• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dai3のブログ一覧

2022年10月18日 イイね!

星空が見たくて突発的ドライブ

星空が見たくて突発的ドライブ
タイトルに「星空」なんて書いちゃいましたが星空の写真はなしです、すみません。

突発的な行動は昔からの悪い癖、独り者の人生を送っている理由でもありますが、8月のある日仕事を終えて近くの尾神岳へ。パラグライダーで有名なところです。薄暗くなった頃に到着し、キャンプ飯を楽しみながら2時間くらい星空を眺めていたでしょうか。雲が出始めた頃には眠くもなり、そのまま車で寝転がっていたら朝になってました…ただの睡眠不足!?




曇天が残念ですが久しぶりの景色を楽しみ、車内に積んであった非常食で空腹を満たしてからは辺りを散歩。そういえばキャンプ場があったはず…




入口直ぐの東屋にも辿り着けそうにない状態、もう役場も管理を放棄してますね。キャンプブームと言っても結局整備された有名なところが賑わってるだけのような気もします。
Posted at 2022/10/18 05:55:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遠出・ドライブ・一人旅 | 日記
2022年07月26日 イイね!

欲しいのは商業施設じゃない、木陰だ!

欲しいのは商業施設じゃない、木陰だ!
先日の出張では、高校時代からの親友と 例の秘宝館…じゃなくてリサイクルショップ に立ち寄りました。ここは塩尻から19号を南下して直ぐ本山宿を越えたあたりにあるのですが、谷間を走る19号沿線ともあって駐車場も木々に囲まれています。





さて、夜はいつものキャンプ場。帰省の際に初めてここを通った時はただの広場だと思って車を停めて仮眠したのですが、目が覚めてふと外を見るとぼんやり明かりが。それがランタンの灯りだと知り「おやまあ、こんな草ボウボウの広場で勝手にキャンプなんかして」と思っていたのですが、後で調べてみたら何とキャンプ場。いや、キャンプもしていい広場みたいなところでした。特にテントサイトは整備されておらずただの草地&雑木林、で水道もなければ外灯もない。「おお、これこそオレの求めるキャンプ場!」とガッツポーズ(!?) 以後仲間内では “例の塩尻のあそこ” で通用する信州の拠点となりました(笑)

キャンプを終え帰途についた日は結構な暑さ。疲れもあって大岡の道の駅でトイレ休憩&水分補給を…と思ったのですが、駐車スペースはどこも陽が当たり休憩にならない。そんなだからどの車もエンジンかけっぱなし。窓を開けたら隣の車の熱で余計暑い有り様で、エンジン止めて休憩したいエコ派のDaiは直ぐ立ち去りました。



少し走り信州新町で何となく橋を渡って対岸へ行ってみると、探し求めていた休憩場所がありました! これですよ、これ。休憩所なんて木が茂ってて屋根さえあればいいんです。何で木を切って木陰を無くし、壁を作って風を遮るんでしょう。まあ、冬には逆のことを言いそうですが(笑)
ちなみにこの東屋があるのは “ろうかく梅園” の入り口。600本もの梅の木が立ち並ぶ信州随一の梅園で、春先には梅の香りを楽しむ人々で賑わうんだとか。



この日は無風だったため東屋ではイマイチ涼むことができませんでしたが、そこはアウトドア歴30余年、ヒンヤリ涼しい場所を見つけるのは得意です。直ぐ向かいにある駐車場脇は方位的に早朝しか陽が当たらない、しかも地下水を汲み上げてるポンプ小屋があるので間違いなく涼しい。ということで、通る車のドライバーの怪訝そうな表情をよそに、エンジンのクールダウンをしながらひと時の涼を楽しんだのでした。

最後になりますが、もっと道の駅やパーキングに木陰を!ってのが私の主張です。照り返しが強い街中の木陰ではたいして涼しくありませんが、自然豊かな山中の道沿いにはそのままで涼がとれる木陰がたくさんあります。わざわざ施設を造るのではなく、自然の立地を生かした休憩場所が増えるといいなあ。


追記 : 先述のリバーサイドパークも何年か前に雑木が伐採され、木陰で涼をとれない残念なキャンプ場に成り下がりました。それでも、ここほど何もないキャンプ場(←褒め言葉)は滅多にないので今後も利用すると思いますが、何か釈然としない。子ども時代にアウトドア体験を通じて科学的知識・知恵を体得した人が、道の駅やキャンプ場を管理する役職に就いてくれるといいのだけど…


Posted at 2022/07/26 04:00:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遠出・ドライブ・一人旅 | 日記
2022年07月24日 イイね!

30年ぶりにクーラーボックス買い替え

30年ぶりにクーラーボックス買い替え

釣りはやりませんが釣り人用のクーラーボックスが非常に優秀で長々と使ってきました。しかし、保冷技術や材質の進化を考えると最早古過ぎて情けないレベル。おまけに最近ガタつきが出始め、6月の能登出張はもう1台の予備(超安物!)を持っていきましたが、やはり安物は上手く使ってもせいぜい24時間程度の保冷力。しかも大きすぎて自分の使い方には適さない、ということでクーラーボックスを新調しました。

igloo (イグルー) のBMX25QTというクーラーボックスですが、日本ではそこまで有名じゃない米国のメーカー。というかクーラーボックスなんて機能性全振りでいいわけで、イエティだのコールマンだのブランドに左右される人が多い昨今のファッションキャンパーには興ざめ。挙句の果てにどこかの商品レビューに“所有欲を満たされます”とか書かれてたのを見たときは「冷やすべきはあなたの頭じゃ?」と突っ込みたくなりました。ちなみに最強のクーラーボックスは間違いなく真空断熱の釣り用ですが、私には高すぎて買えませんし、車中泊で連泊多用するなら電気冷蔵冷凍庫を積む方が使いやすいでしょう。

話が逸れましたが、自分にとっては大きすぎず小さすぎない23ℓをチョイス。そして一番気をつけたのが内寸で、クーラーボックスinクーラーボックスは常套手段なので、小ぶりなスチロール製簡易ボックスが綺麗に納まるサイズを選びました。


▲ダイソーのスチロールボックスにロゴスの最強保冷剤がピッタリ


▲アイスを同保冷剤で上下サンドイッチに


▲これがピッタリ収まるサイズのBMX25QT

そこまでアイスに拘らんでも良いような気もしますが、好きなんで(笑) しかもその横に2ℓのペットが縦に2本入るという見事なサイズ。まあ冷凍と冷蔵を分ける手段としてもクーラーボックスinクーラーボックスは有用ですので、皆さんやってみてくださいね。

ところでこのBMX25QTには欠点も。というかiglooのモデルによっては同様の欠点があるようですが、先ずはヒンジの取付方が悪い。ウレタンの詰まった樹脂の筐体にタッピングビスでとまっているだけなので、開閉を繰り返すと多分穴が広がったり歪んだりします。でも、そういうのを直すのは得意なので問題なし(価格的に許せる)。
次に、そのヒンジのストッパー位置が変。フタが80度くらいで一度止まって、その後力を入れると全開できる仕様。少しでも外気を入れないような設計なのかもしれませんが、80度では手を離せばフタの自重で閉じてしまいます。フタを全開に出来ない狭い車内で使うときなどに片手が塞がるのは不便なので、ストッパーを削って90度ちょっとで止まるように改造しておきました。


▲赤○部のストッパーを削って調整


▲90度ちょっとで止まるようになり両手で出し入れ可能に




あとはシール材無しでも保冷力は問題ないようですが、いずれフタが歪んだときも密閉力を確保できるようシールゴムを追加するなどカスタムしておきました。

最後に、写真は撮っていませんが、皆さん車に積むときやキャンプ時にはアルミの遮熱板で覆いましょう。先週の出張では、上記のクーラーボックスinクーラーボックスとアルミ遮熱のお陰もあって、日中の外気温30度(サンバー荷室は35度超えていたはず)でも24時間後にMOWが木のスプーンで食べられました。
そこまでアイスには拘りませんか?そうですか^^
Posted at 2022/07/24 14:09:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遠出・ドライブ・一人旅 | 日記
2022年07月12日 イイね!

ジジよ、再び

ジジよ、再びまさかサンバーにコレを使う日が来るとは! 以前、代車ミラ号に付けていたジジのロックピンがサンバーのリアハッチに付きました。
詳しくは こちらの整備手帳 で。
Posted at 2022/07/12 03:42:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | TV系サンバー | 日記
2022年06月20日 イイね!

仕事を兼ねた能登一人旅(途中二人旅)

仕事を兼ねた能登一人旅(途中二人旅)
協調性に欠けるDaiはいつも一人で旅してます。“類友“なのか友人も皆そのタイプ。今回は3年ぶりの輪島市民まつりでしたが、同じ上越地区の友人・ヒロさんとも現地集合&現地解散。






でも合流地点の七尾で冷やし中華&輪島で花火の後に牡蠣のガンガン焼きは一緒に楽しみました。恐ろしく寒く花火大会は毛布被りながらの鑑賞でしたけど。




翌朝解散した後は一人旅しながら帰途に着きましたが、近くの千枚田で遭遇。ヒロさんも同じルートを走るようです。



禄剛崎方面は6~7年ぶりでしょうか、好天に恵まれたのでドライブがてら遠回りして帰ることに。途中、ちょっとお洒落な展望カフェもありますが…



その向かいのパーキングに停めて昼食。こういうのって貧乏臭いって感じる人もいるみたいですが、やった人にしか分からない楽しさってのもあるわけです。






今回は禄剛崎灯台には登らず、道の駅で塩サイダー飲みながら休憩。




最後のオチ。日もすっかり暮れ、富山の高岡で休憩していたらヒロさんのアクティが隣に…故郷の友人曰く「どっちかがストーカー」(笑)
Posted at 2022/06/20 13:47:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遠出・ドライブ・一人旅 | 日記

プロフィール

「7/20が怖い http://cvw.jp/b/389080/48533962/
何シテル?   07/09 18:55
カスタム工房D-garageのDaiです。本職はオーディオなど内装中心のカスタムですが、最近はイラストの仕事が増えてますので、そろそろ“イラストレーター”を名乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67 8 9101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

愛車のイラスト制作サービス 
カテゴリ:D-garage
2009/08/09 07:05:41
 
D-garage HP 
カテゴリ:D-garage
2008/05/09 23:13:03
 

愛車一覧

トヨタ カリーナED 営業車ED (トヨタ カリーナED)
D-garageの営業車兼実験台として度々手を加えて使用中。今まで乗った普通車の中では初 ...
スバル サンバー 新・営業車2号 (スバル サンバー)
フレーム腐食で登録抹消となったTV2ディアスバンから乗り替えで、D-GARAGEの「新・ ...
スズキ アルトバン 代車6号 (スズキ アルトバン)
前の代車L700ミラを引き継いだD-garageのメインの代車…というより私の足車です。 ...
スバル サンバー 旧・営業車2号 (スバル サンバー)
これまたひょんなことで譲り受けたサンバーの5MTモデル。このところATばかりで欲求不満で ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation