• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dai3のブログ一覧

2015年09月25日 イイね!

ALPINA B10

ALPINA B10
車の好みは千差万別、個々に何かしらの拘りがあるかと思いますが、私個人について言えば絶対に3ボックススタイルと山道をキビキビ走れるサイズ、これ絶対に譲れません!

ということで何となく全長4.5m以内のセダンかクーペと決めているんですが、気づいたら国産セダンでその条件を満たすものって今や限られた車種だけですね。カリーナED に100%満足しているわけではありませんが、ギリギリ全長4.5mの条件を満たし(というかジャスト4,500mm!)キビキビ走れるだけのパワーと軽量ボディはそうそう代わりが見つからないので、まだまだED乗り続けるんだろうなぁ。ドラテクがあればハイパワー車も選択肢に入るのかもしれませんが。

ちなみに今まで運転させてもらったことのあるハイパワー車で面白かったのは、メルセデス・ベンツの SL500 とアルピナの B10 ビターボ、それに意外と普通に走れちゃったフェラーリ F355。正直どれも自分には手に負えないレベルですし、そもそも経済力が圧倒的に足りません。でも、もしその中から1台買えるなら絶対に B10 ビターボを選ぶでしょう。何を隠そう、隠さなくてもいいんですが、私 BMWのE34 が世界でいちばんカッコいいセダンだと思っている人間ですので。

残念ながらE34型の B10 じゃないんですが、E39型の B10 V8S を買った友人が見せびらかしに来たので、昨夜は運転させてもらいました。ブラックのボディにデコライン無しとはなかなか良いセンスです。で、88台限定の中のシリアルNo.1、壊れそう(笑)。 友達だから言いたい放題言いますけど、納車日にクーラントが漏れてた通り年式的に消耗品が壊れだす頃なんで、これは結構勇気の要る買い物だったはず。まあ実のところ、買う前に「そういう車を思い切って買っちゃえるのは今だけだよ!」と後押ししたのは私ですが。

ある程度のメンテはD-garageに来て自分でやるとか言ってますが、私は手を出したくありませんです、ハイ(^_^;
関連情報URL : http://www.handover.co.jp/
Posted at 2015/09/25 10:10:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真&フォトショ | 日記
2015年09月19日 イイね!

自動車税の重課税分の~ の続きというか・・・

自動車税の重課税分の~ の続きというか・・・
グリーン化税制という悪法に関して・・・なのかどうか分かりませんが追記。TVや新聞しか情報源が無く、世の中に無関心で、政治家だって頑張ってる!と思い込んでいる無頓着(脳内お花畑)な方に。


D-garage 工房近くの地主さん、敷地がなんと自宅だけで700坪強。色々と家庭で不幸があったようで大邸宅に奥さん1人で暮らしているんですが、どうも敷地内の建物だけじゃなく田畑もお持ちのよう。ちなみにまだ50代なのに無職です。この場合の「無職」は無論全く逼迫していない「無職」です。

そんな邸宅の門の脇には某市議会議員さんの看板が立ってます。たまにお会いするうちお互い顔は覚えましたが、先日地主さん不在時にその議員さんが来られ、声を掛けられました。

 議 「○○さん、お留守みたいですねぇ」
 私 「あー、さっき車が出て行くの見えましたよ」
 議 「そうですかー」
 私 「大切な用だったんですか?」
 議 「いえ、そういうわけじゃ。まあ、こうして皆さんの所を回って市井の声をですね・・・」
 私 「はぁ、大変ですねぇ」
 議 「今日のところは失礼して、また日を改めて伺いますー」 


ほお、庶民中の庶民である Dai を前にして何も声を聞かず、不労所得で暮らす資産家の声を集めると? まあ、地方の市議会議員だってこのレベルの資産家仲間なわけで、国会議員たるや・・・


 ※ 画像は本文と全くもって無関係です
Posted at 2015/09/19 02:49:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年09月19日 イイね!

自動車税の重課税分の廃止・恒久化禁止の署名を

自動車税の重課税分の廃止・恒久化禁止の署名を

自分のEDは2.0ℓなのに自動車税は何故か2.5ℓクラスの額を超えてます。
また、18年も超してますから何故か重量増(笑)

 ※ 18年超えると何故か重量税重課になる恐怖のグリーン税制・・・いやブラック税制


さて、軽自動車にも適用されてしまうこの税制、皆さんはどう思われるでしょうか。私は名古屋出身で今はやや田園の風情の残る上越に暮らしています。また親類が愛知のほか九州や四国にもおり、旧友も含めれば大都市からド田舎まで様々な地域で暮らしており、それなりに状況は把握できる立場にあります。

東京・大阪・名古屋・横浜といった大都市ならば、まあ車が無くてもそれなりには暮らせるでしょう。もちろん不便もありますが、現在上越に住む人間からみればたいした不便ではありません。一方で、公共の交通機関がまともにない地方、まして雪国の場合には車は生活の足、生活には不可欠な道具です。通勤距離が数十kmという方も少なくありませんし、郵便一通出すにも車が必要な地域だってあります。

そんな地域に住む人の中にも、運悪く失業した方・治療費で生活が苦しい方・事業に失敗した方・身内の介護費負担で苦しんでいる方、色々な方がいらっしゃいます。実は過去に、仕事上のお付き合いのあった保険屋さんのお客様から、10万円くらいで何とか軽自動車を探して欲しいと頼まれたことがあります。また別の方に、車の修理費20万円が無いからウチの代車を安く譲って欲しい、と言われたこともあります。そういった方の乗る車は間違いなく13年以上経過した軽自動車。好きで買い替えを控えているわけではないし、何か悪いことをしたわけでもない、ただ生きていくうちにそういう立場になってしまった・・・そういう人たちから更に税金を毟り取ろうとするこの税制、許していいはずもありません。言ってみれば累進課税の逆ですよ? 

最近どうも “自分さえよければ” という人が多く目に付きますが、人間どう境遇が急変するか分かりません。新車・高年式車に乗っている方も是非 ↓ 署名にご協力を!


署名サイト 【自動車税の重課税分の廃止・恒久化禁止】

Posted at 2015/09/19 02:01:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年09月11日 イイね!

86 & BRZ 用ドア側ニーパッド もう1パターン製作中

86 & BRZ 用ドア側ニーパッド もう1パターン製作中
86 & BRZ 用のニーパッドはTRDから出ていますが、やはり「スピーカーを塞ぐのは嫌だ!」という声が多いようで、じゃあ塞がずに作ってみるか!と試作したのがこれです。サーキット走行や競技会で使用するとか、よほど小柄な方でなければ、このスピーカー右上位置がベストでした。身長175cm前後の2名でフィッティングを確認してます。

この時点で実は試作3号なんですが、ステッチの入れ方をもう1パターン試してみたいので、完成~発売までもう少しお時間をくださいませ!
Posted at 2015/09/11 09:50:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 業務報告 | 日記
2015年09月05日 イイね!

今さらですが盆休みのことを・・・

今さらですが盆休みのことを・・・
地元名古屋の大手企業勤めの友人が釣りツアーの途中で上越に寄るというので、2日ほど時間を空けておいたんですが、結局は4泊5日という・・・どうせ映画三昧の予定だったので良いのですが。さて、私にとっては少しばかり驚きのある盆休みでした。何を今さら、と言われるかもしれませんが、ようやくfacebookというものが理解できたので!

夕飯に焼肉を食べ、その足で温泉へ行くという、いかにも「連休!」という過ごし方をした日の寝る間際のこと、友人が「イラストの宣伝してやる!」と年2~3回しか投稿しないfacebookに写真をアップしてくれたのです。時間は既に夜中の3時過ぎ。驚いたのはその直後、イイね!が立て続けに押され、しばらくしたらコメントもあった模様。この日はまだ世間では盆休みに入っていないはずの11日、しかも夜中の3時過ぎ。

 「この人たちは夜勤か何かなの?」
 「一人はそうだけど、他は普通に日勤のはずだよ」
 「何でこんな時間に・・・???」
 「ああ、多分常にスマホ握り締めてるタイプ。枕元で鳴ったのに反応したんじゃない?」
 「・・・えええ???」

結局翌朝には登録しているお友達の8割ほどがイイね!を押していたという結果に。

 「すごい反応じゃん!」
 「あんまりイイね!の数鵜呑みにせんほうがいいよ。ほとんど義務的に押してるだけだから」
 「ん?」
 「押さないと自分が押してもらえない、っていう感覚らしいよ」
 「・・・・」

私の理解の範囲を大きく超えた世界。その後色々とネットでfacebookやtwitterについて調べてみたんですが、心理学者や社会学者の悲しい指摘が目立ちました。買ったもの・食べたもの・行ったところ・遊んだ友達・飼っているペット・自分撮りの投稿、その多くは“承認欲求”という自分を認めてほしい心理。中には自慢したいがためにわざわざ小銭を貯めて高級コースを食べに行ったりするとか。そして「イイね!」もまた、たくさん押してもらえること=承認欲求が満たされる、ということらしい。だから、押してもらえない寂しさを回避するために必死に他の人にイイね!をつけて回る。そして友達(本当に友達と言えるんでしょうかねぇ)の数が増えることで充実した生活を送っている風の自分を演じている・・・

ご存知の方は少ないと思いますがフランソワ・ド・ラ・ロシュフコーの言葉を。


 <我々は、幸福になるためよりも、幸福だと人に思わせるために四苦八苦しているようだ>


これが人間の真理だとすれば、私は見事にそこからはみ出ている人間ということになってしまいますが、本当に自分がしたいこと・幸せを感じられることに専念する人でいたいという気持ちは変わりません、たとえ変人と思われようと。ロシュフコーはこうも言っています。


 <この世でもっとも幸福な人は、わずかなもので満足できる人である>
 <自分の内に安らぎを見出せない者が、それを外に求めても無駄である>



欲がモティベーションになって頑張れる、的な成功者の言葉もありますが、それは資本主義経済において金銭的に成功するかどうかのお話。もちろん生き方は人それぞれなので、私がとやかく言うことではありませんが、個人的には死ぬ間際に、買ったものや稼いだ金額を思い出すような逝き方をしたくない、親友と語ったこととか作り出したモノとかを思い出しながらガッツポーズで逝きたい。あ、あとは「オーロラを見てから死にたい」というのが今いちばん強く願うことです。


というわけでマジメー~な記事、書いてみました。イイね!押してくださいね (笑)
Posted at 2015/09/05 23:12:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「7/20が怖い http://cvw.jp/b/389080/48533962/
何シテル?   07/09 18:55
カスタム工房D-garageのDaiです。本職はオーディオなど内装中心のカスタムですが、最近はイラストの仕事が増えてますので、そろそろ“イラストレーター”を名乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  123 4 5
678910 1112
131415161718 19
2021222324 2526
27282930   

リンク・クリップ

愛車のイラスト制作サービス 
カテゴリ:D-garage
2009/08/09 07:05:41
 
D-garage HP 
カテゴリ:D-garage
2008/05/09 23:13:03
 

愛車一覧

トヨタ カリーナED 営業車ED (トヨタ カリーナED)
D-garageの営業車兼実験台として度々手を加えて使用中。今まで乗った普通車の中では初 ...
スバル サンバー 新・営業車2号 (スバル サンバー)
フレーム腐食で登録抹消となったTV2ディアスバンから乗り替えで、D-GARAGEの「新・ ...
スズキ アルトバン 代車6号 (スズキ アルトバン)
前の代車L700ミラを引き継いだD-garageのメインの代車…というより私の足車です。 ...
スバル サンバー 旧・営業車2号 (スバル サンバー)
これまたひょんなことで譲り受けたサンバーの5MTモデル。このところATばかりで欲求不満で ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation