2009年01月25日
タミフル効いたぁヽ(^。^)ノ
熱が下がり身体が楽になりました♪
デトネーションによる脳ミソのブローは回避されたようです(違)
さて~シツコク話を戻しましょう(^_^;)
チューニングをするに当たって大切な事は
自分の使用目的を把握する事です。
サーキットをメインにしたハードな走りなのか
街乗り、通勤をメインとした走りなのか、それとも
街乗りメインだけど、たまにはサーキットも走るよ!
ってのあるでしょう。
エンジン関係だけに絞ってみれば、負荷が掛かる
サーキット走行をする方なら、ROMチューン関係なく
プラグ、オイル、水などのメンテナンスは必然ですし、
オイルやプラグなどがショートライフになるのを
オーナーも当然理解している事でしょう。
マニュアル通りのグレードやマイレージで交換する人は
きっといないでしょうしね(笑)
それ以外の飛ばし屋さんでチューンされている方は
それらのモディファイの特にデメリット部分を
良く理解しなくちゃいけないかと思います。
サーキット走行しなくてもパワーが上げて走れば
当然エンジンの負荷も大きくなります。
プラグとかオイルにも負担が掛かる訳なので
ノーマルでは対処出来なくなる可能性が高くなります。
なのでプラグの熱価を上げたり、オイルの粘度、グレードを
ランクアップする必要が出てくる訳ですよね。
更にショートライフとなるのでお財布にもデメリットです(笑)
「いや、俺のは乗りっぱなしでも壊れないよ~」という人も
多いかもしれませんが、トラブルのリスクが高まる事は
頭の片隅に置いておくべきでしょう。
転ばぬ先の杖は・・・きっと必要だと思いますぞぉ(^v^)
Posted at 2009/01/25 00:39:17 | |
トラックバック(0) |
GTI | クルマ