• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レカ朗の"アルストロメリア" [三菱 ランサーエボリューションIII]

整備手帳

作業日:2008年7月1日

10ミリレンチ各種

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
レンチにもメーカーやらブランドやら色々出てますが、私の場合とりあえず10mmを買って使い勝手などを見ています。
といいつつも気に入った種類を揃えるのは高いので無理ですけど。
まずはホームセンターでも売ってるKTCのコンビネーション。
精度も問題なく無難な製品ですが10mmサイズゆえリーチが短くスパナの延長程度ですか、正直後述の工具よりはあんまり使いません。
とは言いつつ、このシリーズは一通り揃えてます。(比較的安いから)
2
同じくKTCの8X10のメガネレンチ。
実はこれも、後述のストレートメガネがあるとあんまり使わなかったりします。
ただ、オフセットがある為これでないと困るところがあるのも事実です。
ちなみにこれはナシ地仕様ですが、この辺は趣味と実益のバランスでしょう。ナシ地だと油で手が汚れてても滑りにくい分手入れが面倒で見た目がイマイチ。
一方ミラー仕上げは綺麗で手入れが楽な分滑りやすい・・・・というところでしょうか?
3
唯一所有しているスナップオンのレンチ。
10mmながらリーチも長く使用頻度は多いです。
ちなみに10年ほど前偶然見かけたスナップオンのセリングバンで記念に買いました4500円程度だった気がします。(高~~~!!)
金さえあればこのシリーズで揃えたいですね。
ブランド志向云々言い分はありますが使い勝手は文句なしに良いです。
ブランド工具と安物工具の差は色々ありますが、そこそこのメーカーなら精度は問題ないと思います。
私の意見では耐久性とやっぱ使い勝手。
安物が10万回使えば壊れるところをブランド品は1000万回もつ。たまにしか使用しない素人にはその差がわからないけど毎日使うプロならわかる。そういうレベルなのではないかと思っています。
4
メガネの部分が板ラチェットになっているロングコンビネーションです。
ラチェット部で本締めができない物が多いですがこれは本締め可能な物です。
車では使用頻度が低いですが、バイクではすごく重宝します。
先日のラジエター交換ではMVP工具でした。
これも、金があれば一揃い欲しいです。
5
ロングストレートの8x10レンチです。
エアインパクトが使えない所ではこれが威力を発揮します。裏を返せばインパクトがあればあんまり使わないです。しかしエンジンルームなどの作業が多い人には必需品でしょう。
6
最後が定番の10X12のオープンエンドスパナ、ちなみに薄板仕様です。
正直殆ど使わないですが、ワイヤー部の固定や供回りの押さえなどなくてはならない工具だと思います。
個人の意見ではスナップオンのようなロングコンビと両メガネ、両スパナを揃えておけば大体どんな状況でも対応できるのではないかと思います。

まだ、スパナXボックスというレンチは1本も持ってないんですが、これもいずれ使い勝手を見てみたいと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

トランクエンドバー取り付け

難易度:

エアアウトレット交換

難易度:

14回目車検

難易度:

エンジンオイル交換 2024年2回目

難易度:

HKSスーパーパワーフローレインカバー カーボン調シート貼り付け

難易度:

タイヤ交換(シバタイヤR23/280)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #GPZ900R オイル交換’22年夏(GPZ) https://minkara.carview.co.jp/userid/389005/car/297525/6968241/note.aspx
何シテル?   07/18 11:48
現在、CE9Aエボ3、モトコンポ、GPZ900Rのオーナー。 時間と金がなくて愛車たちをかまってやれない自分が悲しい今日この頃。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

書類着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/04 22:47:09
サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/20 18:46:06
フェイズ バックステップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/09 22:54:23

愛車一覧

ホンダ レブル250 ハクバイ(梅さん) (ホンダ レブル250)
楽でそこそこ馬力のあるバイクは欲しくて、Z125を処分してレブルにしました。 最高のセカ ...
カワサキ GPZ900R サンダーソニア (カワサキ GPZ900R)
学生時代からいつかは乗りたいと思い続けていたバイク。 生産中止を聞いて、ここでがんばらな ...
三菱 ランサーエボリューションIII アルストロメリア (三菱 ランサーエボリューションIII)
10年前、ランエボが欲しくて欲しくて探していた時、とある中古車屋の前を通り過ぎた時「ビビ ...
カワサキ Z125 アベリア (カワサキ Z125)
88ccモンキーに乗っていましたが、ストレスなく町乗りできる車両が欲しくて125ccにラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation