• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dai3のブログ一覧

2010年09月26日 イイね!

コペン用リア・スピーカーボード試作開始します

コペン用リア・スピーカーボード試作開始します

2年前から構想だけあったコペン用パーツですが、
県内のお客様から直接のご注文を受けてようやくパーツ開発がスタートしました。
商品は「リアスピーカーボード」と「ウーファーボード」の2点を予定。

特にウーファーでは、あの少スペースでいかにシールドボックスを作るかが鍵でしたが、
ようやく設計上で何とかなる段階まで来ました。
次月試作に入りますが果たして無事完成するんでしょうか・・・^^
もちろんシールドボックスが不可能の場合、フリーエアタイプという逃げ道が(笑)

とはいえ強度を維持しなおかつDIY装着できる商品でなければいけませんので、
まだまだ細部の見直しは出てくるかと思います。
ダイハツ・コペンにお乗りの皆様、乞うご期待!
Posted at 2010/09/26 20:45:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 業務報告 | 日記
2010年09月25日 イイね!

いつの間にか秋

いつの間にか秋昨日、作業中ふと周囲が赤っぽいのに気づき、窓の外を見ると見事な夕焼け。写真を撮りに海岸にすっ飛んで行きたいのをこらえて工房の裏で1枚。・・・え? D-garage の工房には池がある!?

それはそうと昨晩は冷えました。つい先日まで替えのTシャツとタオルが必要だったのに・・・。このまま気づいたら冬なんてことがないように、来月は少しのんびり秋を満喫しに出掛けたいものです。
Posted at 2010/09/25 21:31:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2010年09月21日 イイね!

いいなぁ^^

いいなぁ^^

新車のアウトランダー入庫中、ナビ・ETC・エンスタ・スピーカーなどなど取付です。作業前に取付商品まとめて写真を撮ってみましたが・・・いいなぁ、羨ましい(笑)

装着に関しては「お任せ!」を頂いていますが、目下の悩みはETC装着位置と音声認識マイクをコラムに埋め込むかどうか、そしてドアのデッドニングで大穴を塞ぐボードをどうするか・・・デス^^
Posted at 2010/09/21 20:14:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 業務報告 | 日記
2010年09月18日 イイね!

こうなって、こう

こうなって、こう

何か疲れがとれていない感じで1日を過ごし、夜遅くに帰宅したらいつの間にか寝てしまい目覚めたら3時過ぎ・・・。さて今日は、というかもう昨日のことですが、色々ありましたので写真で業務報告(一部プライベートもありますが)

<写真上段>
オーディオ交換の下取り品、ディスクのローディング不良ということでしたが、分解せずとも天板を外して隙間から覗くと異物が・・・。ラベルシールのようですが、夏の車内では簡単に剥がれちゃうので要注意ですね。取り除いた後は簡単に清掃して動作確認して終了^^

<写真中断>
少し前にミラの水温計が上がる症状がありました。そのときは漏れらしきものが確認できずリザーブタンクの冷却水も減っていなかったのですが、車内清掃後に冷却水漏れを発見! Tジョイントが割れていたようです。リザーブタンクも空になっていましたが、以前減っていなかったのは中に入った空気のせいでしょうか。ついでにあちこちチェックするとラジエーターマウントのブッシュも1ケ割れて脱落していました・・・。ということで部品が届くまで借り物のワゴンRです。

<写真下段>
カメラを少々改良。オリンパスE3桁機の欠点のひとつにファインダー像の小ささがあります。で、少々前に仕入れていたマグニファイヤピース(拡大アイカップ)を装着しました。といってもこれ、オリンパス製ではなくペンタックス製です。オリンパス純正のME-1は周囲のゴムが薄い上に硬いので余計な光が入ったりしそう。そこで「仕事柄、ある程度の加工はできるよ」という事をカメラ屋さんに伝えて他メーカーのものを探してもらったんですが、候補としてパナソニックのVYC0973とペンタックスのO-ME53を薦めて下さいました。最終的には、ゴムが分厚くて柔らかいため余計な光が入りにくいだろうという予測のもとO-ME53を購入。VYC0973の方が安く無加工で付くようですが、機能部品なのでそこで妥協するわけにもいきませんしね。
O-ME53のE-410への装着は少々の削りでOKでした。下側にはみ出ることも無いため、E-420/E-510/E-520はもちろんバリアングル液晶のE-620でも問題ないんじゃないでしょうか。ちなみに、こういう相談ができるのがカメラ屋さんの良いところですね。ただ売ってるだけの量販店より餅は餅屋ということでしょう。ネットで情報をかき集めて量販店で安く・・・という考え方もありますが、そんな時間があったら10枚でも100枚でも写真を撮りに出掛けた方が幸せかと (^_^ゞ
Posted at 2010/09/18 04:20:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 業務報告 | 日記
2010年09月16日 イイね!

オリンパス4/3システム事実上終了!?

オリンパス4/3システム事実上終了!?オリンパスの一眼フラッグシップ機E-5が発表になりましたね。そして同時にE-system3桁機ユーザーは今後μ4/3に期待してくれと・・・。まあ私の場合は小型好きですし画質・スペックにさほどこだわりが無いので、このオリンパスの判断には肯定的な立場です。ただ、当面E3桁機ユーザーにとって買い替え該当機種がないというのが問題ですが。

ところで一口にカメラ好きと言っても“写真好き”と“機材好き”の2派ありますが、その中で前者にもスペックにこだわるか否かの個人差はあるようです。私を含め“撮るのは好きだけどスペックはそこそこでOKだから小さいのが良い”という機動性重視派、それでいて“カメラは外観も重要でしょう”ってな人間はE3桁機こそ最適なカメラだったのかもしれません。でも正直心の中では「まだ大きいよ・・・」なんて思っているわけで、現時点でのμ4/3には満足できないものの、EVFやコントラストAFが進化すれば間違いなくミラーレスへ移行するでしょう。もちろん、オリンパス信者というわけではないのでPENに行くとは限りませんけど^^

そもそも4/3は“機材好き”には売れるはずもない規格でしたよね。OM時代からのレンズ資産を持つユーザーの問題やセンサーサイズによるデメリットを含めて考えれば健闘した方じゃないでしょうか。個人的には、E3桁機こそが“ミラーレス時代への架け橋的カメラ”であって、それが4/3の存在意義だったんじゃないかと感じています。そういう見方で言えば、今回のオリンパスの公式コメントは、E3桁機ユーザーが買い替えたくなるようなμ4/3新機種を発表してから行うべきだったんじゃないか、とも思います。昔から良くも悪くもサプライズの多いオリンパス、E3桁機に変わる新機種が発表されるかも?という期待を1%くらいは持ちつつ(笑)、魅力あるミラーレスがデビューするまではE-410を使い倒そうかと思っています。


※ カメラマニアじゃないので記述内容に誤りがあったらごめんなさい(^_^)ゞ
Posted at 2010/09/16 20:52:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真&フォトショ | 日記

プロフィール

カスタム工房D-garageのDaiです。本職はオーディオなど内装中心のカスタムですが、最近はイラストの仕事が増えてますので、そろそろ“イラストレーター”を名乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

   1 234
56 7891011
12131415 1617 18
1920 21222324 25
262728 2930  

リンク・クリップ

愛車のイラスト制作サービス 
カテゴリ:D-garage
2009/08/09 07:05:41
 
D-garage HP 
カテゴリ:D-garage
2008/05/09 23:13:03
 

愛車一覧

トヨタ カリーナED 営業車1号ED (トヨタ カリーナED)
D-garageの営業車兼実験台として度々手を加えて使用中。今まで乗った普通車の中では初 ...
スバル サンバー 営業車2号サンバー (スバル サンバー)
フレーム腐食で登録抹消となったTV2ディアスバンから乗り替えで、D-GARAGEの「新・ ...
スズキ アルトバン 6代目・代車アルト (スズキ アルトバン)
前の代車L700ミラを引き継いだD-garageのメインの代車…というより私の足車です。 ...
スバル サンバー 旧・営業車2号サンバー (スバル サンバー)
これまたひょんなことで譲り受けたサンバーの5MTモデル。このところATばかりで欲求不満で ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation