• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月19日

MY24 V60 Recharge 納車されました

MY24 V60 Recharge 納車されました V60 Recharge Ultimate T6 AWD を新車注文してから1ヶ月、今週末に納車?引き取り?してきました。新旧2台で最後に記念撮影〜

家族は都合が悪かったので、一人でディーラーへ。

うーん、スタイルが本当にカッコイイ!😎
alt

現行車はベーシックな操作や設定が直感的にはわからないシステムになってるのもあって、20-30分ほどレクチャーしてくれます。ディーラーを出発するときには、スタッフさんが総出でずらっと並ばれてしまうのは、ちょっと気恥ずかしかったです😅

前車V60も今回も同型かつホワイトと似てますし、乗り換えというよりも進化した車にバージョンアップ的なちょっと初めての不思議な感覚で家路に

PHEVならではのBモードのでワンペダルドライブが新鮮で面白いです😃
alt

実物を見れておらず気になっていたホイールデザインも、よく見ると凝ってるしEV時代らしい感じもして気に入りました!

家のガレージに納めて、乗り換えた実感が湧いてきます♪
alt

現行RECHARGEはRデザインの設定を引き継いで、グリル、ドアミラーカバー、ルーフレール、ドアモールが全て艶ありのブラックアウトで、娘にパンダ🐼だね!って言われてます

そうそう、マットはカロマットのFLAXY ブリリアントベージュにしましたが、内装のアンバーカラーの革シートと色調がどんぴしゃでした。よかった!
alt

早速充電してみましたが、200V/16Aでしっかり実用的なスピードでいい感じ
alt

ちょうど用事があったので、フル充電にしてから往復で160km走ってみました。
仕様では91kmがEV走行可能距離ですが、回生発電もされるので、実際には110km位までほぼEV状態。エアコンもつけていたのですが、思った以上に電池持ちますし、なによりもエンジン掛からなくてもモーターだけでもめっちゃパワフルで快適!

そうそう、PHEV車のメリットは、信号停車時もエアコンのコンプレッサーが休止することはないですし、停車中に車内で仮眠したり、オーディオ聴いたりしている最中もエンジンかからずにバッテリー上がりを気にせず居られるのは隠れたメリットと感じました。
通常の車載バッテリーが減ってきたら、駆動用リチウムバッテリーから勝手に充電してくれるようです。ボルボのPHEV車の通常バッテリーは本当にへたりが来にくいんですよとディーラーの人が言っていたのを思い出しましたが、この機能が大いに役立ってる気がします

alt

終始Hybridモードでしたが、ドッカンと加速しようとアクセルを深く踏まなければエンジンはかからずで、本当にEVにエンジンが補助でついている感じですね。
エンジン掛かっても全くわからないし、乗り心地も素晴らしい。ボルボは昔からモデルイヤーが進むごとに熟成が進むという感覚ですが、今この時期にMY24を買ったのは長く乗ることを考えたら改めて正解だったようです。

ただし!高速を走って感じたのは巡航時に路面状態によってですが、ロードノイズが特にボディ後部から反響やら共鳴やらして聞こえてくるのが気になったので、やはりここはワゴンの宿命のようで・・手を入れる必要がありそうです。

オーディオの音も良いだけに、これはデッドニングは必須かもです。やれやれ😅
全てDIYは大変ですが、ショップだとかなり費用もかかるので悩みどころ!
まずはお手軽にできる部分から取り組みます


ブログ一覧 | V60 | クルマ
Posted at 2024/05/19 21:12:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

VOLVO XC40 Rechar ...
K`J@埼玉さん

妻車 検討
さかしんさん

PHEVの天国と地獄?
pangziさん

そろそろ・・乗り換えたくなってきま ...
Koyuさん

車選定その4(レクサスNX450h ...
yokomokkoさん

電池の充電頻度について
今 昇さん

この記事へのコメント

2024年5月19日 21:36
納車、おめでとうございます㊗
新しいV60リチャージ!いいあなぁ〜
純正ホイールのデザイン、変更なくて良かったです😁
これからイロイロ参考にさせて頂きますので、よろしくお願いします!
コメントへの返答
2024年5月20日 0:16
ありがとうございます〜

デッドニングなどは前車V60ほどは・・やらないつもりですが、どうなることやら😅
2024年5月19日 21:56
koyuさん

箱替えおめでとう㊗️ございます。^ ^
なかなか快適なnew V60の様ですね。
オーディオも良さげでこれからもVOLVO Lifeを楽しんで下さい。
(^^)/~~~
コメントへの返答
2024年5月20日 0:21
maosoraさん ありがとうございます♪

はい、快適です〜

妻が例えた今度のV60の乗り心地は、「カーリングみたい」だそうな!? なにそれ?って聞いたら、氷の上を抵抗なくする〜〜っと滑ってるみたいだから似てるのだそうな。なるほど・・

B&Wオーディオは間違いなく、純正オプション車を全世界並べても3本の指に入る水準です!というか、世界最強かと。

デッドニングさえしてあげれば、本当に上質なホームオーディオみたいにきっとなるでしょう

ゆるりと進めていきます😄
2024年5月20日 8:42
納車おめでとうございます。
ZB型のV60のスタイルは本当にカッコイイですよね。
私は2019年式のT8に乗っていますが、EV走行はフル充電でも40km弱しか出来ません。現行モデルは100km以上走れるのですね。羨ましいです。
コメントへの返答
2024年5月20日 12:53
コメントありがとうございます😊
造形が本当に美しいですよね! 当初はXC60とも迷ったのですが、デザイン面が決め手でまたVにしました

T8ですか!良いですね、さらにパワフル〜
しかしT6乗ってみて、リラックスが売りのボルボにこれではパワーありすぎじゃ?ともw

確かにフル充電で40kmだとあと一声欲しい感じはありますね!
2024年5月20日 20:45
納車おめでとうございます㊗️
😍全てが完璧に決まってます!
コメントへの返答
2024年5月20日 22:49
Watabee さん ありがとうございます♪

プロフィール

「目立たない機能が結構ある http://cvw.jp/b/385068/47802021/
何シテル?   06/24 21:48
車に特別詳しかったりするわけではないのですが、ちょこちょこいじるのは大好きです。 ただし、気に入った車のデザインを活かして純正の佇まいをできるだけ変えない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 34567 8
9101112131415
1617181920 2122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

Belden 88760 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/20 01:55:21
新年恒例丸山公園オフ2015開催のお知らせ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/01 23:16:05
AKG13について重要な追記! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/09 03:14:45

愛車一覧

ボルボ V60 プラグインハイブリッド パンダくん (ボルボ V60 プラグインハイブリッド)
MY2013のV60から、MY2024 V60への乗り換えです。15年目まで乗るつもりだ ...
ボルボ V60 ボルボ V60
前車のボルボV50がとても快適&良いクルマでしたので、またボルボになりました。 ノーマ ...
ボルボ V50 ボルボ V50
5年乗りましたが、ボルボV50本当にいい車です。 下記をオプション装着しました。 ・ベ ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
コンパクトな車に突然乗りたくなって、上空サプライズなルーフが気に入って買いました。確かに ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation