• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月21日

レデューサーのインプレ その②

レデューサーのインプレ その② 峠編です(笑)

仕事のついでに足を延ばして
ターンパイクに向かいました(笑)
ターンパイクに入る時は15時過ぎだったので
気温も下がってきて丁度良いコンディション。


ルーテシアRSでは初ターンパイクなので
レデューサーのインプレを兼ねて
程々に抑えてのドライビング。

やはりエンジン高回転域でドライビングしてしまうと
レデューサーの効果はあまり体感出来ないかな(笑)
やはりレデューサーはミドルレンジまでの回転域で
効果の恩恵を体感出来るパーツだと思いましたな。

ただ レスポンスに関しては高回転域でも、
ノーマルより向上しているような気もする。
スカイラインまで足を延ばしたかったのだが
タイムアウトで本日はワンアタックのみで
ターンパイクを戻りましたのさ(゜レ゜)
ブログ一覧 | モディファイ | 日記
Posted at 2011/05/21 00:51:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

注意しなくては
SELFSERVICEさん

便利すぎるのも考えものだな。
ターボ2018さん

The Chemical Brot ...
kazoo zzさん

口直し
アーモンドカステラさん

玉川温泉に行って来ました
R172さん

オールの仕事明け・・・🌃🏢☀️
よっさん63さん

この記事へのコメント

2011年5月21日 8:19
高回転はエアクリ&マフラーで、ですか?
コメントへの返答
2011年5月21日 10:28
マフラーやエアクリによる出力増加に
よる体感も加味されますが、
吸気管径などが変わる訳じゃないので
高回転ではスロットルが開いていても
サクション負圧は増加します。
もともとブローバイは、その負圧でケース内から
吸われる構造なのでケース内圧力も
当然下がります。
よってバルブで減圧する効果は薄れると思います。
バルブ効果が出るのは、その負圧育ってない
領域に大きく出るのだと思います。
2011年5月21日 11:52
やはり中域までの領域でコレの効きが体感できますよね。
私の場合はエアクリ交換のほうがマフラー交換よりも高域での(NAGのではない・・と思います)効果が感じられました。
アクラポマフラーはノーマルとさほど変わらず、でも目一杯の高域は違うかなって感じです。

エアクリ交換された後のインプレが楽しみです。
コメントへの返答
2011年5月21日 12:34
エアクリはマフラー交換後にK&Nに
交換しました。私の場合はエアクリより
マフラーの方で高回転域での伸びが
良くなった気がします。
実際ノーマルフィルターに戻してみても、
ほんの少しの違いでした。
アクラボとタコツボの特製の違いに
よるかもしれませんね^^
2011年5月21日 17:02
う~~~む・・・・・
僕の考えていた事を的確に書いていらっしゃるので・・・
レデューサーに関しては、ちょいと二の足踏んでます(苦笑)

ノーマルのマフラーもかなり良く出来ていますので
やはり、高回転域はエアクリーナーの効果が大きいのでしょうね!

実際、かなり濃いめのA/Fだったので
マフラー装着車は吸気系を煮詰めると、かなり馬力アップすると思われます。

コールドエアーを、いかに効率よく入れるか!?!?ですね~
コメントへの返答
2011年5月21日 17:51
レデューサーは街乗りには良いですよ^^
3速以上で2,000rpmくらいからでも
スムーズに加速するので車が多い道で
ずぼらに運転するには楽なアイテムです。
もともとパワーアップするパーツではないので
サーキットや常時高回転を使って運転するなら
必要ないかもしれませんけどね。
私は通勤・営業車なのでズボラ運転で
気持ち良く運転出来るので『良し』としました(笑)
またノーマルのブローバイ経路を変えないのもミソです。
このパーツのCPをどう判断するかはWolfeyさん次第です(笑)

市販車の空燃比はマージンを取ってリッチ気味ですから
コールドエアの吸気は有効でしょう。
まぁ 詳しくはECUの補正がどう働いているか
調べなくてはなりませんけど。

ノーマルエアボックスを使用してコールドエアを
摂り入れる方法は、あれしかありませんよ(笑)

2011年5月21日 19:14
エアクリを「itg」に交換して、ノーマルと比較してA/Fとっってみたんですが、
理論上は、20馬力くらいアップ出来る余裕が有りそうです(ノーマルECU)

ナイショの話ですが
6速の踏み切った状態でも、かなりA/Fには余裕が有りました(笑)

ECUの書き換えで無く、吸排気のセットアップ次第で
かなりの伸びしろが有ると思われます。

ノーマルのエアクリボックスは、流石に吸気温度は安定していました。
コメントへの返答
2011年5月21日 22:45
ただリーン側に詰めるとパワーも
上がりますが油温、水温も上がりますので
ちと辛い(笑)
ここ数日の28℃前後の外気温で
ちと飛ばすと油温は120℃突破します(-_-;)
2011年5月21日 19:18
連投で失礼しますm(__)m

今の私の課題は、エンジンでは無く
リアの硬性アップです!!!

が・・・・・
なかなか良いパーツが見つかりません

何か良さそうな物が有ったら、教えて下さいませ~~~
コメントへの返答
2011年5月21日 22:53
リアですかぁ~
ボディ溶接しちゃいますか(爆?

リヤと言えば前から気になっているんですが

http://www.j-engine.jp/parts.html

↑ルーテシア3RS用の
トーションビーム・ブレースは
どうなっちゃたかなぁ('_')

プロフィール

「地域猫さんを引取り2年目、懐かないけど居るだけで良しとする」
何シテル?   08/11 12:32
もう還暦過ぎのジジィですがウマシカ者です。 独車から仏車にチェンジするにあたって 改HN、改題しました~新タイトルは 大好きなキューブリックの映画からのパ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

たろう@RSさんのルノー メガーヌ ルノー・スポール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/22 12:03:27
緑整備センター 
カテゴリ:モディファイ
2015/12/07 22:12:34
 
マエカワエンジニアリング 
カテゴリ:モディファイ
2011/08/19 19:48:21
 

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
メガーヌRS最後のMTかも?
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
F-Xが来た~♪
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
赤のGTI '08モデルです。 基本的に通勤快速に使用するつもりで購入しましたが、 サー ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation