• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年12月16日

インプレッサ現行アライメント

●トー
Front OUT 0° 20'
Rear  OUT 0° 20'

●キャンバー
Front -2° 30'
Rear  -2° 00'

●車高ダウン量(基準値:純正車高)
Front -25mm
Rear  -25mm

そう言えば値を書いていなかったのでメモ書き代わりです。
整備手帳と迷ったのですが、自分が調整したわけではないですし😅

なお上記車高以外はアラゴスタの基準パラメータです。
そちらだと確かフロント-45mm、リア-35mmでした。
(誤記訂正:リアは-30mmで、後でバランス取るために-35mmでした)
https://minkara.carview.co.jp/userid/386909/blog/37584857/
旋回中心が前よりかつ旋回中の前輪トラクションが掛かっていてどちらかというとサーキットとかで早いセッティングです。

公道メインの自分としては、前後の機能性均一と自在性を求めているので車高ダウン量は車高上げてアーム角度を純正に近いところにしつつ同値にしています。
※以下パーツにロールセンター補正機能有り
https://minkara.carview.co.jp/userid/386909/car/297055/7216400/parts.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/386909/car/297055/7206133/parts.aspx

センターデフがDCCDですが、オートモードでも基本リア寄りの状況のほうが多いです。
その状態で前後きれいに同じ比率で旋回できるので、目論見は当たっているようです。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2023/12/16 20:39:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

お気に入り車用パーツ 2024
kazoo zzさん

愛車と出会って7年!
鳩ぽっぽ☆さん

愛車と出会って11年!
KUMAMONさん

愛車と出会って1年!
キラ ヤマトさん

この記事へのコメント

2023年12月17日 17:04
フロントネガティブキャンバー3度
リアネガティブキャンバー0度
必然的にトーアウトが20
純正車高より-25mmなので、最低地上高が105mmか110mmといった読み方であってるでしょうか?

FF車ではないので、リアの方が車高が高い場合でも。
リアブレーキがロックしないのは4WDの良い所ですね😋

関連記事見ましたが、今の私でもまだ僅かにしか分からないです。
こりゃまだまだ野鳥さんに、知識量と経験値で全く適いませんw😎

自分の記事にサイレント修正で記載は一応しましたが。(笑)
自分がもし車高調を入れる場合。
①245/45r17が、恐らく純正サスペンションでここが限界なはずなので、255/40r17を入れるため。
②フロントバネ6~12と調整出来るので、1番街乗りに適してサーキットも対応の6。リアはなぜか固定になる3.7でセットしようかなと。
③サーキット走行でハンドリングとタイヤのインサイドの接地力を向上させる。
④最低地上高が135mmを多分野鳥さんとほぼ同じ115mm(リアは後数mm低め)ぐらいにして。
ホイールではなく車体本体のアライメント的に下げすぎないことと、雪道も最低限行けるサイズでと考えています。

オーリンズやビルシュタインが鉄板でしょうが。無かったため・・・
車高が高めの-6mmからスタートできて、RX-7FD3Sやシルビアにも適応している、「RGRACINGGEAR」が良さげかなとかんじました^^;

例えば、45万円の車高調とかもありましたが、-25mmからのスタートなので、これはちょっと・・・という感じですw

野鳥さんのインプレッサはサーキットにとても向いてそうですが、壊れる可能性の高い貴重な車種な点が最も気になりますね・・・m(__)m
コメントへの返答
2023年12月17日 20:14
実際には純正外のパーツの影響で純正の最低地上高からは変わってしまっています。
この状態から-10mmでも90mmはクリアしていたので、100~120の間、おそらくお書き頂いた105~110mmが今の地上高だと思われます。

4WDは前下がりのときにブレーキはまだ大丈夫なのですが、立ち上がりで失敗するとリアが外に逃げるのですよね…実際はセンターデフのロックで無理やり前輪で引っ張って安定させられるのですが、それは自分の目指す方向ではなかったです。

SL&TBさんの先の予定、非常に楽しく読ませもらいました。
サーキットは自分の求めるものが無いので走っていませんが、そのための方向性知るのは役に立ちます。

サスペンションはオーリンズが出したDFVが20年くらい前に流行って各社のバルブ技術がその後追いつくように上がりました。
多分今のサスペンションなら満足行くだけのものが他メーカーでも十分手に入るはずです。

後自分の知識はラリーをベースにしています。なので分かり辛いところが出るのはその辺りなのかなと。

【追記】
キャンバーとトーアウトについて記載漏れでしたm(_ _)m

読み替えるとキャンバーはフロント:2.5度、リア:2度
両方ともネガティブです。

トーアウトは前後とも1/3度です。
確か度分は緯度経度と同じで60分=1度のハズです。

プロフィール

「遠出の理由 http://cvw.jp/b/386909/48591897/
何シテル?   08/10 18:08
楽しさメインに相棒をカスタマイズしています。 自分でやれることはやりますが、プロフェッショナルのお力借りるのは躊躇しません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

世迷言_弐 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/05/01 22:32:05
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
現在の相棒、この車が4代目です。 GDBのE型、WRリミテッドと言う期間限定モデルです。
ホンダ N-VAN ホンダ N-VAN
物品買い出しなどの物運び用に導入したセカンドカーです。 実際乗ってみた感想は、割り切っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation