• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masmasの愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

リヤキャリパー交換、ケーブルブラケット補強

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
新品ローター&パッドを組むと、外側しか当たらない状態がしばらく続きました。

そのまま使っていればパッドが削れて全体が当たる様になるのですが、気持ち悪いので部品が出るうちにキャリパーを新品へ交換しました。
2
OSLを走られているNAロードスターの方が補強&比較動画公開をされていたので、ケーブルブラケットを補強してもらう事にしました。単なるアングルなら簡単ですが、角度が付いているので結構面倒な形状です。
3
当初はキャリパーボデー&ピストンのみ交換の予定でしたが、スライドピン周りが歪んでいるのではないか(折角だから変えておいた方が後で面倒を抱えない)というアドバイスに基づき、RRパッドレスキャリパーでの交換となりました。

サイドブレーキの調整しろが大きく変わるので注意が必要です。新品パッド&ローターにおいて、旧キャリパでは90deg戻しで丁度でしたが、新キャリパでは60degくらいまで詰めないとサイドブレーキが思うように効きません。(あくまでサイドターンの為の調整を行う場合の話です)

スライドピンがスコスコ動くのは気持ちが良いものです。補強効果はあると思いますが、キャリパー自体が変わっているので切り分けが出来ません。ブレーキのタッチも変わるので人間側の慣らしが必要でした。

サイドブレーキ調整穴の蓋ボルト(26-700 スクリュープラグ)の頭の形が微妙に変わっており、六角の高さが短くなったり小フランジが無くなったりしたような・・・(落としやすくなりました)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

FD3S 16インチキャリパー Oリング

難易度:

FRブレーキディスク交換

難易度:

マスターバックレス用寸法メモ

難易度:

ブレーキフルードタンクカバー

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

FD3Sキャリパー流用と失敗

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今年はタイヤを何セット買うでしょうか(既にNB用で3セット買っている)」
何シテル?   05/03 23:04
昔はエキマニで餅を焼いていました。 運転が上手くなっているのか、強くなっているのか悩みがちです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

茨城中央サーキット 
カテゴリ:サーキット
2012/10/31 00:50:50
 
国井自動車 
カテゴリ:車両整備・改良
2012/10/31 00:43:47
 
POWER BOX RACING 
カテゴリ:車両整備・改良
2009/11/16 22:50:22
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
手頃なサイズの遊べる車という事で購入。遊び用としては、お金をかけようと思わなければかから ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
燃費とホイールの使いまわし、市場在庫の豊富さに目が眩みました。
トヨタ アベンシス トヨタ アベンシス
長距離巡航車。 懲りずにアベンシスが続きます。
トヨタ アベンシス トヨタ アベンシス
欧州で作ったトヨタ車? 訳アリでやってきましたが、普通の地味なセダンだと思っていると癖の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation