• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

《》A442Bのブログ一覧

2011年08月19日 イイね!

レデューサーのチェック

レデューサーのチェック
走行距離6,670㌔時にレデューサーのリードを
T=0.03mmに交換し10,650㌔となりましたので
本体各部、リードのチェックをしてみました。

ボディ本体の問題は全くなく、バルブシートの
偏摩耗なども見当たりません。
0.03mmリードバルブ本体もチェックした限りでは
反り(セット時の開き)や、取付穴周辺のクラックも無く

マエカワエンジニアリングさんが「破損するならここから」
と指摘されていたエッジ部分の欠損も全く見当たりません。
0.03mmに交換後、エンジンを高回転まで回し
エンブレも意識的に多用したりして、4,000㌔走行
しましたが現時点ではトラブルフリーです。
私自身はリードのライフを5,000㌔と想定し交換を
考えていましたが、ライフはもっと長そうなので
もう2,000㌔くらい様子をみたいと思います。

標準の0.05㎜リードならば10,000㌔はメンテ(チェック)フリー
でも良いのではないかと思いますが、
車種や使用状況で違いはあると思いますので、
0,03㎜、0,05㎜ともに5,000㌔目安にチェック
する位で良いのではないでしょうか^^

*他画像はフォトアルバムにて。
Posted at 2011/08/19 19:15:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | モディファイ | 日記
2011年05月31日 イイね!

レデューサーのインプレ その③

レデューサーのインプレ その③
リード厚0.03mm編です~

ノーマルに戻し感覚をリセットした後で
またレデューサーを取付、そして100㌔ほど走行して
レデューサーのフィーリングを覚え込んだところで、
リードバルブの厚みを0.05mmから0.03mmに変更してみた。

取り敢えず、街乗りをしてみたのだが、
はっきりと違いが分る。2.000~5.000rpmの
レンジが輪をかけたようにスムーズになったかな。
3、4速で2.000rpmまでアクセル戻して踏み直すと
0.05mmの時はスムーズになった感覚のみであったが

0.03mmは明らかにトルクアップしたような感じで
加速し車速が上っていく。
高回転型NAはミドルレンジまでのトルクが薄いので
ちょっとトルクが増えるだけで違いを感じることが
出来るので嬉しい限りである。

0.05mmリードは約800㎞走行したのだが
勿論、リード自体には異常は無かった。
後はT=0.03mmリードの耐久性がどんな具合か
テストを続けてみる予定。

フォトギャラリーに画像を載せておきますぞ(^v^)
Posted at 2011/05/31 22:31:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | モディファイ | 日記
2011年05月22日 イイね!

意外に無いんだよねぇ

意外に無いんだよねぇゴム製のブローバイホースを切断してレデューサーを
インストールしたので、ノーマルに戻す時の為の
ホースを購入しました。ルノジャポ経由で買うと
バカらしい値段がしそうなので、ネットで
使えそうなゴムホースを探してみました(笑)

一般的にアフターでブローバイ用に使われている
透明なホースで耐油性の物はあるのですが、
耐圧、更に耐熱性を兼ね備えているのは
なかなかありません。なぜ耐熱性まで必要かと
言えばブローバイガスの熱以外にもアウトレットが
エキマニの上方にあり、ホース自体にも
かなり熱の負担がかかるからです。

探してみるとありました♪
しかも1m単位でも販売してくれます。
世界のブリジストン製でございます(笑)
ちょっと外径は太いけど良しとしましょう。
更にバンドや耐熱性のタイラップまで売って
いたので、ついでに購入して見ましたよ(^-^)
関連情報URL : http://hosegarage.com/
Posted at 2011/05/22 19:49:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | モディファイ | 日記
2011年05月21日 イイね!

レデューサーのインプレ その②

レデューサーのインプレ その②峠編です(笑)

仕事のついでに足を延ばして
ターンパイクに向かいました(笑)
ターンパイクに入る時は15時過ぎだったので
気温も下がってきて丁度良いコンディション。


ルーテシアRSでは初ターンパイクなので
レデューサーのインプレを兼ねて
程々に抑えてのドライビング。

やはりエンジン高回転域でドライビングしてしまうと
レデューサーの効果はあまり体感出来ないかな(笑)
やはりレデューサーはミドルレンジまでの回転域で
効果の恩恵を体感出来るパーツだと思いましたな。

ただ レスポンスに関しては高回転域でも、
ノーマルより向上しているような気もする。
スカイラインまで足を延ばしたかったのだが
タイムアウトで本日はワンアタックのみで
ターンパイクを戻りましたのさ(゜レ゜)
Posted at 2011/05/21 00:51:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | モディファイ | 日記
2011年05月16日 イイね!

レデューサーのインプレ その①

レデューサーのインプレ その①レデューサーを取りつけたので 早速、走行テスト。
まず感じるのはスムーズにエンジンが回転すると言う事。
2,000~5,000rpmで感じる荒いフィーリングがなくなり、
バランスを取り直したエンジンに積み換えた感じだろうか。
3速以上のギアをセレクトし、2,000rpmくらいから
アクセルを踏んでもスムーズに加速するように
なった気がする。

エンブレは若干弱くなったかな~
1速高いギアでのエンブレと言う感じか?
シフトダウンのタイミングは変わるかも
しれないねぇ。

画像のRSモニターでGセンサー表示をセレクトして
Gの立ちあがりを見ながら、いつも通りのドライビング
をしてみたが、レデューサー付きの方が、
気持ち早く加速Gが立ちあがる気がした。
スムーズにレブ・アラーム音が出るようになりましたわ(笑)

今日は市街地でのショートインプレだが、
レデューサーを付けてパワーアップした感覚はないかな。
上にも書いたが、バランスを取り直したエンジンに
換装した感じであろうか。下から気持ち良く回る
エンジンフィールになったと個人的には思う。
早く山道で試してみたいねぇ^^

(取付に関してはパーツレビューではなくギャラリーの方を見てねw)
Posted at 2011/05/16 22:42:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | モディファイ | 日記

プロフィール

「地域猫さんを引取り2年目、懐かないけど居るだけで良しとする」
何シテル?   08/11 12:32
もう還暦過ぎのジジィですがウマシカ者です。 独車から仏車にチェンジするにあたって 改HN、改題しました~新タイトルは 大好きなキューブリックの映画からのパ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

たろう@RSさんのルノー メガーヌ ルノー・スポール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/22 12:03:27
緑整備センター 
カテゴリ:モディファイ
2015/12/07 22:12:34
 
マエカワエンジニアリング 
カテゴリ:モディファイ
2011/08/19 19:48:21
 

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
メガーヌRS最後のMTかも?
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
F-Xが来た~♪
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
赤のGTI '08モデルです。 基本的に通勤快速に使用するつもりで購入しましたが、 サー ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation