• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年09月07日

峠のお話

昨日は草津に湯治に行っておりました。
峠道で前を走るのは4WDのインプレッサ(新し目でWRXとは別離したモデル)、私のマシンはN-VANです。
上りは何とか付いて行けましたが、下りは無理でした。
4WDのインプレッサは公道を走る際には通常ドライバー向けの最適解かと思われます。

上記をお読みになられて「軽いのに下りで置いて行かれたの?」と疑問を持つ方もいらっしゃるでしょう。
軽ければ下りが早いというのは「速度に対して安定性が勝っている足回りが有る」という前提が必要です。
荷物積んでいない状態の軽商用と言うのが如何にバランス悪いかは理解できました。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2024/09/07 14:03:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ブリザードラリー、インプレッサでの ...
たくろー@みらーじゅさん

フォレスター・ハイブリッド(代車)
KaysGarageさん

新型車
たーぼう♯さん

富士モータースポーツミュージアム①
monsterGRBさん

納車されました♪
ティーズ☆さん

富士モータースポーツミュージアムへ ...
noboooonさん

この記事へのコメント

2024年9月7日 15:59
こちらの住まいからは1時間程距離が離れていますが、草津温泉♨️にいらっしゃいませw

逆に登りであれば何とかなったというのは、どう捉えても無理ゲーに感じるのに不思議です。
(それだけ野鳥さんのドラテクが高いということか!?)

一般論では分からない?かもですが、下りの件全然不思議じゃないです。
少なくともWRXなら235か245のプレミアムスポーツタイヤ以上のハイグリップタイヤを基本的には履いている上に、サスもシビックに似て元からクイックネスなハンドリング特性。

対しN-VANは145か155の商業用か、良くても横浜で言うとブルーアースクラスのタイヤを採用?🛞
サス(足回りに関しても)舵やコントロールをいくら丁寧に入れても、そもそも重心が高すぎたり、横グリップの数値があまりにも低すぎて下りも無理ゲー。

鈴鹿ツインで例にしますと、Zコーナー後の左、右180度ターン、最終100度右ターンに、傾斜が激しい下り坂が加わると。
ロール、サス、1番は(縦)横グリップ受け、重心のディスアドで、キツいという事を毎日のように経験してるので分かりましたw

何ならWRXに関しては、リアルスポーツタイヤをポン付けして、純正サスなだけでも「峠」下りは恐ろしく強くなるでしょう💪
コメントへの返答
2024年9月7日 21:29
今回のお相手、非WRX系の四輪駆動インプレッサです。
カタログスペックではなく実走行性能を公道用に最適化されていますね。

燃費は他社より良くなりませんでしたが、ストローク上げたエンジンは足回りと四輪駆動にマッチしていると思います。

上りで付いていけたのはリアに荷重かかって擬似的に荷物積んだみたいになったからですね。
下りになると粘らなくて悪さをするという結果です。

それにしてもエンジンは本当に優秀ですねホンダ車。
低ヒエラルキーの車種にNA仕様のタイプR望む声が上がるのがよく分かります。

プロフィール

「遠出の理由 http://cvw.jp/b/386909/48591897/
何シテル?   08/10 18:08
楽しさメインに相棒をカスタマイズしています。 自分でやれることはやりますが、プロフェッショナルのお力借りるのは躊躇しません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

世迷言_弐 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/05/01 22:32:05
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
現在の相棒、この車が4代目です。 GDBのE型、WRリミテッドと言う期間限定モデルです。
ホンダ N-VAN ホンダ N-VAN
物品買い出しなどの物運び用に導入したセカンドカーです。 実際乗ってみた感想は、割り切っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation