• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペンギン☆彡のブログ一覧

2024年03月19日 イイね!

2024-04 3月のあれこれ


暑さ寒さの繰り返しの中、いつの間にか3月も中旬になりました。
最近のあれこれを記録しておきます。


■ちいかわ(桃の節句)


知らい巷の話題が、いつの間にか身近なところに・・・












地元の出版社と寺がタイアップして、キャラクターのスタンプをご朱印帳に
押す期間限定イベントを開催しているようです。ちょうど出てきたお姉さんが
見せてくれました、ありがとう!













お寺の境内では、安行桜🌸が満開♪













■河津桜

旬は終わったと思ったけれど、この木は遅咲きのようで満開♪












メジロとヒヨドリのバトルは何処も同じですね。












染井吉野桜の開花は来週初の予定(東京)とか、この河岸で見るのが楽しみです。












■日本橋で会食

身内の誕生会で、久しぶりの外食ランチでした。































近くの福徳神社は梅が満開でした♪












■秋葉原

防犯カメラシステムのリニューアルのため久しぶりでこちらへ。
歩行者天国は健在ですが、電気関連の店舗はすっかり変わっていました。













お店と相談しているとすっかり遅くなり、ここが売り切れ!(泣)













ふらりと入った海外客で賑わっているガード下寿司屋が値段の割に逝けました。
最近はインバウンド用情報の方が当てになるかもです。













■ベーカリーショップ

某講習会で近くを通った時に、こんなショップを発見。













気になって試し買いしたら、これが大当たり。
ハラール認証取得のパンですが、それを別にしても丁寧な作り方で美味しくて
お勧めです。(営業日にご注意下さい、現在は火曜・金曜のみ)



















■小石川植物園

青い鳥に遭遇してゲットした年パス、散歩コースで通っていますが、その後は
お出ましがありません。


オオシマザクラやオカメザクラは満開なんですがね〜ぇ













カンザクラにぶら下がったメジロに
「俺じゃダメなんかい〜!」 と笑われている今日この頃ですw








この季節、桜・メジロ・飲食の話ばかりで失礼しました。ではまた (^-^)/










Posted at 2024/03/20 09:27:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2024年02月24日 イイね!

2024-03 小石川植物園



三連休の中日、今日は晴天に恵まれ植物園に行ってきました♪



■シナマンサク

入園してすぐの所に、黄金色でヒラヒラした紐状の花が咲いています












■バショウ

バショウの花、実がなっていますが不味いそうですよw












■ヒヨドリ

青い鳥を目指して池のほとりに来ましたが、気配がありません
ツバキの枝葉が動いたのでレンズを向けましたが、灰色でしたw












■梅次郎

待っても現れぬ青い鳥を待ちくたびれて、園内を散策に出かけました








突然、一本の梅に3羽のメジロが蜜を吸いに飛来! 他にも梅はある中で何故か
一本だけ集まってます 開花状況で蜜の出来と量に偏りが有るのでしょうかね








































■シジュウカラ

存分にメジロに遊んで貰ったので、日本庭園へ  あら!珍しくはありませんが
レンズの射程距離で啄んでます







ネクタイが太くてお尻まで伸びていればオスのようです













■桜梅

梅の種類でしょうが、初めて見ました












■サンシュ

早春の花の少ない庭や公園を彩る花木として植栽されるようですが、我が国で
初めて植栽されたのが「小石川の御薬園」らしいです












■翡翠

ぐるりと回って元の池に戻ってきたら、おや!今日の青い鳥のお出ましですw
これは超ラッキーですね♪































この後、ツバキの藪の方に飛んで行きました〜♪





■さてと、帰りますか






















■今日の鳥たちの出演料はこのカードでお支払い、1年間よろしくですw












■番外・話題のモンブラン

帰宅した家族が出先の巣鴨で見つけたと買ってきてくれました
どうも「道の駅笠間」で有名なモンブランのようで、ふんわり感が美味しかった
です♪ 







お勤めの方は明日が連休最終日、そうこうしている内に来週は3月になります
ので、春はそこまできてます   ではまた〜 (^-^)/


(記録)X-S10 / TAMRON 18-300 B061 ノートリム









Posted at 2024/02/25 00:44:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2023年11月17日 イイね!

2023-23 最近のあれやこれや


週初からいきなり冬到来の気候、四季が二季になる勢いですね。この秋、いや残暑
は何かと忙しく日記も止まっていましたので簡単に纏めておきます。


■10月に入って、野見山氏の作品がある表参道に行ってきました。


ステンドグラスは原画を元に作られながら、動きの中で見られるのを前提に作る
ため、同じ題名でも印象が違うのでしょうね(↑動画内の作者コメ)



ステンドグラス「いつかは会える」(原画:野見山暁治)









同・右サイドから








当日は「ラ フェスタ ミッレミリア 2023」のスタート日でした。

(詳細は動画も含めて↑リンク先をご覧ください)


カメラを構えていると、クルマより魅力的な被写体にピントが合ったようです













では改めて、参加のクルマを続けて5枚ほど

























































■10月中旬、久しぶりに都心散歩を兼ねて外で昼食、行き先は旧九段会館



(写真はWebより拝借)





















メニューはオフィス棟の社食も兼ねていますのでこんな感じ













テラス席の向こうは武道館で、桜の季節は最高の景色かと













腹ごなしには、会館の立派な階段でのアップダウン(笑)

























屋上からはこんな角度でお堀が見えます













■10月も下旬に入るとそろそろ秋薔薇の話題、年パス使って旧古河庭園にチェックに
 行きました。














































全景は省略しますがチョッと早かったようですね、花も疎らでやはり暑かったせい
でしょうか












■11月は車検の月、毎回1ヶ月前には入工してます。


まずは暑すぎてサボっていた洗車とワックス掛けを、綺麗なクルマは丁寧に診て
もらえる・・・かな













入工後、代車V40で銀杏並木散歩はいつものルートです













やはりここはクルマが絵になる並木ですね













■続・旧古河庭園を散歩してきました


「薔薇フェスタ」期間中とあって人出は多くなっていましたが、薔薇の花は比例
せず残念な感じ













ところが、最近ずっとご無沙汰だった翡翠が池に戻ってきてました!
























おまけに新顔のアトリの姿を確認! 来年1月の年パス期限更新は確定か?
この際、機材の入れ替えも・・・
























■初旬の連休は小石川植物園のボタニカルフェスティバル散歩。


入場するとシニアカー試乗会を開催中で、コントローラーで操縦するおねーさんに
勧められ坂道を本館まで楽ちんさせてもらいました 
乗り心地は思いのほか良かったですよ♪












本館の前まで来ると、お子達におにーさんがレクチャーをしています


なんと!オオタカの巣があるとのこと・・・これ(真ん中の丸い巣)です
子育て中は下に産毛が落ちたりするそうです、来年は見に来よう〜












次は同じエリアで檜とサワラの見分け方を教わります



(ヒノキ)






(サワラ)





葉の裏の気孔線(白い線)が「Y」に見えるのがヒノキ、「X」がサワラだそうで、
なるほどと納得。帰宅して調べると「卑猥(ひY)なヒノキ」、「H(エッチ)、
サワラないで」(X→H)と覚える方法もあるとか・・・お子達には使えないですね(爆)










他にも植物に関する種々のイベントが開催されていました、今年前半の「らんまん」
ブームの影響もあるのでしょうか園内はお子達連れの家族で賑わっていたのが印象的
でした














































■もうすぐ師走


おめでとうございます、紅葉が綺麗な絵が撮れましたか?













肥後山茶花の奥に獲物! 産卵時期の食欲旺盛なメスは頑張ります













すっかり寒くなり、街は冬の彩・コートの季節













丸の内で会社時代の同期会に出席してきました













ここはディスプレイもクリスマス仕様に〜♪
























■クルマ関連・久しぶりの更新

USBメモリーにダウンロード完了♪
みん友さん達のナビマップ更新アナウンス、ありがとうございました!








取り留めのない絵日記にお付き合いいただきありがとうございました。寒暖差が
激しい時期ですが、身体は慣れるのに2週間かかるとか。しばらくはお風邪など
召されませんよう何方もお気をつけ下さい。

では (^-^)/










Posted at 2023/11/17 18:35:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2023年09月24日 イイね!

2023-21 新宿三景


散歩を兼ねて新宿のOMシステムへ





E-PL8のシューカバーを落としたので購入、今後生産されないと思われ3個
電子ビューファインダー(VF-4)はすでに修理対象外なので、壊れたら本体
の更新も考えようかなと思います










新宿三丁目のゴジラ、いまや定番の被写体&アングルです





それにしても日曜日の人波は想像以上で、用事がない限り遠慮したいです










小田急のビルは姿を消して見晴らしが良くなっていました





7年後に48階建ビルに生まれ変わるらしいのですが、その頃には周辺も変わって
いるでしょうね










これも定番の被写体





文字は反対になるけれど、こちら側が50階建のコクーンタワーがバックに入って
新宿らしい感じですね




若い時に通勤経路だった新宿も、スクラップ&ビルドという言葉が陳腐に聞こえる
くらい変わりつつあるし、周りのライフスタイルの変化には驚くばかり
子ペン宅では地上波TVは見ないとか、そういえば我が家のTVには3D眼鏡が付いて
いるが4Kや8Kは見れない 
スクラップと言われないようにそろそろリニューアルしようと思います(笑)

ではまた (^-^)/










Posted at 2023/09/24 23:55:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2023年04月25日 イイね!

2023-14 卯月日記(小石川植物園)


お友達の撮影記事に触発されて、行ってきました♪












園内はアカデミックには植物メインなのですが、今日は日本庭園に至る池周りルート
で鳥を狙います!














いつもの八重山吹(注)に迎えられ
(注)ヤマブキ(山吹)の八重咲きで、園芸品種として育種されました。 ヤエヤマブキ
   は、雄しべが八重の花弁となり、雌しべは退化しているので、一重のヤマブキ
   と異なり、実はなりません。(花図鑑)












太郎稲荷で本日の成果を祈ります















春の花の先にはいくつかの池が見えてきます













羽音が聞こえた先を探すと・・・おや、鴨のカップル













頃合いからしてランチをご所望でしょうか、ではその様子を



































鴨のザリガニ捕食・・・初めて見ました♪













ここまで来ればドヤ顔で飲み込んでランチ終了です













日本庭園から旧東京医学校本館が見えてきましたので、散歩ルートを折り返します













途中で季節の花を二種類


前出の「黄菖蒲」

湿地に生え花色は黄色、5月上・中旬頃に咲く。 葉は細長く、縦に筋(突起した脈)
があります。(季節の花300)












これは初めて!一初(いちはつ:一八、逸初、鳶尾とも書くらしい)

4月下旬から5月中旬頃に咲き乾いた土に生える。花色は主に青紫色(まれに白色
あり)。花の様子は、なんとなく和風。花びら中央部のひらひらは「とさか状」。
うしろ2枚の花びらは斜め上にひろがる。葉は幅広で、縦に何本も筋(突起した脈)
がある。
乾燥に強いため昔は、かやぶき屋根の頂上部分に植えて屋根を締め付けて守った
(火災、大風の魔除けの意味もあった)らしいです (季節の花300)









もう直ぐ皐月、アヤメ属も順次開花して本格的な初夏を迎えますね
「らんまん」を見て植物にも興味が湧いたらここに来るのも更に楽しくなりそうです
し、今回は鴨にしか会えませんでしたが、その内翡翠に会えたら来る機会も多くなる
かも知れません(笑)

ではまた (^-^)/






【ご参考】 小石川植物園案内図















Posted at 2023/04/25 22:08:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@a-water さん>まだまだマスクは手放せませんね、ともあれ原因が判明して良かったです(^-^)/」
何シテル?   07/25 23:28
■お友達の基本はオフですが、オンが何かのキッカケになれば嬉しいです(^_^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

みんカラで大きい写真・画像を張り付ける方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/31 21:52:59
みんカラスタイルシート変更方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/07 23:20:31
 
みんカラ画像タグ取得ツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/07 21:22:53
 

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
前車8年目によもやの出来事があり、"V60-VOLVO OCEAN RACE EDIT ...
ボルボ V60 V60 VOR 2013MY (ボルボ V60)
♪2012/8/22 納車になったVOLVO VORです♪ 1,3.4.5 photo ...
ボルボ V60 V60 Drive (2012MY) (ボルボ V60)
2012/3/17 納車されました。 2012/8/22 諸般の事情でVOLVO V60 ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
■子ペンギン用のサブカーでした  所有期間:2010/09〜2011/7(短い期間でした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation