• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月24日

インチ・ダウン完了

インチ・ダウン完了 傷のお化粧直しが無事終わりましたので、本日、注文してあったタイヤでインチ・ダウンしました♪
チョイスしたのは、ミシュランのプライマシーLC(215/55 R16 97W)です。

事前注文なのでメイクは0710、比較的新しいのでしょうか。手際のいい作業で、BSポテンザ050A(235/45 R17)+BBS(鋳造)の2.0T標準セットを外し、持ち込んだホイル・タイヤのセットからスタッドレスを外し、ミシュランを装着。標準のセット4本とスタッドレス・タイア4本をカーゴルームに積み込んで帰ってきました。
それにしてもこれを飲み込むヴァリアントのカーゴルームは凄い容量ですね(笑)

真横の写真を比較すると、デザインやバランス含め標準のホイル(写真上:BBS 7.5J*17)の方が良いですね〜。
インチダウンしたホイル(写真下:RONAL 6.5J*16)もスポーク7本でイメージはキープしていますが、やはり見た目だと・・・・(笑)

驚いたのが重量で、タイヤがセットされた状態で両方持ってみましたが、16㌅は漸く持てる感じ、17㌅はとても腰に自信が無く持てない重さで圧倒的な差がありました。2.0T標準(本国ではオプション扱い)はどんだけ重いんや〜!
で、それだけ重量差があれば走り出した軽快感は相当なもので、登山靴から革のスニーカーに履き替えた感じです。勿論、ハイト(45→55)が変更になっていますので、足首は自由になった反面、頼り無さも有るのですが(笑)
静音効果と転がり感は、最近のエコ・タイヤの基準を満たしているようです。ロード・ノイズは元々大きくはないパサートでも効果を感じますし、転がり感はアクセル・オフでの空走フィーリングとして体感出来ました。

ただ、良い事ばかりではありません・・・ご存知の通り2.0Tは硬めのスポーツ・サスが標準(車高も15㍉ダウン)ですから、これとのマッチングはある程度マスのあるホイル&タイヤの方が良いかも知れません。この辺りどう云う乗り味を求めるかによって好みが別れそうです。勿論空気圧のセッティングでも変わりますしね。

今日は、市街地走行のみでした。高速ではどういうフィールになるのか、チョッと楽しみです\(^o^)/

パーツ・レヴューにタイア・デザインを載せました。

整備手帳はこちらです。

きっと欲しくなる試乗レポートはこちら(笑)

そんなこんなで、スタッドレス・タイヤ(ミシュランX-ICE)が4本余ってます。私は基本雪道は乗りませんので、ご希望の方がいらっしゃれば無料で貰って戴ければありがたいのですが。因にメイクは2206で既に5年経過していますが、山は充分以上のこって居ますので、冬の普段の足としてご入用の方どうぞ。(手渡しに限ります・MMでご連絡下さい)
↓ご参考まで ↑嫁ぎ先が決まりました(笑)


ブログ一覧 | パサート | クルマ
Posted at 2010/04/24 14:45:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今週の晩酌 〜 乾坤一(大沼酒造・ ...
pikamatsuさん

按針祭・海の花火大会🎆に行ってき ...
bighand045さん

20日程車庫で眠ってたら最後に雨で ...
Iichigoriki07さん

連休2日目
バーバンさん

iPad のフォトアルバムに過去の ...
パパンダさん

代打『メタひか♪』くん🍶😄
メタひか♪さん

この記事へのコメント

2010年4月24日 18:34
お、インチダウン終了しましたね!
見た感じでは、前ホイールがシャープでスポークを長く見せるスタイルだったのが、
RONALの方はふっくらスタイルなので、若干スポークが短く見えます。
でも意外とタイヤハウスとの間は、気にならない気がします(私は)。

45から55への変更は、結構違うのではないでしょか~
確かにハンドリングには影響があるかもしれませんが、乗り心地はきっとかなり違うのでは無いでしょうか。
高速が楽しみですね!

コメントへの返答
2010年4月24日 18:56
はい、漸く漕ぎ着けました♪
仰る通り、17㌅はなかなか良いデザインで、シャープなラインに加えて大外リムがヘアラインって云うんですかチョイと光ってるんですね(笑)
タイア外周は合わせましたのでハウスとの隙間は変わらないのですが、やはり足元はホイルでデザインされている方がお洒落かも・・・。

乗り心地は狙った通りで、ゆ〜ったり乗るにはベストかも知れません。ワインディングや高速等皮むきながら楽しんでみます\(^o^)/
2010年4月24日 18:49
大変失礼いたしました。
折角、福男になれたのに・・・・・・
最後のコーナーで転倒してしまいました。
予定は了解、29日以降、即急にタイヤ剥き企画立ててもイイですか・・・・
コメントへの返答
2010年4月24日 19:06
開門と同時にスタートダッシュされた俊足は、さすが毎朝のお散歩でdawちゃんに鍛えられた賜物ですね♪ 転倒のご愛嬌は次回反省会のネタ作り?と云う事で(笑) ありがとうございます。ムキムキ企画、2日(!)と4日は夕方から丸の内でショパン君に呼ばれてますが、それ以外なら・・・(^_^)

2010年4月24日 20:03
インチダウン&プライマシーLCだとかなり乗り心地が良くなりそうですね♪
18インチ&パイロットスポーツの乗り心地は同じミシュランのスタッドレス(X-ICE2)より劣ります。(笑)
コメントへの返答
2010年4月24日 20:56
17(45)→16(55)で1段階、050→LCで1段階+新タイヤ効果で3段階くらい乗り心地が変わりました(笑)
inoriさんもお捜しの最中は随分ご苦労が有りましたが落ち着かれましたか。私はこれから迷いが出そうです(^_^ゞ
2010年4月24日 20:24
500kmぐらい走ると落ち着いてくると思います。050と比べると2kg以上軽くなっているのではないでしょうか。
で,500kmどこに行きます?(笑
コメントへの返答
2010年4月24日 21:47
外して初めて判る標準ホイルの重さかな〜♪ いや本当に足元が軽くなりました(笑)たぶん直進性も向上してると思いますので、高速はラクチンかも。さて500㌔何処が良いでしょう・・・混まないように\(^o^)
2010年4月24日 21:19
ようこそ、ミシュラン・クラブへ(笑)
ラグジュアリーメンバーさん、歓迎致しま~す!
皮むき隊がスタンバイしてる様ですね(笑)
コメントへの返答
2010年4月24日 21:51
その節はありがとうございました♪ 
作業をピットでじーっと見てましたが、また反省会のネタに!(笑)
ラグジュアリー過ぎて眠たくなりそうです〜さて皮むきに逝ったら腰砕けの予感が・・・(爆)
2010年4月24日 21:30
ペンギンさんの様な方だと、インチダウンが違った渋さを出しますね(素

スタットレス、ちょっと興味あるかも(笑

って、また一人増えたら山なんて行けないって?(爆
コメントへの返答
2010年4月24日 21:54
はい、渋いと云うか・・・殆どシルバー・シート状態です(笑)

スタッドレスお取り置き致しましょうか?5年落ちで宜しければ(^_^)
2010年4月24日 22:35
タイヤ4本と純正4本が積めるんですね!
さすがヴァリアント・・・

うちのTT、18インチ純正どうあがいても3本しか詰めませんでした。笑
16インチの冬用セットはかろうじて4本OKです。
コメントへの返答
2010年4月24日 23:49
ヴァリアントが積めるのは納得出来るんですが、TTが16㌅を4本積めると云うのが驚きです(笑)

お洒落なTTが、タイアを積んでるのってチョッと想像出来ないかも・・・(^_^ゞ
2010年4月24日 23:03
やっと念願叶いましたね!おめでとうございます。
乗り心地、ロードノイズは良さそうですね。
ペンギンさんのクイックな運転に付いてきてくれるかがポイントでしょうか(笑)。

同乗者にも優しい選択になるかもですね。
自分は、騒音の大きくなってきた050を履きつぶしたあと、どうしよう~?
コメントへの返答
2010年4月24日 23:54
色んなご縁とタイミングに後押しして貰って実現出来ました♪
ラグジュアリー&コンフォート(ってまんまですが)系を志向するならこれですね。訳あって、今年は高齢な義母を同乗する機会も多くなりそうなので、こう云う選択もありかな?と思いました。
050の後釜は、ミシュラン・クラブのご入会をお待ちしています(笑)\(^o^)/
2010年4月25日 1:07
早速ご活用いただき、ありがとうございます(^_^)
スタッドレスもまたパサートオーナーのどなたかにもらわれていって、役立ってくれることでしょう。元オーナーとしても嬉しい限りです♪

プライマシーの215サイズをチョイスされたのですね。コンフォート性能重視で、乗り味はかなり変わったのではないでしょうか。さすがに標準装備の17インチの2ピースアルミと比べると16インチの1ピースはおとなしめのデザインですが、確かに重量は圧倒的に違いますね。

バネ下重量の軽減で燃費はかなり向上するはずですよ。私のこのホイールで18km/Lオーバーの高速燃費を達成したことがあります。超エコ運転、是非チャレンジしてみてください(^o^)

http://minkara.carview.co.jp/userid/130674/blog/4034389/
コメントへの返答
2010年4月25日 7:52
途中でがり傷作ったのでチョッと遅くなりましたが、漸く履き代えが完了しました♪
実は、昨日まで梱包を解いてなかったんですが、改めて拝見してホイルのコンディションの良さに感激いたしました(笑) ありがとうございました<(_ _)>

重量差はビックリするくらいで、逆に2.0Tの圧倒的スタビリティはこれにも支えられていたんだな~と持った腰と運転席の腰で実感しました(笑)

燃費に貢献するのは乗り出して直ぐ、軽い回転で予想できました。これから乗り込んでチェックするのが楽しみです(^o^)/
2010年4月25日 2:04
傷の完治おめでとうございます。
私のパサはFSDという柔い脚なので純正16インチ55とはとても耐えられる物ではありませんでした。ユラユラフラフラしてましたが2,0の硬い脚との組み合わせは興味あります。
高速がふらつかなければ万々歳ですね。
コメントへの返答
2010年4月25日 7:57
ありがとうございます・・・お恥ずかしい次第で(笑)

FSDはフレキシビリティで評判の足で、実は前の車が事故に遭わなければ装着を計画していたんです。

純正の55ではチョッとFSDの良さを引き出すには組み合わせがお好みではないかも知れませんね。私は小判さんのパサの乗り味好きですよ(^o^)/
2010年4月25日 16:22
以前から足回りがちょっと硬めというお話をされていましたね。
扁平率の変化,そして新しいタイヤということもあり乗り心地が格段に改善されたことでしょう。
擦り傷も治り,これからのドライブがますます楽しくなりますね(^o^)/
コメントへの返答
2010年4月25日 19:55
ショップが前のタイヤに合わせて250kpaで入れた空気圧でも、以前ならバタバタ跳ねていたのが軽く弾んでいる感じです♪
↑はタイヤ搬送用にチョッと上げてたんですね。
で、標準の230kpaに戻したらきっと更に心地良くなるのではと期待しています。
まあ、旦那仕様まっしぐらですが・・・(笑)


2010年4月25日 16:54
装着完了オメデトウございまーす(*^^*)

で、絶対に乗り心地が良くなるんでしょうが、もし自分が街でペンギンさんの車を知らずに見たら『2.0Tに16インチ純正ホイールとはマニアックだなぁ~(>_<)b』と運転席を覗き込んじゃいます(^_^;)(素)←お前がパサートマニアだから(爆)
コメントへの返答
2010年4月25日 20:35
お陰さまで、漸く装着完了です♪
考えてみたら変なオジさんですよね〜。折角本国OPのホイルがありながら、インチダウンするなんて。乗り心地優先ならフランス車へどうぞって声も聞こえてきそうです(笑)
スタビリティとコンフォート、なかなか両立は難しいですね。理想は、サンデー・ドライブとファミリー・ドライブで履き替え出来ればベストなんですが\(^o^)

プロフィール

「@a-water さん>まだまだマスクは手放せませんね、ともあれ原因が判明して良かったです(^-^)/」
何シテル?   07/25 23:28
■お友達の基本はオフですが、オンが何かのキッカケになれば嬉しいです(^_^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラで大きい写真・画像を張り付ける方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/31 21:52:59
みんカラスタイルシート変更方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/07 23:20:31
 
みんカラ画像タグ取得ツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/07 21:22:53
 

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
前車8年目によもやの出来事があり、"V60-VOLVO OCEAN RACE EDIT ...
ボルボ V60 V60 VOR 2013MY (ボルボ V60)
♪2012/8/22 納車になったVOLVO VORです♪ 1,3.4.5 photo ...
ボルボ V60 V60 Drive (2012MY) (ボルボ V60)
2012/3/17 納車されました。 2012/8/22 諸般の事情でVOLVO V60 ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
■子ペンギン用のサブカーでした  所有期間:2010/09〜2011/7(短い期間でした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation