• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夜鳥のブログ一覧

2024年11月23日 イイね!

過給テスト

先日の整備の部品取り付け不備がないか、高速で過給掛けてテストしてきました。
高速に一部無料区間が有り、ありがたく使わせてもらうことに・・・到着は6時少し前でしたが、もう結構車が居ました。

なので100KPaという目標を落としてやることにしました。
往路では3速50KPaまでです、この状態で約4800rpmまでやりましたが各所問題なし。
若干下りということも有り交通状況と比較すると加速速すぎたので、このくらいで止めざるを得ませんでした。

復路では上り区間で4速60KPaを3500rpm位までです。
駆動系軽くしている関係もあって上りの加速感はそこまででもないですね。
車が少なければ目的の100KPaはこっちの方が楽そうです。

さしあたりコレで問題ないから、予定が空いたら少し長く乗る企画を立てます。
ただ怖いのでホースバンド締められる工具は追加で持った状態で出掛けることにしましょう。
Posted at 2024/11/23 07:13:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月19日 イイね!

試走

寒い日でしたが6時起きでインプレッサを動かしてきました。
取り敢えず走行に問題はなし、低回転に至ってはプラグ交換前よりエンスト一歩手前が粘るようになりました。
過給圧20KPa掛けても問題なかったので、余裕あるときに高速道路で100KPa(約1気圧の加圧)までやったら少し長い距離走る計画を立てましょう。

お仕事後は急遽N-VANを動かしました。
・・・寒いのでお仕事用の防寒関連用品を調達。
田舎暮らしなら気軽に出せる足は必要ですね。
Posted at 2024/11/19 20:41:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2024年11月17日 イイね!

雑記

昨日記事を書いたスパークプラグ交換準備の際、どうせボックスを外すからとエアフィルターも一緒に集めました。

今までSTIの物を使っていたのですが、カタログ落ちのため変更が必要でした。
候補に上がった選択肢としてはスバル純正に戻すか今でも物が出るゼロスポーツ製に変更するかです。

クロストレック(12月に出るストロングハイブリッドモデル)のカタログ貰いに行った序でにディーラーの担当さんに聞いたらSTIのフィルターのリスク許容できる人ならゼロスポーツ製を勧められました。
やはり純正は出力落ちるとのこと・・・吸気抵抗でしょうかね?

客としては助かるのですが、上役に知られたら担当さん怒られそうなお話ですね😅
Posted at 2024/11/17 18:49:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月10日 イイね!

作業途中報告

作業途中報告今週末はインプレッサの消耗品交換でエアクリーナーとスパークプラグの交換を実施しました。
途中報告とある通り、最後の工程として助手席直近の最大難易度の場所が残っています。
本日苦労して取り外しました・・・タイトル画像は抜いた証明です。

工具落とすトラブルで3本交換後に一度ジャッキアップで動かしたのですが、振動に不均一感がないので、案外まだ使えたのかもしれません。
それでも消耗品ですから変えるのは良いことです。

なお私の相棒はエンジンマウント位置を1cm下げております。
8年前に交換した時は難易度Very Hardと言った感じでした。
今回実施してみたらエンジンマウントが熟れて難易度がExtremeになってました😓
左バンク(助手席側)は作業領域がヘッドとフレームの間分しか無いです💦💦💦

パソコン組付けの経験ある方なら、小さいケースにギリギリサイズの大きいパーツ組み付けるくらいの難易度と書くと理解できそうでしょうか。
最後のスパークプラグ摘出は「指だけでマザーボードのメイン給電である24ピン(物によっては20ピン)ケーブルをはめる」位の行為でした。
指と手の関節に限界が来たため、本日は作業終了して来週プラグ付けと後処理の予定ですm(_ _)m
Posted at 2024/11/10 18:32:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2024年11月06日 イイね!

NAS導入

メイン部分はリンク記事になりますm(_ _)m
http://yomaigoto2bopoha.blog106.fc2.com/blog-entry-1939.html

6TBのHDD2枚でRAID1構成にしました。
接続は1GbpsのLAN線です。

接続帯域もっと取れるなら2.5インチSSDを2機でRAID0とか1Gbpsでも台数掛けられるならRAID10も考えてました。
とは言え最初の機体なので、練習用に金額も稼働性も一番堅い構成です。

速度はどうせ出ないのでLAN線2本でチーミングも選択から外しました・・・どこかでしくじってループによる死亡が怖かったからでもあります。
1Gbpsは単位を置き換えると125MB/sです。HDDのシーケンシャルリード&ライトには丁度いい限界だと考えていました。

実は最近のHDDはシーケンシャルリード&ライトが200MB/s位出るらしいので、速度としては少し勿体ない事をしていたようです。
HDDも順調に進化していますね。
Posted at 2024/11/06 18:34:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット

プロフィール

「車検準備 http://cvw.jp/b/386909/48628961/
何シテル?   08/31 11:33
楽しさメインに相棒をカスタマイズしています。 自分でやれることはやりますが、プロフェッショナルのお力借りるのは躊躇しません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

世迷言_弐 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/05/01 22:32:05
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
現在の相棒、この車が4代目です。 GDBのE型、WRリミテッドと言う期間限定モデルです。
ホンダ N-VAN ホンダ N-VAN
物品買い出しなどの物運び用に導入したセカンドカーです。 実際乗ってみた感想は、割り切っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation