さて、昨日から我が家に来たWave music systemですが
基本的な仕様は以下の通りです。
外形寸法:368(W)×106(H)×219(D)mm 質量:3.9kg(本体) カラー:チタニウムシルバー
電源電圧:AC100V (50/60Hz)消費電力:最大60W
受信周波数:FM:76.0~90.0MHz AM:531~1629kHz 再生対応メディア:CD/CD-R/CD-RW
付属品:カード型リモコン FM簡易型アンテナ デモCD
オプション:専用SoundLinkアダプター、専用コントロールポッド
で、音はどうかと云えば気楽にBGM的に流すには、刺激的でなく気持ちいい感じです。メーカーは
「小型高品質オーディオ」と銘打っていますが、「小型統合CDラジオ」(旧型はウェーブレディオ・CDと
云ってましたね)でしょうか。音質は各ソースから内蔵DSPと特異なスピーカーシステムでBOSEの音に変換
して聴かせるイメージ。この辺りは、どのオーディオ・メーカーもチューン方法は同じですが、WMSの場合
ユーザーが調整できない事が特徴(?)です。お仕着せサウンドと云えばそれまでですね(笑)
使い勝手で感心したのが、オプションのコントロールポッドの出来具合。
「使用頻度の高い電源のON/OFFやボリューム操作、ミュートやスヌーズ(再アラーム)などに機能を絞り
込みました。日常生活においてもっと手軽に操作することが可能です。」とメーカーの云う通り。因みに
我が家では、冷蔵庫の扉に標準のマグネットでくっついてます。
↑は背面
前面から中高音、背面のバックロードホーン出口から低音が出ますので、特に背にした壁の反響次第で音が
変わるらしいのですが、今のところ問題なさそうです。ジャックはシンプルに左から電源・FMアンテナ・
BOSEリンク・AUX IN・ヘッドフォンです。
↑は裏面
Webをチェックしたら、CDの出仕入れに不具合が発生しやすい! ラジオの感度が悪い!とのユーザーの声
がありました。1年間の保証期間が切れたら、5箇所のネジを外して中を見るケースがあるかも知れません(笑)
感度に就いては所詮ラジオ音源ですから、必要ならPCからサウンドリンクを介して聞けば問題ないかなぁ。
総じて、オールインワンで面倒なセッティングやチューニング無しに、気楽にかつラジカセでは満足できない
音楽を楽しむのには持って来いのCD/ラジオです。ワイヤレス機能(リンクもポッドも)が使い易い点も高く
評価できます。ただ、その分お値段もBOSE代が上乗せされていて、本国では$499.95+アンテナ$9.99$=$509.94 が国内では¥64,890(¥127/$)!ちと高くありませんかBOSEさん(爆)(^o^)
Posted at 2012/01/09 15:10:25 | |
トラックバック(0) |
オーディオ | 暮らし/家族