• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サウのブログ一覧

2019年12月25日 イイね!

悪戦苦闘

悪戦苦闘ここ数日、ハスラーに付けたドラレコ干渉対策をやっています。

対策が効いて調子が良いと思ったら、別の時には全然ダメだったりと、なかなか悪戦苦闘しています。
ネットで見ても、問題が解決した例があまり無く、特効薬的なものはあまりありませんね。
やはり、ケース割して内側にアルミか銅テープを貼らなきゃダメかな?
それやると、せっかく付けた5年保証が。。。(^_^;)

もう少し足掻いてみよう!

足掻きの記録

Posted at 2019/12/25 20:15:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハスラー | クルマ
2018年11月04日 イイね!

いっちょ、、やったるかー!

いっちょ、、やったるかー!我が家のセカンドカーであるハスラーは、言わずと知れた軽自動車です。
妻が見た目に惚れ込んで買った訳ですが、乗ってみると幾つか気になる点があり、その一つである足回りは、コスパの良いダンパーを入れてそこそこ改善されました。

もう一つ気になっているのが、後方視界の悪さ。
購入当初は、軽にバックカメラは不要と豪語していましたが、乗っていると案外死角が大きい事に気がつきました。
まぁ、ボディのデザインから、ある程度は覚悟していた訳ですが、気になりだすとどうしようもなく気になるのが人間の心理。
バックカメラを取付ける事にしました。
幸いフォレスターに載せていたバックカメラを箱替えの前に取り外していたものが部屋に転がっています。
実現可能かデッキ(ナビ?)※の説明書を調べ、何とかなりそうだと判断し実行に移します。
※ハスラーに付けたデッキは、スマホと連携することによってナビや音楽の再生が可能になるApple CarPlay機種なので、バックカメラなど、ナビなら当たり前に付いている機能が使えるか心配でした。

さて、大きな問題は、外して数年経ったカメラが生きているか、バックカメラをどこにどうやって付けるかです。
みんカラを調べても案外載っていないもので、さてどうしたものか。

最初は、いま付いているバックドアハンドルにカメラ用の穴を開けるか、強力テープで貼り付け固定するか検討してみましたが、しっくりきません。
その後、純正カメラ取付用の穴が開いているバックドアハンドルが販売されている事が分かりました。ただ、それを手に入れても、手持ちは純正カメラではないため固定に工夫が必要そうです。

そちらの具体的加工は後回しにして、先ずは写るかどうかです。
バックカメラは、リバース信号でナビやカメラを制御しますが、接続する前にテスターで確認してみます。
コネクタにテスターの端子は大きすぎるので、適当なケーブルを端子に差し込んで接点代わりにします。
ちょっと測定する箇所が間違っていて、テスターに反応がありません。
いろいろとあって、デッキを動かしているうちにケーブルが行方不明になりましました。

その事に気がついた瞬間、トムがジェリーの仕掛けた罠にハマってブルドッグを怒らせた瞬間の気持ちになりました!:(;゙゚'ω゚'):

被覆を殆ど剥いた状態のケーブルが、どこかに紛れ込んだって状態で放置するのはかなりマズイです。
時間が無い中、本来なら必要が無い内装全バラしかと、かなり焦っていたらフロアマットに落ちていました。
あーびっくり!助かった〜(^_^;)

その後は順調に仮回路を繋いで、無事画面が観れました。


さて、無事につくかな?(笑)

整備手帳


Posted at 2018/11/05 07:31:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハスラー | クルマ
2017年12月09日 イイね!

ハスラー1ヶ月点検

ハスラー1ヶ月点検ハスラー1ヶ月点検に行ってきました。
先日ショックを交換しましたが、ディーラーに向かう際、カーブなどでフロントが若干逃げる感じとステアリングに対する応答性が少し遅く感じました。
リアがカチッとキマった分、別の事が気になります(笑)
タワバー或いはフロントの足廻り交換が必要?
我慢できない程では無いので、暫く様子見かな。

それから、ショックのボルトとナットの規定トルクですが、自分で調べたものの明確にならなかったのでディーラーに聞いてみました。
図面を見せて貰い上下とも規定トルクは70N・mである事を確認しました。
良かった、合っていました(笑)
念のため弛みがない事を確認して貰いました(弛み無し)。

車両点検結果は、問題なし。
オイル交換(フィルター交換:聞くの忘れた(^_^;))

総走行距離:804km

そうそう、カレンダーも貰ってきました。
スズキのカレンダーは初めて。
さて、どこに貼ろう?
Posted at 2017/12/09 11:40:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハスラー | クルマ
2017年12月02日 イイね!

別のクルマかな?ショック換えた!

別のクルマかな?ショック換えた!ハスラー納車から約1ヶ月
とうとうやってやったー!

購入前の試乗で足回りの不安定さを感じていたものの、乗っていれば慣れるかな?
何より妻がハスラーの見た目を気に入っていて、これ以外は無いと言っているし、いざとなれば弄れば良いかーと夫婦して気楽にハンコを押したものの、納車後しばらくしても乗り味に慣れない(^_^;)

足廻り全交換か?或いは、先人の多くが絶賛するリアショックのみの交換、或いはスタビとか?
いろいろ考えた末に、お手軽なリアショック交換で様子を見る事に。

先人は偉大!
驚くほど走りが変わりました!
コンビニとかから出るときに2度3度左右に大きくロールしたり、片側だけ道路の凹みを通過した時の斜めに大きく揺れる挙動が気にならない程度に抑えられています。
また、直進安定性も良くなっていて、今までの乗り味からすると別のクルマかと思うくらい乗りやすく快適になりました。
換えて良かった〜!

ただ、作業時間がかかり過ぎました。
他の方は掛かっても1時間程度ですが、私は数時間オーダー(^_^;)

やり方次第ではタイヤを嵌めたままでも取り換えが出来るとのことでしたが、ショック上部のボルトはエキステンションを繋げトルクレンチのリーチを伸ばさなきゃ届かないのに、手持ちの物は径がワンサイズ小さく使用出来ませんでした。
急遽、アウトバックで市内のホームセンターとカーショップを4軒ハシゴするも売ってない!Σ(゚д゚lll)


それから、ハスラーのジャッキアップポイントが分かりません。
取説を確認すると片輪の場合はサイドのU字リングみたいなところに、センター上げは、リアアクスルにとあります。ナンバープレートの位置を参考に左右均等になるようガレージジャッキをセットします。

結局、クロスレンチにソケットを繋げたらタイヤを外さずに作業出来そうでしたが、馬も必要だし意固地になる必要も無いからタイヤを外して作業します。最初からこうしておけばよかったよ。


初めてのショック交換は、時間は掛かったけど何とか完了。
左は純正、右は交換後のKYB NEW SR SPECIAL。


この弄りは、コスパ良いぞー!

その他、シガーレット電源で配線が邪魔だったものを取り出し箇所を替えてスッキリさせました。
スバル車とは少し違う構造で予定していた結線に手間がかかりそうだったので、必要な部品を買いにまたカーショップへ
(^_^;)
日が暮れてしまい、完成したらすっかり暗くなってました。


ショックアブソーバー交換の整備手帳
電装品電源取り出し
Posted at 2017/12/03 11:09:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハスラー | クルマ
2017年11月05日 イイね!

箱替えました。

箱替えました。タイトルの通り、箱替えしました。

妻が使っていたステラは、スバルが軽自動車から撤退する前に造った最終型のステラです。
軽自動車ながら4気筒エンジンは、ある程度の巡行速度域でもエンジンの回転が低く抑えられるのでストレスが少なく良い車でした。

しかし、一方でこれ以上乗り続けるとメンテナンス費用が急激に増加しそうな兆候が少しずつ感じられてきたため、車検を通したばかりですが思い切って乗り替えを決意しました。

本来なら車検を受ける前に乗り替えるべきでしたが、その時点では、次に購入する車種を絞り込めずにいました。検討期間を稼ぐために車検を通したものの、「ハスラーって、ちょっとイイかも?見に行ってみる?」ってとこからトントン拍子に話が進んで、決めてしまいました。

最初は、軽自動車でMTをってスタートだったものの、妻が気に入った姿にするのは難しく、設定が無い、或いは、費用が嵩むという事で最終的にはJスタイルIIのCVT ノンターボ 2WDに落ち着きました。

で、納車前日は、山登り大好きなみん友さんご一行様から招待を受け、久しぶりにオフへ乱入してきました。

はい、安心して下さい!登ってませんから(*⁰▿⁰*)←古ネタ(爆)

HNは知ってはいたものの初めてお会いする方も数名いましたが、暖かく迎えて貰い楽しく過ごせました。
もう、ホント至れり尽くせりして貰って恐縮です。
さすが、山男の集まり。手際よく美味しい料理が出てきます。
ご馳走さまでした(^-^)

諸般の事情で山登りは無理ですが、今後ともよろしくお願いします(^-^)

同じアウトバックで並べて撮りたかったんだー。大満足!


翌日は、前日のグズついた天気が嘘のように晴れたので、四国の水瓶「早明浦(さめうら)ダム」を見てから帰路につきます。
ベタな感想ですが大きいなーって(笑)


帰宅後は、ハスラーの納車。
日が暮れる前に写真を撮りたくて慌てて場所探し。
結果的には夕暮れの良い感じになりました。
カーキは、明るいところで綺麗な発色になるので、今度は昼間に撮りたいな。


オーディオは、ナビなし。
但し、Apple CarPlay仕様のオーディオデッキなので、携帯のナビを映して使えます。
結構便利そう。
Posted at 2017/11/07 04:08:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハスラー | クルマ

プロフィール

2014年12月からレガシィ アウトバックのオーナーになりました。 SUBARU車は、SFフォレ、SHフォレ、BS9アウトバック(手離し)、BS9アウトバック...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンが効かな~い!このクソ暑いのに~!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/13 16:47:48
フロントグリルの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 10:54:23
ホーンの最大電流の確認、ステー塗装、ラジエータシール清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 10:52:12

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
LEGACY OUTBACK Limited 2019年11月17日(日)契約(令和元 ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
2020/7/30 納車(中古車) 走行距離 20,000km少々 ノートe-POWE ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
妻用として購入しました。 初のスズキ車です。 JスタイルII 妻の希望で、カーキ、ホ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
8台目に乗っていた車です。 最後まで乗るつもりだったのが、不運な事故で僅か5年で終わって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation