• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年08月27日

オイル調達

来月に旅に出ることを正式に決めました。
その旅を以ってN-VANの慣らし運転終了とします。

そこで現在オイル交換用にオイルおよび備品調達中です。
いつもお世話になっているオイル屋さんと相談の結果、とあるメーカーの品を初めて使うことにしました。
使うオイル自体は俗に言うグループ3です。
鉱物油の高度精製品であるVHVIを使っている物となります。
(実際に買う製品はVHVI+PAO)

実際に使う性能考えればグループ4(PAO)やグループ5(エステル系)を入れたくなるのがマニアというものです。
ですが結構な額ですのでセカンドカーに突っ込むのは躊躇します。
この辺まだまだ覚悟足りないエセ車好きなのかもしれません💦

とは言えこのグループ3も性能重視の製品から価格重視の製品まで幅広いです。
最初買おうとしていた製品は、今回買う予定の製品の約2倍の価格です!
必要な性能を持ちつつ、いかに投入額抑えられるかも大事かと🍵

なお興味本位でオイル屋さんにVHVIの利点と欠点を聞いてみました。
利点は熱の入りが早く、特に短い距離走るタイプの運転ならPAOより勧められるそうです。
欠点としては耐久性、熱の入りが早いことも加味されるのだと思いますが、PAOやエステルより明らかに劣化が早いとか。

オイルはある程度調べていたつもりですが、まだまだ勉強が必要なようです🙏
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/08/27 18:02:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

エンジンオイル
ひでポコさん

オイルのことを考えれば考えるほど脳 ...
よっし☆さん

信じる者は救われる。アーメン。
よっし☆さん

使っているオイルの説明〜w
ま~@さん

エーゼット 着弾📦
にゅる侍さん

VHVIの耐久性
nino8446さん

この記事へのコメント

2023年8月29日 8:28
ただ単に、体力ダウンで閲覧遅くなりました😅

なんというか、数年前よりは知識等が増えたはずなのに、所々未だに学ぶ事が多いという点同意出来ました!

旅を決意したのは良いですね!距離はどれくらいを考えていますか?

総走行距離が2000km超えてくるのであれば軽のターボですし、後々も長く使う事まで考えるのであれば、劣化が遅く高めのオイルを注入した方が確実ではあるかとは感じます(^^;)

「無限製の0w-30のMS-P」
冬限定であれば、このオイルをマイカーに注入しようかと、自分は今思案しております🤔
コメントへの返答
2023年8月30日 11:19
この暑さですからバテますよね…ご無理なさらず元気なときにネット活動いただければと思いますm(_ _)m

トライボロジー分野も枯れた世界と思われつつ進化しているので、適度に知識更新しないとイケないですね。
私の相棒であるインプレッサは純正オイルは5W-30ですが、スポーツ走行する人には推奨品として10W-50が指定されています。

0W-30で十分な出力出ているシビックのエンジン潤滑できるとかエンジンもオイルも進化している証ですね。

N-VANは自然吸気のグレードですので、0W-30は非推奨でした。
オイル屋さんも長距離メインでなければ勧めないといっていたので0W-20で行くことにしました。

もしVHVI+PAOの走行感がそぐわなければ、代替に基油がPAOメインのものを次回以降見繕おうかと思います。
ただ、PAO自体が熱に対する粘性高いので0W-20は少なかった様に記憶しています💦

追伸
旅の距離を書き忘れましたm(_ _)m
全工程で1000kmの予定です。
2023年8月29日 22:00
N-VAN自然吸気の方でしたか!
勘違いしてました😅

気温も段々低下していきますし、0W-20で野鳥さんのチョイスで何ら問題が無いと思います!

インプレッサの話題となり5W-30→10W-50ですか!
ターボの力で攻める車なので、ハードなスポーツ走行する際に、かなり労れるのかなーという感想です😊

変な話、現タイプR含むシビックは、ターボチャージャーのクリアランス問題解決のおかげか純正は0W-20のオイルで十分みたいです。
(個人的にこれは反対派で、今なら最低限純正の5W-30以上の品質のオイルを採用ですね💧)

労りのお言葉有難うございます🕶
コメントへの返答
2023年8月29日 22:09
ターボ+MTがあれば、予算オーバーでもそちらを選ぶ予定でした😄💦
ですが、実際にはターボのMTは出ず、それどころか電動パーキングブレーキまで投入されていない始末です。
少し前に値上がりもしているので、今のモデルを購入しておいて良かったと思っていますε-(´∀`*)ホッ

インプレッサ…特にSPEC-CはGr.Nの競技メインでしたから、多くの方がこの番手を入れていました。
最終のEJ20Yを積んでいるVAB型はもう少し低い番手でも問題ないので、エンジン設計もオイルも進化しているのでしょうね。

個人的には近年のターボ付きシビックには最低でも30番手はほしいと感じますね。
それこそタイプRなら45~50有っても良い気がします。

プロフィール

「遠出の理由 http://cvw.jp/b/386909/48591897/
何シテル?   08/10 18:08
楽しさメインに相棒をカスタマイズしています。 自分でやれることはやりますが、プロフェッショナルのお力借りるのは躊躇しません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

世迷言_弐 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/05/01 22:32:05
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
現在の相棒、この車が4代目です。 GDBのE型、WRリミテッドと言う期間限定モデルです。
ホンダ N-VAN ホンダ N-VAN
物品買い出しなどの物運び用に導入したセカンドカーです。 実際乗ってみた感想は、割り切っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation