• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月30日

重量配分に対する私見

重量配分に対してよく言われる話で「大事なのは静的重量配分(止まっている時の重量配分)ではなくて動的重量配分(今実際にどれだけ配分されているか)である」と言われます。

すっかり忘れていたボンネットのレビューを上げたのですが、この時に受けた感覚がまさにそれだと感じました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/386909/car/297055/12863915/parts.aspx

フロントに安定した荷重はかかるのですがよりリアも有効に使えているので、実際は若干リアよりに重量配分を移しつつ動的には安定させたような状態になっているのだと判断します。

多くのラリーカーを手掛けたクリスチャン・ロリオーのマシン設計思想は、重量物を可能な限り低くかつ車体の中心に配置するという物でした。
これは競技車両だけではなく、むしろ一般の車のほうが恩恵有る気がしますね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/03/30 08:04:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

奇跡の車 MX-30 EV その2
まるにさん

GT7【ランボルギーニ・ガヤルド・ ...
macモフモフさん

E13ノート e-POWER4WD
雪国民さん

諸元&カラー
RS111さん

この記事へのコメント

2024年3月30日 19:03
野鳥さんのマシンで、A052(TWSの8Jなら絶妙なサイズが235 45r17)を履いて鈴鹿ツインサーキットを本気で走ったら、推測ですが1分4秒か5秒位の非常に速いタイムを出せそうなポテンシャルを感じます。
関東の筑波サーキットなら、1分1秒か2秒が出そうな印象です。

その旋回も直線も全く隙がない改造具合と、素晴らしいラリーを基盤とした重量配分に感じます♪
コメントへの返答
2024年3月30日 19:49
ありがとうございますm(_ _)m

ただ私がサーキットでタイム出すなら相当な訓練が要ると思います。
技術の狙いが完全に公道向けになっておりますので。

それでも競技と一般道で共通する部分は結構あります。
今後も安全性と楽しさを求めたい所ですね😄

プロフィール

「メインPCの冷却具合など http://cvw.jp/b/386909/48606683/
何シテル?   08/17 20:50
楽しさメインに相棒をカスタマイズしています。 自分でやれることはやりますが、プロフェッショナルのお力借りるのは躊躇しません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

世迷言_弐 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/05/01 22:32:05
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
現在の相棒、この車が4代目です。 GDBのE型、WRリミテッドと言う期間限定モデルです。
ホンダ N-VAN ホンダ N-VAN
物品買い出しなどの物運び用に導入したセカンドカーです。 実際乗ってみた感想は、割り切っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation