• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

michi911のブログ一覧

2009年11月15日 イイね!

☆初めてのレース、ポルシェでチャレンジ。準備から本番まで(動画有り)★


photo by akagera


ブラックバードさんより呼びかけあり、11月15日筑波サーキットでポルシェ356CLUBの主催で初心者向けレースが行われるとの事で参加申し込みしました。サーキット走行はFSWで1回のみで全くのド素人でレースは未経験(経験したのはスキーレースのみ)です。

13日(金)夜まだタコメーター修理が終わらない主治医へ車引取り。


今年の1月初めてのサーキット、富士スピードウェイ走行会で、5周目でブレーキがおかしくなり、エンジンブレーキを使いながら試し試し最後まで走った苦い経験があったので次回は足回りだけはしっかりししようという思いで、下記部品を交換。

①ブレーキオイル-SUPER BLUE 。

②ブレーキパット-フロント/FERODOレーシング用、リヤー/DIXCEL製スポーツ用

③タイヤ(中古)セミスリック 前ブリヂストン(写真で見たより消耗が激しいのでがっかり) 後FALKEN


北浦和にある、30年間お世話になっているポンドカーズで全て交換依頼。



border='0' alt='' />

その時、S.T.Dupoutさんから私の車見たよとメールが来てびっくり。

14日(土)朝、フック取りつけ。この車は前も後ろもフック専用の穴があるが奥はカラで何も無く、もしもコースアウトしたら迷惑をかけるので至急自作。

下をもぐり、使えるような穴を探すと、リヤータイヤ後ろ上フレームに穴が2つあいているのを発見し、それを利用して設計製作取りつけ。










15日(日)当日早朝、集合場所へ向かう途中、再びタコメーターが動かなくなり、不安モード!



茨城某サービスエリアで集合後、筑波サーキットへ。


段々晴れてきましたがサーキットに近つくと霧になり、路面が濡れていたので中止になるかと再び不安モードUP!




サーキット到着後再び晴れて来て路面は乾いて来て一安心。


今回のレース内容は1時間耐久レースで、30分×2本走行。それぞれのドライバーの腕や経験によりハンディが付きます。私は夏に行われたアイドラーズ12時間耐久レースのお手伝いした総合2位のmedjaiさんとコンビで兎と亀みたいな物でした。私達チームに与えられたハンディがマイナス8周、私が先攻なのでコースアウトしないで完走し、後半medjaiさんにうまく繋いでもらう事を心かけていました。



筑波サーキットVIPルームでPORSCHE356Club会長の説明を聞き、ゼッケンを貼って待機。





当初はポルシェ356ばかりだと思ったが、356は1台も無く、914、ナローから最新911まで揃っていました。


コースイン。最初の2周をローリング走行後、スタートです。


30分走行だけと、必ず1回ピットインして3分待機というルールがあります。
筑波サーキットは初めてなので、最初はコース学習走行し、段々ペースアップして終了10分前にピットインして再走しようという考えでした。



熱中し、時計を見ると終了間際時間が迫って、びっくり!ピットから入れと合図が出ています。
早速ピットインし、停止すると、フロントブレーキ辺から白い煙がもうもうと上がって来ます。
medjaiさんの主冶医田口メカさんから、ポッピングブレーキで負担をかけないよう走行をとアドバイスを頂き、タイム測定担当さんの合図で再びコースイン。


photo by akagera

その後、2周でレース終了。スーツやヘルメットは汗だくでした。走行中スピンしそうになった車でハラハラしたり、終盤ブレーキが効き難くなり滑りやすくなる、回復したタコメーターを見ながらレッドゾーン手前まで踏むとエンジン回転数が突然下がる、デイプロセミオートマチックが勝手にシフトアップして操作に手間取るなど多数の悪条件があったが、無事完走出来て清々しいでした。


以下は動画です。


(動画の中に車ナンバーや顔が映っているものがありますが、避けて欲しい人がいれば大変申し訳ありませんがメッセージでお伝えください)


◎最初のローリング2周


◎ローリング後スタート!


◎ピットイン、停止3分は長いです。


◎チェッカーフラッグ!


結果、完走したもの8周のマイナスハンディがつき24位で、後はmedjaiさんの猛スパートで上位入賞を願うだけです。

けど、昼食の時もらったタイム結果表を見ると悪条件があったのにもかかわらすベストタイムが1分16秒!、mu1763さんが初筑波サーキット、初レースでこのタイムは凄いじゃないかと言ってくれ、嬉しかったです。

さて後半。


medjaiさん、途中のピットインで一時下位へ後退したが、次から次へと追い抜き段々上位へステップアップ、見て熱い炎を感じました。

結果、2位でゴール。バンザイバンザイでmedjaiさんに感謝気持ち一杯です。






しかし、それもハンディ付きですから7位に転落してしまい、少しがっかりしました。ルールに質問を感じましたが、初めてのカーレースに参加して、ポルシェという素晴らしい車の性能を改めて感じ、更に事前準備からレースまで色々な事が体験が出来て大変満足しております。

最後に、こういう機会を作ってくださったブラックバードさん、色々お世話になったmedjaiさん、車を見てくださった田口モータースさん、コースアドバイスしてくれた魔界の飛ばし屋さん、最後までサポートしてくださったDear porsche club の皆さんありがとうございました。更にレース出場した皆さんお疲れ様です。また、いつかサーキットでお会いしましょう。
Posted at 2009/11/19 19:59:08 | コメント(12) | トラックバック(0) | レース | 日記
2009年11月08日 イイね!

★横浜赤レンガ、エキサイングポルシェミーテイングに参加!動画あり☆

11月8日、横浜赤レンガで行われるEPMに参加しました。

徹夜に近い仕事が続いている中、朝5時半に職場を出発。最初は高速に入る前に、どこかのお風呂屋に行こうと思ったが、渋滞が心配なので赤レンガ近くの”万葉の湯”で入る事を決意。

6時半に会場に到着したが、受付が7時からなのでまだ中に入れず(泣)。同時、すぐ後ろから黒いポルシェが来た。私の今乗っている964の3代前のオーナ青森のY’sMANさんとハルさんで、7月青森ツーリング以来の再会です。今回は青森一太郎RWさん百恵さんが仕事で来られず残念でした。


2



ようやく7時にオープンし、係員誘導で中へ。今回は所有しているklub Dear PORSCHEのグループのブースへ。
な、なんと停めた場所は、前の愛車、赤タルガの隣でラッキー!去年は、海側端に近い方でしたが今回は道路側近い方で撮影にはいい場所で期待大でした。







車を置いて、青森Y’sMANさんとハルさんと3人で”万葉の湯”へ裸の付き合い(^^)。彼も金曜日夜中出発、土曜日は色々なとこ回り、夜はアクアライン集合であまり寝ていないとの事。


入浴後、会場に戻ると、知らない人が懸命に私の車の写真を撮っています。嬉しいですね。


今回はカラフルな車ばかりで赤レンガ風景とマッチしています。


赤タルガ39ルーガさんがアメリカンナンバー交換。西海岸風で決まっています。



続々車が入って来ましたが、去年と比べると、多少空きがあり、少し寂しい気がします。


家族連れも多く、小さいお子様が可愛らしく歩いております。



ついにボンネットに乗りかかるお子様もおります。その後、ヤッターマン覆面を剥がそうとして親に怒られました(笑)。


段々人が増えて白熱化して来ました。







*参加した車両達(お会い出来たオーナーのみなので写っていないお方はお許し下さい)

ばしばしいさん


ロドス太郎さん


ハイドロさん


J.BOYさん


michi911さん


39ルーガさん


わーむさん


くろよんさん


Y’sManさん


しっしーさん


ブラックバードさん


medjaiさん


あゆ号番長さん


動画です。(みずらい部分があると思いますがお許し下さい)


*お待ちかねのGAL達











夕方、仲良しさんの知り合いポルシェオーナーが遊びに来てくれ、見学案内後、愛車を拝見しました。
珍しい蛙色の82年型911SC、1回レストアされた車で見事綺麗でした。エンジンをかけ、アクセルをチョッと踏むと勢いレスポンスでタコメーターが素早く回転します。これが空冷ポルシェの醍醐味でますますマニュアルポルシェが欲しくなって来ました。





5時に終了、赤レンガライトアップまで残りたかったですが、次週筑波サーキット走行会に備え、何回修理に出しても不調のタコメーターを直すために再び主治医のとこへ。。。。


ポルシェ仲間達と過ごした1日あっという間終わりましたが、とても楽しかったです。早朝からお手伝いしたスタッフ、参加した人達お疲れ様でした。もし、来年もやるならば是非参加したく思いますので宜しくお願いします。



Posted at 2009/11/10 19:42:39 | コメント(12) | トラックバック(0) | 展示会出品 | 日記
2009年11月01日 イイね!

★オープンポルシェ八ヶ岳ツーリング見送り後飛騨高山へ訪問☆

当日はオープンポルシェの八ヶ岳ツーリングが有ったが、飛騨高山に行く予定だったので途中までランデブー走行。

まず、埼玉組と狭山PAで合流。


その後、山梨某サービスエリアへランデブー走行。到着した時は既にメンバーが揃っていました。


その後、皆さんと共に長野方面へ走行。


途中で珍しい車発見。
黄色のベックスパイダー


ランチア、デルタ



諏訪ICで皆さんを見送り、松本方面へ。松本に入ると濃霧。
松本ICを降りて飛騨高山へ向かうと段々晴れてきました。


板蔵ドライビングステーションで休息。そこはラーメン製造工場があり、ラーメン試食が出来ます。
更に西部劇石原軍団のグッズも置いてあり、見て楽しめました。




11時に飛騨高山に到着。まず朝市散策。大勢の人でにぎわって
いました。


漬物と言えば赤かぶ漬けが名物です。


林檎は甘くてとても美味しかったです。


川沿いで空気が清々しくで気持ち良かったです。


次は高山屋台会館へ。


リアルな祭り物が飾っており、繊細な作りを見て感激でした。



次は古い町並みへ。


酒蔵が結構あり、試飲が出来て楽しめました。



飛騨牛コロッケと飛騨牛串を初めて食べましたら、アツアツボリュームがありとっても美味しかったです。



町を歩くと、どこも絶景でした。

ロンドンバスが町とマッチしています。


更に三輪車トラックも走っています。7月の青森以来再び発見でした。



ここで一泊、夜再び町へ行って見るとライトアップで綺麗でした。



二日目、まず下呂温泉へ訪問し、足湯に浸かってみましたら気持ち良くて上がった後もずーっと足の温まりを維持してくれびっくりです。



次は妻籠宿。
古い建物が並んで時代劇にトリップしたような気分でした。



次は馬籠宿、駐車場から下に宿が並んで続きます。




初めて飛騨高山訪問、古い町並みがここまで維持されていてどれも感動ばかりで、ご飯も旨かったです。
さいたま市から松本経由で350km、帰りは中津川IC経由で480kmで平均燃費が1L8、5kmでまあまでした。行った事が無い人はお勧めです。











Posted at 2009/11/14 23:07:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2016年夏12時間耐久レース/マシン回復編 http://cvw.jp/b/383229/38544000/
何シテル?   09/14 21:09
はじめまして。赤の84年型ポルシェ911targaを6年乗り、2008年3月白の964デイプトロに乗り換えた時、青森のポルシェ友人の案内でみんカラに入会しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

初めての筑波サーキットは最高でした! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/30 00:58:22
2種類のディーゼル版ゲレンデヴァーゲン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/11 10:02:54

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェはこれで二台目です。仕事上、海外や全国出張が多いのでいつ乗っても安らぎ落ち着くポ ...
シボレー アストロ シボレー アストロ
95年式アストロがエンジンブローした日の夜、インターネットで検索したら、愛知県春日井市の ...
シボレー アストロ シボレー アストロ
2004年の大晦日、ヤフーオークションで除夜の鐘が鳴る頃入札したら、な、なんと25万円で ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
アルファからついに念願のポルシェを手に入れました。免許取ってから22年目です。初めで乗っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation