• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

michi911のブログ一覧

2010年08月25日 イイね!

☆お宝発見、ポルシェの・・・・★


実家に呼び出されて物置部屋の棚を移動したら、懐かしい物が出て来ました。

私が少年時代に買った、ポルシェのポスターやパネル。
栄光のルマンの映画を見て、ポルシェが好きになり,将来はポルシェに乗ると決めていたな。(その後スーパーカーブームが来る)




車雑誌、カーグラフィックの山。小学校時代、車好きの叔父さん(愛車はべレットGTR、117クーペ)から読み終わると頂いた物で古くで1973年(あの風戸裕が載っています)から有りまして、1985年を境に読まなくなりました。
昔のカーグラフィック雑誌の方が重く感じられます。




他に、小学校時代から集めたミニカーも箱に入れてしまってありますが、いつか自分のガーレジを持ったら飾ろうと思います。

そういえばお世話になった、アグネスラムさんと宮崎美子さんのパネルが見あたらなかったけどどうしたかな(^^;)

Posted at 2010/08/25 21:07:37 | コメント(13) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2010年07月20日 イイね!

☆ようやくポルシェ退院!いざ青森ロングツーリングへ★

7月15日(木)

ポルシェ修理が上がったとの事で夕方のタイヤマン930☆ModExさんのお店へ行って来ました。次日が青森出張兼ツーリングなのでギリギリ間に合い感謝です。



タイヤマンさんに言わせると「試運転に時、問題は無かったがワイパーゴムが切れて雨中走行怖かった」との事で、ワイパーゴム交換に、エアコンガス1本注入して貰いました。

店横にはタイマンさんの930ターボが置いてあります。自作エアエロは見事綺麗でした。


早速乗ってみると、クラッチが凄く軽くなりました。
いままで1速なかなか入らなかったですが、スムーズに入ります。クラッチペダルを踏んだり、離したりするとギコギコと異音が足に伝わった所がそれも見事解消されました。
今まではクラッチが滑っていたので1速は2500回転が精一杯でしたが、交換後は元気に素早く4000回転以上回ってくれます(^O^)/




職場に戻って仕事をこなしで出張準備し、7月16日(金)0時半青森出張出発。

(16日は青森で仕事、17日は途中メンバーと合流し18日まで同行、19日の朝一番で戻る計画でした。)


青森に向かう途中、東北自動車道大雨に見われ(ワイパー交換して良かった)青森に到着したのが朝8時半でした。

    

いつもお世話になっているお得意先から頼まれた仕事をこなすと、「夜,納涼会をやるので参加してくれないか」との事で、断る訳にはいかず参加しました。
(寝てないので早く宿泊先に行きたかったですが)

海の幸が豊富でうまかったです。特に釣ったばかりのカツオ刺身が最高でした。









7月17日(土)
皆さんと10時むつ市で合流する前に、行きたかった恐山へ寄る為に朝5時出発して7時半に到着。
初めて恐山に入ると思ったより綺麗なとこで、歩いて約30分ぐらいで回れました。
とても恐怖感が漂っているようとこには見えませんでした。

(六大地蔵)


(山門)


(地蔵山より下を眺める)


(宇曽利湖)




最後に恐山の唯一温泉、男湯の”冷抜の湯”にて浸かり、待ち合わせ場所むつ市の科学技術館に向かいました。

途中青森むつ市出身y’sマンさんから「トラブルがあり、1時間遅れる」と連絡が来たので先に入りました。



原子力構造がわかりやすい説明で、色々科学装置を見て面白かったです。。

見終わって連絡して見るとまだまだ時間かかるとの事でゆっくり走りながら次の移動先大間に向かいました。

大間と言えば、マグロが有名で当日の昼食が楽しみでした。
仲間到着を待つ間に大間本州最北端の地を視察。








大間港フェリー乗り場。函館まで1時間半で着くようです。青森港からだと3時間以上ですがどっちのルートが早いでしょうか?




途中連絡が有り、「あと15分で着くから昼食先大間サンホテルで待って」とで移動。
ようやく皆さん(Y’sマンさん、甲斐1984さん、らんたポル@鍋珍さん、ソ.comさん、Alienさん、ハリポンさん)が到着し、昼食。縞エイさんが途中でトラブルをおこして来られなくなったの事で残念でした。

皆さんが頼んだのはマグロ定食。煮物、フライも全てマグロです。



私が頼んだのは刺身定食。昨夜、カツオの刺身を食べ過ぎで控え目にしました。
牡蠣フライに酢の物でそっちの方が良かったかも(^^;)



昼食後、皆さんは逆の方向、馬のいる尻屋崎へ行くとの事で、私は以前から行きたかった仏ヶ浦に行く事にし皆さんと別れ、次朝再び合流する事にしました。

大間から約1時間で仏ヶ浦に到着。崖の上にある駐車場に停めてかなり下まで歩きました。

下に到着すると絶景で、観覧船に乗る事にしました。水は透き通って綺麗で、崖には色々な顔があり、神秘的で素晴らしかったです。









駐車場に戻るのにきつい坂を登らなくでならないので汗だくでした。



道の駅かわうち湖


下北サンマモルワイナリー


当日ツーリングはおしまいし、青森市内で宿泊。
夜はいつも行く店へ青森雰囲気を満喫。



7月18日(日)

青森アスパムで昨日の会った皆さんに青森の一太郎RWさん、べた~さん、千葉のEMZ993さんと合流。
アスパム前にはねぶた祭準備最中でなかなかの見物でした。







お昼は地元の有名なミルクカレー味噌ラーメン屋で食べ、田んぼアートで有名な田舎館へ移動。





到着すると、長蛇列で入館するまで時間かかるので諦めました。
下画像はパクリです



次は、近くの田舎館道の駅へ。ここはお目当てのリンゴジュースが安くでうまいので一太郎RWさんにお願いし寄ってもらいました。





その後最後の目的地鰺ヶ沢へ移動。

鰺ヶ沢といえば秋田犬わさお君が有名です。

向かう途中の国道が渋滞しております。原因はわさお君が見たい観光客のせいでしょう。



到着するとわさお君はいません。



その後鰺ヶ沢海の駅に移動。周辺にお祭りをやっていたので見てきました。








日が暮れてきたのでわさお君が帰っているだろうと思い、再び行ってみますと居ましてラッキー!
不細工な顔ですが可愛いいです。



飼い主と記念撮影(^o^)




夜は、地元料亭店で宴会。



青森百恵さんの差し入れ焼酎、旨かったです。ありがとうございます。


7月19日(月)
朝6時半にさいたま市をめざして出発。

秋田まで通じる海岸沿い国道101号線は気持ち良かったです。

千畳敷



途中、福島、那須から久喜までの渋滞に巻き込まれ夕方5時に到着。総合走行距離は2152km、エアコンをつけて走行したのにもかかわらず平均燃費が1L/10.4kmはまずまずでした。

けど10時間半のバケットシートでのロングドライブはきつく、さすが腰が痛くなりましたが、今回は自分の行きたかった所を全て回る事が出来ておおいに満足でした。

またご一緒に行った皆さん、私の車を急ぎ仕上げてくれたタイヤマン930☆ModEx
さん色々ありがとうございます。

行かれなかった人も含め、来年も是一緒に青森に行きましょう!



後日、タイヤマン930☆ModExさんのブログを読むと、私の車、マフラー以外はノーマルと思ったとこがRSクラッチ、RSサスペションに加え、な、なんとLSDまでついていたようで驚きです。ヤッター!











Posted at 2010/07/20 20:06:56 | コメント(8) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2010年07月12日 イイね!

★只今ポルシェクラッチ交換中、難続きです,part2☆

先週、ポルシェクラッチ交換依頼している、タイヤマン930☆ModExさんからしょっちゅう連絡が来て、ハラハラドキドキでした。

(その1)
「注文したクラッチセットが届くまで、私が持参したショックアブソバーセット交換の為にまずリヤーを外したら、長さが違うし、アッパーの形状が違う」との事。

私が購入した新古のビシュタインショックアブソバーとアイバハスプリングセット


*送られた写真

上が、元ついていたやつ、下が私が購入したやつで長さがハッキリ違います。

「持って意来たのはゴムアッパー、今ついているやつはピローアッパーのショートストロークタイプ(RS仕様)でこの車は色々いじってあり、ハイスペックな物がついてるから嬉しい事じゃないんですか。」との事で泣いていいやら笑っていいやらわからずこのままして貰う事にしました。

(その2)「新しいクラッチセットが届いたのですが新たな問題が。スラストベアリングのガイトチューブが細いです。RSクラッチにするにはそれを専用太く長くしなくではなりません。」

*送られた写真


2個のボルトで固定している物がノーマルガイトチューブ。そこにベアリングを入れるとガタガタでした。
何代前オーナーがRSクラッチ交換した時、何故RS用ガイトチューブ交換しなかったのが疑問です。
中古を探し、もし見つからなかったら新品をつけて貰う事に(泣)


ある人に頼まれて車のタイヤ交換をしにタイヤマン930☆ModExさんのいるニシムラタイヤを訪問(その時は久しぶりの入院中愛車対面でドキドキです)。

初めて下ろされたポルシェエンジンと対面。現物を見ると不思議な感じです。
小さなエンジンでこれだけハイスペックが出るのは。。。


見事、正面にあるフライホイールは綺麗に輝いて傷跡は消えておりました。(墓石で手動磨きでここまで仕上げたのは驚きです)

取り寄せたRS仕様クラッチ。
左が新品、右が元ついていたやつで厚みが全然違い、目が消えてかなり磨耗しているのがわかります。



「気になるようなオイル漏れはなく、エアダクトが外れていた事と、他のホースバンドの固定ネジが緩んでいたので増し締めしたの事」で一安心です。

☆頼まれた車のタイヤ交換



交換最中に問題発生。リヤーブレーキパット残りが2mmしかないとの事で、それも交換依頼。





新品ブレーキパット


減ったブレーキパット


取り付け後、ブレーキオイル挿入し点検。この安心感が違います。


が、他にまだ問題が発生。後ろのショックアブソバーからオイル漏れ。

ここまで行く時、凹凸道で通常は柔らかいはずがゴツゴツと伝わって来たので変だなと思ったのですがこうなったのは。。。彼に言わせるとクラウンやマークⅡはそういう問題が多いとの事。
在庫ないので取り寄せて貰う事に(汗)。



帰りは雨中を気持ちよく走る事が出来ました。新品タイヤは違いますね、タイヤマさん色々ありがとうございました。ポルシェ完成が何より楽しみです(^^)/。


(追記)外車専門情報誌Fロード8月号、先月行われたポルシェミーティングPCM特集中、私が載りました。

な、なんとみんカラ友人の同県民フラットノーズさん、監督さ~ん、Kero987さん、S.T.Dupoutさん、千葉県のEmz993さん、更にシミズテクニカルファクトリーまで載っていましたので嬉しい限りです。

Posted at 2010/07/12 19:54:41 | コメント(17) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2010年07月05日 イイね!

★只今ポルシェクラッチ交換中、難続きです☆

6月の愛知県で行われたポルシェミーテイングPCMに参加した時からクラッチの滑り現象が見られ、思い切って修理に出す事にしました。

最初はSTFにお願いしようとしたが引越しの為7月以降になる事、S自動車にも連絡したら今予約が一杯で7月になるとの事で、空冷ポルシェなら何でもこなすタイヤマン930☆ModExさんにお願いしました。彼は、エンジンオーバーホールやマフラー手作り、オリジナルパーツ作り等何でもこなす器用な人で空冷ポルシェ仲間は大いに信頼しています。

パーツをアメリカから直接取り寄せて取り付けする事で見積は安かったですf^_^;。



同時、フロントのビシュタイン製ショックアブソバーもへたり気味だったので、ネットで新古ビシュタインショック+アイバハスプリング4本セットを格安で購入し取り付け依頼しました。

先週木曜日、タイヤマンから連絡があり、「クラッチをばらしたら、ノーマルでなくRS仕様クラッチだった」とで顔が青くなりました(゜▽゜)。

私の964はノーマル(前オーナーが弄ったのはマフラーのみと言ったので)と思い、ノーマルクラッチを手配して貰ったのですが。。。

以前、フラットノーズさんから「RSクラッチは絶対いい」と言う話を思い出しましたがまさか自分の車にRS仕様がついていたのは。。。

(タイヤマンさんから送られた写真その1)


左上がRS仕様クラッチ(センターにスプリングが4個ついています)で、左下が新品で取り寄せたノーマルクラッチ。重さが全然違い、値段も倍します。

予算が限られているので、中古のRS仕様クラッチを探してもらい、見つからなかったらノーマルクラッチへ覚悟(泣)。

あれから2日たち、心配で連絡すると、「今アメリカのパーツセンターに返品交換の処理をしています。代わりの部品は何とか手配出来そうで大丈夫です。」と返事が来て大感激(^O^)/!

そして今日、連絡が来て「フライホイールもあまりよくないです。焼きが入ってデコボコになって結構減っています」と(>_<)。

(タイヤマンさんから送られた写真その2)






「自分で研磨を何とかして見る」との事で、お願いしました。新品フライホイールだけで10諭吉もしますので(汗)

後は、交換作業の間に次の問題が出ない事を祈ってります。完成が楽しみ~(^-^)/

Posted at 2010/07/05 19:23:28 | コメント(18) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2010年06月16日 イイね!

☆ポルシェ最大ミーティングPCMに参加、PART2 動画有り☆





当日のPCM会場では去年と比べると車類別の配置が変わっており、”964”は芝生の上でラッキーでした。(去年はオープンポルシェが芝生上)


◎参加した車両の動画です(みずらいと思いますのでお許し下さい)









◎今回のPCMでは、私の1号機2号機元愛車が参加されており、久しぶりの対面、両オーナーに可愛がれているようで嬉しかったです。

1号機(現オーナー;39ルーガさん)タルガトップバーをシルバー、ドアミラーを黒色に塗装、フロントスポイラー装着で随分イメチェンしました。


2号機(現オーナー;Alienさん)全て白色統一、シンプルで綺麗でした。


3号機(現車)


☆会場風景

蛙顔集団、愛嬌ある顔好きです!


蛙尻集団、睨み合っているように見えます。


竹ヤリしている車も!けどフェンダーのPORSCHE浮き文字は見事でした。


隣駐車場もポルシェで埋まっていました。


左側の車は静岡県の”タケチー”さん。
私の前乗った964から外した赤レカロシートを買ってくれたのを機に知り合いまして当日初対面でした。



こんな高価な車も!



☆参加した車達
見事自分の手でエンジンを直し復活したばかりのKERO総統☆ModExさん


何でも自分でこなす930 ModExタイヤマンさん
(↑KERO総統☆ModEx号のマフラー手作り素晴らしかったです)


エアロ製作が得意なダイブツジョニー☆ModExさん
(↑急ぎ作った930 ModExタイヤマン号のフロントスポイラー、綺麗でびっくりです)


ポリマーク加工して仕上げたばかりでピカピカのフラットノーズさん


RWBエアロが決まっているギンポさん
(初めて吊り上げ式ハンドル拝見させて頂きありがとうございました)



リヤーフェンダーを叩き出し、ワイド化したばかりの監督さ~ん!さん
(せっかくですがタイヤと干渉してしまい、タイヤが擦れていました(汗))




1年ぶり復活したらんたポル@NABE珍さん


デトマゾパンテーラのスペシャリスト、コブラ岡田さん



同じ波乗り趣味で千葉県から来たEmz993さん
(DIY感覚で作った自作ドリングホルダーは見事でした)



☆☆GAL軍団、今年は何故か増加して皆さんは大喜びで-す!(^o^)/





写真撮影に乱入した人やペットもいます(笑)


すぐ近くでわんぱく相撲大会やっており、子供達皆真剣で迫力ありました。
やはり背の高い人が有利?



ようやくくじ引き大会、私の番号は73番ですが、当たった人は・・・・72番・74番075番・・・残念!


くじ引きが終了後、解散。出口でGALたちが見送ってくれました(嬉~)


今回は天気が悪かったのが残念でしたが多くの人に会えて良かったです。更に手を加えた964が沢山有ったのでいい勉強になりました。来年もまた蒲郡でお会いしましょう。


お手伝いしてくれたPCMスタッフ、ポルシェ宣伝犬ブラックさんお疲れ様でした!
























Posted at 2010/06/16 20:19:08 | コメント(13) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記

プロフィール

「2016年夏12時間耐久レース/マシン回復編 http://cvw.jp/b/383229/38544000/
何シテル?   09/14 21:09
はじめまして。赤の84年型ポルシェ911targaを6年乗り、2008年3月白の964デイプトロに乗り換えた時、青森のポルシェ友人の案内でみんカラに入会しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

初めての筑波サーキットは最高でした! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/30 00:58:22
2種類のディーゼル版ゲレンデヴァーゲン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/11 10:02:54

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェはこれで二台目です。仕事上、海外や全国出張が多いのでいつ乗っても安らぎ落ち着くポ ...
シボレー アストロ シボレー アストロ
95年式アストロがエンジンブローした日の夜、インターネットで検索したら、愛知県春日井市の ...
シボレー アストロ シボレー アストロ
2004年の大晦日、ヤフーオークションで除夜の鐘が鳴る頃入札したら、な、なんと25万円で ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
アルファからついに念願のポルシェを手に入れました。免許取ってから22年目です。初めで乗っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation