2011年05月27日

感覚をリセットする前に 脳をリセットしました。
TSUTAYAにて綺麗なOLさんが立ち読みしながら
いきなり吹いた!本を棚から取り上げてみると
私の大好物な
『バカ画像』
ってタイトルがww
レデューサーのインプレに必要な
考えるな 感じるんだ!!
という適切なアドバイスが表紙に書かれており
2冊とも購入しましたよ(爆)
読んだら私も吹き出しました~決して通勤中のバスや
電車内で読まないように(^u^)
Posted at 2011/05/27 20:17:17 | |
トラックバック(0) |
日々の泡 | 日記
2011年05月27日
レデューサーを付けてダイノでテストした訳じゃ
ないので、馴れた感覚がリセットするかどうか
判断する為にレデューサーを外しノーマルに戻した。
体感が変わらないようだったらレデューサーは
プラセボ効果となるのだが、やはりノーマルに
戻すとハッキリと違うかな。若干、部分負荷領域で
ポンピングロスが大きくなったような感じがする。
(ポンピングロスが大きくなった訳じゃないよ)
やはりレデューサーの効果はあるのだろう。
パワーやトルクをダイノで数値化しても
凄い違いがあるとは思えないが
ミドルレンジまでのスロットル開度に対しての
スピードの乗り方がスムーズなんだよねぇ。
フリクションが減少したような気持ち良さがあるね。
そろそろリードバルブをT=0.03㎜に交換して
フィーリングの違いの検証と耐久テストをする予定(^v^)
Posted at 2011/05/27 18:37:31 | |
トラックバック(0) |
日々の泡 | 日記
2011年05月22日

ゴム製のブローバイホースを切断してレデューサーを
インストールしたので、ノーマルに戻す時の為の
ホースを購入しました。ルノジャポ経由で買うと
バカらしい値段がしそうなので、ネットで
使えそうなゴムホースを探してみました(笑)
一般的にアフターでブローバイ用に使われている
透明なホースで耐油性の物はあるのですが、
耐圧、更に耐熱性を兼ね備えているのは
なかなかありません。なぜ耐熱性まで必要かと
言えばブローバイガスの熱以外にもアウトレットが
エキマニの上方にあり、ホース自体にも
かなり熱の負担がかかるからです。
探してみるとありました♪
しかも1m単位でも販売してくれます。
世界のブリジストン製でございます(笑)
ちょっと外径は太いけど良しとしましょう。
更にバンドや耐熱性のタイラップまで売って
いたので、ついでに購入して見ましたよ(^-^)
Posted at 2011/05/22 19:49:08 | |
トラックバック(0) |
モディファイ | 日記
2011年05月21日

LAから北へ2時間弱の砂漠の中にある
サーキットに行った時には大きなトレーラーの
中で寝泊まりしたもんでさぁ(嘘)
しかし懐かしいねぇw
Posted at 2011/05/21 23:18:51 | |
トラックバック(0) |
日々の泡 | 日記
2011年05月21日

峠編です(笑)
仕事のついでに足を延ばして
ターンパイクに向かいました(笑)
ターンパイクに入る時は15時過ぎだったので
気温も下がってきて丁度良いコンディション。
ルーテシアRSでは初ターンパイクなので
レデューサーのインプレを兼ねて
程々に抑えてのドライビング。
やはりエンジン高回転域でドライビングしてしまうと
レデューサーの効果はあまり体感出来ないかな(笑)
やはりレデューサーはミドルレンジまでの回転域で
効果の恩恵を体感出来るパーツだと思いましたな。
ただ レスポンスに関しては高回転域でも、
ノーマルより向上しているような気もする。
スカイラインまで足を延ばしたかったのだが
タイムアウトで本日はワンアタックのみで
ターンパイクを戻りましたのさ(゜レ゜)
Posted at 2011/05/21 00:51:53 | |
トラックバック(0) |
モディファイ | 日記