:16 | |
トラックバック(0) |
ポルシェ | 日記