• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グレッチの愛車 [スズキ ジムニー]

整備手帳

作業日:2016年11月25日

ロングブレーキホースに交換1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
脚上げる前にブレーキホースを長いのに交換。
物は50㎜ロングのこれ。

フロント左右のキャリパー側はバンジョーボルトなんでシールの為にクラッシュワッシャが使われていますがホースにクラッシュワッシャは付属していないんで10㎜のを最低4枚別途用意せにゃああかんです。
2
ホースの交換自体は簡単。ネジ緩める→ネジ締めるだけ。

自分の鬼門はいつもエア抜き作業。
過去あんまし良い思い出がない。
(RZもTDRもHAYESもみんななんかしらトラブル。)

思い返すと適当な工具でやっておったので「エア抜けない」「フレアナットなめる」ばっかだったんでそろそろ学ばねば。

と言うわけで今回は"ちゃんとした"エア抜き道具を準備。といってもAPの安っすいブリーダーホース¥367也。

ホースに逆止弁(黒いのの中)とホース折れ曲がり防止とおぼしきスプリングがオールインワン。
金魚用品で自作するよか簡単かんちんで安上がり。

で、500㎜lのペット(野菜生活のが板厚でよさげ。)に6.5㎜の穴あけてホースを突っ込みエア抜き穴を開ける。

あと首ねっこにピアノ線で引っ掛けを作ってワンマンズブリーダー完成。ちゃんとしてる!
3
ウマで上げてタイヤを外す。
ホースはフロント左右とリア右の3本だが、エア抜きに使うブリーダープラグ、リアは左にあるのでタイヤは4本はずさんとあかん。

あとバケツに水はってブレーキフールドが垂れたらじゃぶじゃぶ流せる様に準備。

塗装に着くとハゲちゃうんで洗い流し用。
ブレーキフールドは水に溶けるんで手っ取り早い。(ゆえに湿気が多い日はブレーキ関係はやらん方が良いとか。)

入り組んだ所の垂れ用にパーツクリーナーとかもあると便利。
4
ホース交換。リアからやる。

ノーマルホースをロッキングバイスではさんで必要以上にオイルが流れんように止めて下流側から外す。

リアは両端ともジョイントタイプなんでフレアナットを緩めて(手で回る程度)から、止めたるクリップを外す。

このクリップを外すのが場所によっては結構難儀する。プライヤーやらマイナスドライバーやらで四苦八苦して外したら緩めておいたフレアナットをちゃちゃっと外して新ホースに締め付ける。

で、元の位置にクリップで固定して(ハンマーでコンコンコン)本締め。

上流側も同じように作業してリアは交換終了。

フレアナットは過去の苦い経験からフレアナットレンチで締め緩め。
こんなにやり易い、なめないのね。
これもAPで¥378。(ええ時代になったもんです。今までケチってたのがアホくさくなる。)

取り付け終わったら垂れたフールドを水でじゃぶじゃぶ。(締める前にやったらあかんよ。)
5
次、フロント左。
基本はリアと一緒。

上流はジョイント、下流はキャリパーのバンジョーがリアと違う部分。

上流のジョイントはフェンダー貫通なんでボンネット開けてラジのリザーブタンクを外して避けてから外す。ここのクリップ外しにくー。
6
キャリパー側は14㎜のメガネレンチで外す。バンジョーを挟むクラッシュワッシャは再利用しない。

潰れて馴染んでシールするんで再利用してもえーことない。油は"油道"ってのに沿って流れが出来るとどんどん流れだしちゃうんで再利用しても前回の再現はほぼ不可能なんで漏れに繋がる。

お安いんでね。
ここも嫌な思い出があるしケチらんと新品使う。
7
あとフロント右は左と同じような作業なんで省略。

次、鬼門のエア抜き。
リザーブタンクの周りに垂れ防止のウエスをまいて(こぼさにゃあえーのです。)キャップを開けてフールドを切らさんように準備する。

使うのはDOT3。純正と同じだがトヨタ缶。これしか売ってなかった。まーヨシ。
8
エア抜きはリアからっちゅうか遠い所から。
ブリーダープラグにフレアナットレンチをかましておいてブリーダーホースを差し込んでナイロンバンドで締める。

しっかり締めないと圧がかかった時にブチャーっとなってちょっとした惨事になる。(これも経験済み…。)

ペットボトルは適当なとこに引っ掛けておくのだがボトルの位置はブリーダーより高い位置にしておく。

エアは上に登ってく。

位置が低いとまた戻って行こうとするんで"今抜けたエアか?戻ってきてるエアか?"わからんくなる。
(なんせワンマンでやるので運転席とブリーダーを行ったり来たり。ずっと抜けてる所を見てらんないんで。)

でブリーダープラグを1/8~1/4の間で開けて運転席に周りブレーキペダルをグイーっと踏み込みエアを押し出す。(この辺は感覚で。何回踏むとか一気に踏む、じわっと踏むとか、プラグは半分開けるなど色んなお方がやってますが自分の感覚で「抜けてんなー」と信じてやるのがえーんでないの。)

自分は「プラグ1/8開け、10ポンピング/ 1開け」が好きな感覚。(よくわからんな。)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ディスクパッドの交換…

難易度:

ブレーキホ-ス交換

難易度: ★★

ブレーキシュー交換♪♪

難易度:

ブレーキフルード入れ替え

難易度:

フロントブレーキパッド交換 2025.05.31

難易度:

フロントブレーキ整備(車検対策)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ジムニー ナックル内をグリスで満たせのその後のその後 https://minkara.carview.co.jp/userid/388528/car/2100901/8218990/note.aspx
何シテル?   05/05 14:15
グレッチです。2児父、じき五十路のおっさんです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンブレム取り付け位置現車で検討 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 09:27:29
キングピンベアリング交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 17:18:41
不明 ドアミラー可倒機構の歯車(リペアパーツ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 05:06:34

愛車一覧

スズキ スーパーキャリイ スズキ スーパーキャリイ
高級Kトラ、愉快に勤労。 4AT、FWDで外した仕様。 厳しいところにゃジムニーある ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ジムニー所有2号機。(10型) 待望の5MT。 ★2017年1月コメント見直し(^ω^ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
6型に乗っています。山に住んでるので通勤はワインディング6割。帰りに気が向くと横道入って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation