• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年10月08日

事故・ここまでのまとめ 10月1~8日

事故に関する記事

●事故の状況
   アルトが天に召されました

●事故後の進展
   事故・その後 (1)
   事故・その後 (2)
   事故・その後 (3)
   事故・その後 (4)
   事故・その後 (5)




今までに保険屋がついたウソ・脅し・騙し

●「買い替えで必要となる諸経費は負担できない」 → ウソ
そんなわけがない。損害を受けたものは“原状回復”といって、元に戻してもらうのに必要な費用を請求する権利があり、それを支払う義務が加害者(保険加入者の場合は保険会社)にある。平易に言えば、一切損をしないように損害賠償の請求ができるということ。もちろん得はしちゃダメです。判例は事故・その後 (2)にあります。

●「法律に基づき賠償できるのは時価額だけ」 → ウソ
一般的に保険会社は減価償却法やレッドブック等で時価額を算定してきますが、現実的にはそうしなくてはいけないと法律が定めているわけではない。第一レッドブックは自動車業者間の取引用相場ガイドなので損害賠償額に見合うはずがありません。いずれにせよ全ての算定方法が保険会社の都合です。判例でも「当該自動車の事故当時における取引価格は、原則として、これと同一の車種・年式・型、同程度の使用状態・走行距離等の自動車を中古車市場において取得しうるに要する価額によって定めるべきであり、右価格を課税又は企業会計上の減価償却の方法である定率法又は定額法によって定めることは、加害者及び被害者がこれによることに異議がない等の特段の事情のないかぎり、許されないものというべきである。(最高裁判決S49・4・15・交通事故民事裁判例集7-2-275)」とあります。

●「そういうものなんで」「皆さん納得されています」 → 騙し
あくまで示談交渉は両者の合意で成立する。よって他の人が納得していようが関係ありません、単にその人たちが諦めただけです。被害者が正当に請求できる賠償の範囲内においては、納得がいくまで交渉できます。

●「円満に解決しましょうよ、裁判なんて費用も時間もかかりますよ」 → 脅し
これに近いことを言われましたが、いきなり訴訟という手段に頼らなくとも、調停や紛争処理センターでの解決法があり費用も裁判と比べて激安です。もちろん一般市民は最初から円満解決を望んでいます。そうさせないのは保険屋の方、その保険屋の口から「円満に」なんて言葉が出ると気持ち悪いですね。
    
●「代車費用を負担できるのは2週間」 → 騙し
早く諦めさせようとするテクニックでしょうが、それは全損にされた車両を買い替えることが決まってから2週間であり、示談交渉期間は含みません。

●「ズルズル長引くと損ですよ」 → 騙し
正当な請求をしているのであれば、確かに時間は損しますが、経済的負担が増えるのは保険会社です。その間の代車費用や機会損失の賠償金を負担することになるからです。あくまで安い賠償額でさっさと示談を成立させてしまいたいだけでしょう。

●「諸費用を認めないとは言ってません」 → ウソ
最初の交渉で「全損車両の時価額の他には支払えない」と言ったにも関わらず、後の交渉で「諸費用も認めた判例を添えて請求します」と伝えたら平然とこう言いました。もう慣れてきましたが、常人の感覚が通じない人たちなのは確かです。

●「実際に買い替えをなされて請求いただければ、認められるものはお支払いします」 → 騙し
これもテクニック? 買い替えをするには賠償金を払ってもらわなければなりませんので、そこで示談を成立させることになります。その瞬間、後からの賠償請求は法的に認められなくなります。もちろん示談書にその旨入っていれば問題ないのかもしれませんが。



これまでに分かったこと

・保険屋はやっぱり人間のクズ(真っ当な保険屋さん、すみません)
・保険屋の言い分には正当性のないことがほとんど(よって根拠を提示させること!)
・その根拠も上手い言い回しで誤魔化す(よって該当法規・判例を提示させること!)
・ネットには根拠なく「そういうものだ」と泣き寝入りしている記事が多い(法的根拠のない記事は無視!)
・しかも他人の相談に「そういうものです」と返答しているバカも(被害者増やすなよ・・・)
・自分には意外と正義感があった^^
・嫌なヤツと話しながらの飯はコンビニ弁当並みにまずい


※1 以上は私の個人的な知識または調べて得たものであり、完璧に正しいことを書いている保証はありません。
※2 もし間違いがありましたらソースを示しご指摘いただければ助かります。いや、むしろご指導下さい m(_ _)m
ブログ一覧 | 事故後レポート | 日記
Posted at 2008/10/08 23:45:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今朝はむさしの森珈琲でモーニング♪
kuta55さん

空いてるのをいいことにまったり首都 ...
bijibijiさん

朝日🌄を見に行く。雲海綺麗💕で ...
KimuKouさん

8/14 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

本土最終日!
shinD5さん

木更津散歩
fuku104さん

この記事へのコメント

2008年10月9日 18:29
タメになりますね~
お気に入り登録しました(爆)
コメントへの返答
2008年10月18日 1:29
ようやく上越に戻って参りました。

お気に入り登録ですか?(笑)
こういう記事が要らない世の中になればいいのですが・・・。
全ての人がきっちり交渉して賠償金を得れば恐らく保険業界は潰れるはずですから、事故が減り保険屋さんが最初から満額をポンと賠償できる世の中になることを目指したいですね。
2019年7月8日 13:23
初めまして。2008年の記事に今更ごめんなさい。私も同じ目にあっていて今戦っている最中です。同じように相手保険会社の対応も賠償も悪くてどうすればいいのか困惑しながら彷徨っているうちにこちらのブログにたどり着きました。あれも払わない、これも払わない、と理不尽な主張をされています。ブログの中にもありましたが被害者が損をするなんて本来の原状回復とは言えないですよね。負けずに戦いたいのでブログ、とても勉強になります。私もお気に入り登録しました。
コメントへの返答
2019年7月9日 10:51
コメントいただき有難うございます。こんな記事でも参考になれば幸いです。

過失のない側が労力を奪われるなんて本当に理不尽ですが、保険屋どもはズルズル長引かせてこちらが音を上げるのを待つ作戦ですので、一つずつ判例を示しながら(書面で)交渉していけば何てことはありません。
自分の場合は
・車両本体
・買い替えに付随する経費
・後付した装備の移設費用
・買い替え完了までの代車費用
の4点が争点でしたが、いずれも判例を示せば保険会社は言い逃れできるはずもありません。
ただ、それでも態度を崩さないこともあるようですね。きっと根負けしてしまった方が過去に多くいたために味をしめた(?)のでしょう。そうなれば紛争処理センターに相談するのがいちばんかと思います。

労力・時間は惜しいですが、個人的には、今後同じ状況に置かれた人のためにも戦うべきだと考えています。また、少しでも早く決着することを祈っております!
2019年7月9日 13:22
Dai様
こちらこそコメントありがとうございます。
とっても参考になっています。そして何度もくじけそうになりましたがDaiさんのブログを読むととても勇気が湧いてきます。

私の場合も同じで
・車両本体価格+消費税
・買い替え諸費用
・オプション(アルミタイヤセット、メーカーオプション)
・搭載品(メガネetc)
を争っていますがアルミは価値が見いだせないので否定、
搭載品は載せていた証明を出せないなら否定、
自動車所得税、否定、etc。
保険会社は否定だらけで購入して1年半の車なのに全く追い付かない状況です。
弁護士に相談しても「物損なんてこんなもんです」と言われてどうしたらいいのか困惑する毎日です。
はい、明日、自分の弁護士と会うので否定するなら判例を出してくださいと申し出てみます。
はい、今後のためにも負けずに頑張ります。
Daiさんが書かれていることすべてに同じ思いです。
何も悪いことをしていないのにある日突然大事な宝物を奪われ、それに加えちゃんと賠償しないなんて許せません。
勇気を頂いてありがとうございます。
コメントへの返答
2019年7月11日 15:34
ほぼ同じ状況のようですね。
それにしても弁護士さんもやる気がなさそうな雰囲気というか…あれ?ぴにゃこさん側の立てた弁護士ですよね?弁護すべき相手が間違っているような気もしますが、少なくとも「車両本体価格+消費税」「買い替え費用」については、私の記事の「事故・その後(2)」の判例と、この記事内の判例を示せば認められるはずですし、装備品・搭載品についても、
・https://how2-inc.com/traffic-accident-failure-compensation-9207
・http://www.jiko110.com/contents/busson/kaku/index.php?pid=98&id=1305177599
・http://www.kanshi-center.org/?page_id=67
などを見ると認められるケースがあると書かれています。ただしパーツや装備品は、事故との因果関係を立証する必要があり、また補償額も時価額になるようです。この点は不満は残るものの仕方ない面もありますね。
それと、交通事故の扱いに慣れている弁護士さんとそうでない弁護士さんがいるようですので、
・https://tsukubadaiichi.jp/%E6%94%B9%E9%80%A0%E8%BB%8A%E3%81%AE%E8%B3%A0%E5%84%9F%E8%B2%BB%E7%94%A8%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/
のような法律事務所などに相談するのも良いかもしれません。

いずれにせよ、過去に裁判で認められたという判例を書面にして弁護士さんに提示するのが手っ取り早いかと思います。相手方にアクションを求めるより、こちらがアクションを起こして相手側のリアクションを待つ方が優位に交渉が進められるからです。
大変だとは思いますが、世の為・人の為にもなる行動ですし、解決することを祈りつつ応援しています!
2019年7月16日 18:01
Daiさんへ

返信が遅くなりました。
返信に気が付いたとき、涙がこみ上げてきました。
ありがとうございます。
弁護士さんとのやり取りに打ちひしがれてしまいここ何日か眠れない日々を送っていました。

味方であるはずの弁護士さんがまるで敵のようです。
相手弁護士が否定していることに対して戦う気持ちも伝わってきません。
言葉では 「あなたの思いを尊重して相手側に投げました」と言っておきながら
自分の考えしか受け入れずこちらの意思は尊重していません。
Daiさんがおっしゃっていた事と同じように 「否定するなら判例を見せてほしい」 と自分の弁護士さんに要望したら
「ネットに出ている判例は良い事だけが抜粋されているので鵜呑みにしないで欲しい、まだまだ認められていない判例ばかりです」 と言い、具体的な判例はまだ見せてくれませんし
「裁判しても日本の裁判官は新しい判例を作りたがりませんしとても冷たいですよ、今より悪くなることも考えられますがそれでも戦いますか?」、とも言われ遠まわしに諦めろと言いたいようです。

はい、Daiさんが教えて下さること、搭載品、車載品はそういったこともあると理解していました。
とは言ってもアルミも中古市場で売り買いされている実績もあるのでその金額ぐらいは戦ってもらいたい気持ちでしたが
弁護士先生は一切相手に提示してくれません。
加害者側弁護士が提出してきたアルミの価値が見出せない、という資料、とても不鮮明でまったく読み取れなくて
「不鮮明でどんなアルミが搭載されいるのかも判断できません、なぜ鮮明な資料を相手に再度要求して内容を理解しようしてくれないのですか?」と私が言ったら
「論点が多すぎるから争そわない、なので鮮明な資料を取り寄せる必要はありません」と。
私が 「相手側からあれもこれも否定され消費税や買い替え諸費用まで否定され賠償が全く追いつかない、100%加害者が悪いのに被害者が損をするなんて道理に合わないです」と言ったら
「これで納得いかないなら解約してもらって結構です」と高圧的に言われました。

はい。私自身が探して依頼しました。交通事故に精通しているとうたっている弁護士事務所です。
他の弁護士事務所も探しましたが 「物損ではお力になれません」 と断られることも何件かあった中、
ホームページに書かれていたこの言葉に救われて依頼しました。
「一生に一度あるかないかの法的問題に置かれた依頼者の不安を知り、想像し、共有し、それをともに背負い、励まし、最終的に前向きな事件解決を創造すること」
創業者は元々損害保険会社側の弁護士だったがあまりにも酷い扱いをされている被害者を救済したくて創立したと書いてあり、著書も出しています。
ですが私の担当の弁護士さんはそのホームページに書かれた言葉とは対極でとても被害者の立場に立って考えるような弁護士さんではないみたいです。
私の案件は儲からないわりに手が掛るうえ、諦めの悪い被害者、と思っていると思います。忙しい弁護士さんにはとても面倒くさいのだと思います。

物損に対しては購入して1年半しか経ってなくてローンもほとんど残っていましたし
私にとっては大変な思いをして背伸びして買った車でしたし、大事にしていた宝物をある日突然、理不尽に奪われました。
初めてこちらに書きますが物損も大きな損害でしたが人身の方でも大切な家族も傷つけられてこの事故で悲しいことが沢山ありました。

今回の事故は赤信号で信号待ちをしている時に事故にあいました。
過失割合は10:0です。
こちら側は迫ってくる加害者車両に向けてクラクションを鳴らし続けましたが50キロ以上のスピードでノーブレーキで追突、右前方オフセット衝突されて車は大破しました。
加害者も「クラクションを鳴らしてもらったのは分かったがブレーキを踏めなかった」と言いました。
事故の衝撃で車が後方に飛ばされて運転していた家族は頭を強く打ち、救急搬送されて頭部打撲、頸椎捻挫と腰椎捻挫を負いました。
幸い命にを奪われるようなことはありませんでしたが信号待ちで逃げる事も出来ない状態で自分に向かって来る車、事故の瞬間を一部始終見ていたのでその映像がフラッシュバックして
恐怖がいつまで経っても消えなくて夢に見て夜中に叫んだり、パニックになったり、ぐっすり眠ることも出来なくなってしまい外にも出られなくなって会社にも行けなくなりました。
事故現場を通ることも出来ませんし、車にも乗れなくなりました。
昨年5月に事故後、この4月にやっと社会復帰しましたが負った傷は簡単には消えなくていまだに魘されています。
私は事故の時に乗っていませんでしたが車が自分に迫ってくると考えただけで想像するだけで恐怖です。

早く抜け出したくて、だれかに助けてもらいたくて、という気持ちもあってこの弁護士事務所に依頼しましたが
こんな発言をするのですから弁護士さんもこちらを軽く考えていると思います。そんな人とこれから先も一緒に頑張っていけるはずがないので解約した方がいいと思っています。
ですが今、人身(家族)と物損(私)で2件依頼していて人身の方がこれから頸椎捻挫の後遺症認定を申請する段階なのでこの段階で解約してしまっていいのか分からなくて
影響しないようにうまく進めたいのですが誰に相談することも出来ず、誰を信じていいのか、信じられる弁護士さんが見つけられずにいて何度もくじけそうになっています。
でも、戦わないで諦めるのは嫌で負けたくない気持ちも同じくらいあります。
もう少しズレてぶつかる所が悪ければ命をも奪っていたかもしれない、人の命を脅かす事故を起こしておきながら
人の命を軽く扱う相手保険会社(損保ジャ○ン)がとても許せないです。
利益を追求することだけしか考えず、被害者の気持ちをまったく無視し被害者を救済しない、救われていない理不尽な現実が多くあり、これを当たり前にしている保険会社に負けたくないです。

Daiさんが紹介してくださった弁護士事務所にも相談してみます。
(Daiさん、こちらの弁護士事務所はどうやって探したのですか?)
そして交通事故紛争処理センターへ依頼することも検討してみます。


自分の愚痴ばかり長々と済みませんでした。
また話も下手くそで、うまくまとめられず大変失礼いたしました。

見ず知らずの私に応援してくれて大切なお時間を頂いたこと、とてもうれしかったです。
また、いつも勇気をありがとうございます。
こんな私ですがまたお力かしてくださるとうれしいです。

先ほどコメントを投稿したのですが、ミスしてしまったたみたいで再登校しました。
コメントが重複していたら済みません。

にゃこ
コメントへの返答
2019年7月19日 3:11
返信遅れてすみません。出張疲れで寝てばかりいたら夜中に眠れなくなり…

それにしても酷い弁護士がいたものですね。これについては日弁連(日本弁護士連合会)にクレームを入れても良いかと思います。いや、むしろ今後のためにも該当弁護士に対する懲戒を求めてよい事案かと思います。
・https://www.nichibenren.or.jp/contact/claim.html

ちなみに件の弁護士事務所はネットの検索で見つけたものですから、必ずしも今後の強い味方になってくれる弁護士さんがいる保証はありませんが、少なくとも現状より悪くはならないような気がします。

どうでも良い話ですが、中学生時代に映画『評決』を観て「弁護士になりたい!」と思ったことがあります。頭脳的に無理な話だったわけですが…。まぁ私個人のことはともかく、果たして世の弁護士のどれくらいが被害者の救済という本来あるべき立ち位置で正義を全うしようと仕事に向き合っているんでしょうね。同時に、保険会社もまた保険の根幹でもある相互扶助の精神をどこに忘れてしまったのか。『評決』の主人公のように、堕ちるところまで堕ちないと気付けないものなのでしょうか。

自分の事故の場合は物損のみで、また私自身が車関係の自営業者かつ男であったため示談交渉は一般の方よりは進めやすかったかもしれません。ぴにゃこさんの場合は医療費等もあるようですし、なかなか個人が弁護士を立てずに争うのは難しそうです。となれば良い弁護士さんについてもらうほか無いようにも感じます。幸い弁護士を選ぶ権利はこちらにあるわけですし、納得のいかない弁護士に懲戒を求める制度もあちら(日本弁護士連合会)が用意しているわけですから、それらをフルに使って戦うのが良いのではないでしょうか。
2019年7月22日 13:31
Daiさん

こちらこそ返信が遅くなりました。
眠れるよう、回復されましたか?
長々としつこい文書を読んでいただいてお返事まで頂いてとてもうれしいです。
ありがとうございます。

はい。わたしがオカシな事を言っているの??と考えたりもしました。
日弁連にクレームを入れるという方法もあるのですね。
直接、今回の弁護士事務所へ経緯を話して解約しようと考えていたんですが
心が弱っていて弁護士さんと話を進める事に凄いストレスを感じていて、話すことさえ恐怖で
どうしたらいいのか、だれを信じていいのか、模索する毎日を過ごしていました。

そうですよね、今よりは悪くなりませんよね。
Daiさんからアドバイスを頂いてからは、ずっとネットで弁護士事務所を探しているんですが
ある弁護士事務所はこいういう弁護士事務所の事を着手金をもらう事を目的としていて【着手金泥棒】と呼んでいるそうです。
そしてある有名な弁護士事務所にたどり着いたのですがこちらは交通事故・保険金不払い一筋44年と書いてあり、
https://www.kamo-law.com/index.htm
HOMEページの中に【極端に低額でも、弁護士は 「いい線ですよ。これ以上はとれません」 と言って、示談を押しつける。それが無料弁護士の本音です。】
と書いてあり、私も同じ事を言われ、色々と読み進めたら、弁護士選びに失敗した人たちの状況と私が立たされている状況も同じでした。

本当にそうですね。
弁護士さん、なぜ弁護士になったんでしょうね。
きっと最初は正義を貫きたいとか誰かを助けたいとか、そういう思いで弁護士になったんじゃないかと負うんですが。
保険会社側の人間も被害者を苦しめてまでも利益を求める仕事、自分の仕事に誇れない事に恥ずかしいと思っていないんでしょうか。
もし私だったら辛くて続けていけないです。

Daiさんみたいに見返りも求めず、誰かの役に立つなら、助けになるなら、と考えるような方が本来、弁護士さんに向いているんだと感じます。
『評決』、私も観てみたくなりました。今度レンタルしてみます。

ぴにゃこ
コメントへの返答
2019年7月31日 18:17
またまた返信が遅くなりまして…冷夏と思いきやここ1週間はずっと30℃を超える暑さで、作業を終えると直ぐに寝てしまう有様です。


本当に現代は資本主義の綻びが見え隠れしているように感じますね。お金を稼ぐことが人生の目的になっている可哀想な人々をよそ目に、自分はやりたいことをやって死んでゆきたいと強く願う今日この頃。でもアメリカなんかの弁護士より日本の方がマシな面もあるようで、良い弁護士さんに出会えることを祈っております!


>保険会社側の人間も被害者を苦しめてまでも利益を求める

それ、本当に腹立たしいですよね。追加して「人間って素晴らしい!」とか発言する著名人にも腹が立つこともあります。「あなたは運が良かっただけなんですよ…」と言いたくなったり。人間は大して素晴らしくない、というよりむしろ極悪非道だって歴史を見れば明らかです。嫌な事があったら「中世のように火あぶりにされなくて良かった」くらいに思えると良いですよね。


ちなみに私は映画オタクで、大好きなジャンルが法廷サスペンスだったりしますが、自分が弁護士になったことを想像するのは結構怖いです。それこそ刑事事件なんかで被告を弁護できるのか怪しいところ。もちろん司法試験にパスするほどの頭脳を持ち合わせていないことは無視で!
2019年8月9日 15:01
Daiさん

こちらこそ返信が遅くなりごめんなさい。
毎日暑いが続いておりますがいかがお過ごしですか?
暑い中の作業、ご苦労様です。
本当に暑くて参ってしまいそうですね。

ありがとうございます。
あれから弁護士さんをずっと探していますがやはり遠方となると頼むのが難しい状況でまだ見つかってなくて少し焦っています。

色々と探しているうちに、宮城県で交通事故紛争処理センターに従事されていた弁護士さんに相談することが出来たのですがとても良い弁護士さんで親切に色々と教えてくださいました。
交通事故紛争処理センターはあくまでも中立的な立場ではあるが基本的には消費者の観点で成り立っているということ、
交通事故紛争処理センターに従事する弁護士達は月に1度集まって交通事故について勉強会を開いて学んでいるそうです。

こちら側弁護士が “争点にしていない” と言って戦おうとしなかったオプション品(バックカメラやアルミ&タイヤ)については
「特別損害(=ありえないオプション品)以外、今の時代に当たり前に設定されている物(ナビとかバックカメラとか通常のオプション)は大抵の物が認められています。
もう何年も前から認められているのになぜ弁護士はそんなことも知らないのだろう」と教えてくれて
こちらの弁護士のやる気がなかったことがハッキリ分かりましたので諦めないで良かったです。

みんカラでもオプションは賠償してもらえなかった、と色々な人達が書いていましたがこういうことを知らない人達はきっと諦めてしまうんだと思います。
裁判のことは良く分かりませんが少なくとも交通事故紛争処理センターでは認められていることが分かりましたので諦めないで主張しようと思います。


>「人間って素晴らしい!」とか発言する著名人にも腹が立つこともあります。

本当にそうですよね。私、いつもDaiさんの言葉にとっても共感しています。
私は 「日本人って礼儀正しくて素晴らしい」 と、自画自賛する言葉があまり好きではなくて、本当に礼儀正しいのかな?と、とても疑問を感じます。
一歩社会に出れば “我先に” と人を押しのける人たちが沢山いて自分の事ばかり考えて文句の言ったりすれば逆ギレされて刺されたり。。。変な世の中です。
車の運転も皆が優しくなって譲り合いができれば悲惨な事故も被害者も激減すると思うのですが。

法廷サスペンスが好きなんですね。私もいろいろ観てみたくなりましたので夏休みにレンタルしてみようと思います。
映画やテレビで見るような正義の味方の弁護士はなかなか見つけられませんが
Daiさんみたいな弁護士さんがいれば救われる人はたくさんいると思います。

先日、夏風邪をこじらせて寝れない、食べれない日が2日続いた翌日、
フラフラして立つことも出来なくなってしまいました。暑さと体調不良で熱中症になったみたいです。
暑い中の作業は体にこたえますのでDaiさんもお体には気をつけて下さい。
水分を沢山摂って、しっかり眠って、沢山栄養をつけて暑さを乗り切ってください。

ぴにゃこ

プロフィール

「7/20が怖い http://cvw.jp/b/389080/48533962/
何シテル?   07/09 18:55
カスタム工房D-garageのDaiです。本職はオーディオなど内装中心のカスタムですが、最近はイラストの仕事が増えてますので、そろそろ“イラストレーター”を名乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車のイラスト制作サービス 
カテゴリ:D-garage
2009/08/09 07:05:41
 
D-garage HP 
カテゴリ:D-garage
2008/05/09 23:13:03
 

愛車一覧

トヨタ カリーナED 営業車ED (トヨタ カリーナED)
D-garageの営業車兼実験台として度々手を加えて使用中。今まで乗った普通車の中では初 ...
スバル サンバー 新・営業車2号 (スバル サンバー)
フレーム腐食で登録抹消となったTV2ディアスバンから乗り替えで、D-GARAGEの「新・ ...
スズキ アルトバン 代車6号 (スズキ アルトバン)
前の代車L700ミラを引き継いだD-garageのメインの代車…というより私の足車です。 ...
スバル サンバー 旧・営業車2号 (スバル サンバー)
これまたひょんなことで譲り受けたサンバーの5MTモデル。このところATばかりで欲求不満で ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation