• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dai3のブログ一覧

2023年04月24日 イイね!

今年の桜 ~ その2・松本にて

今年の桜 ~ その2・松本にて
高田公園の観桜会も終わり桜のことなど頭になかった4月中旬、仕事半分遊び半分で出張した信州で2回目のお花見。1日目の夜はいつものキャンプ場(この以前の記事の“例の塩尻のあそこ”です!)で郷里の友人とプチキャンプ予定でしたが、悪天候のため河川敷を避けてダム上流寄りの山間のキャンプ場に変更。翌日は朝から快晴で想定外のお花見日和でした。








Posted at 2023/04/24 03:37:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遠出・ドライブ・一人旅 | 日記
2023年04月22日 イイね!

今年の桜 ~ その1・上越にて

今年の桜 ~ その1・上越にて
今年は平年より2週間近く早い開花でした。仕事のついでもあり、ほんのちょっと足を延ばし(といっても同じ三和区内)水科古墳群・宮口古墳群へ寄って満開の桜を楽しんできました。





Posted at 2023/04/22 05:56:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遠出・ドライブ・一人旅 | 日記
2022年12月21日 イイね!

エクシーガ用作っちゃいました

エクシーガ用作っちゃいました
稀少なスバルの3列シートワゴンだけにパーツは少ないようで、作っちゃいました!
Posted at 2022/12/21 19:10:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 業務報告 | 日記
2022年10月18日 イイね!

Daiのカメラ事情 ~ やっぱりOMレンズで行くべし

Daiのカメラ事情 ~ やっぱりOMレンズで行くべし

2010年から使い続けているオリンパスのE-410ですが、実は最近2号機となりました。初号機は3~4万ショット超え(未確認ですが5万いってたかも)で、ミラー等の駆動部がダメになる前に電源が入らない症状が多発し瀕死の状態。システム変更も検討していた矢先、仕事用コンデジにも不具合が…。ゆっくり考えている暇もなく、そんなタイミングで程度の良い中古のE-410(ショット数が1000枚ほど)に出会い当面は現状システムを維持していくことに。


▲ 左が2号機+SIGMA 28mm F2.8・右が初号機+ZUIKO 14-42mm F3.5-5.6

まあ大抵のカメラ好きからは「何で未だにフォーサーズなんだよ!」と怪訝な顔をされます。当然と言えば当然ですけど、私にも事情というものがあるわけです。

カメラに詳しくない人のために簡単に解説しておくと、レンズ交換式カメラにはカメラ本体とレンズの結合部(マウント)にシリーズ毎の規格があって、オリンパスの現行シリーズOM-DやPenなどはマイクロフォーサーズ規格。正確にはマウントだけの規格じゃなくセンサーサイズを含めたものですけど、このマイクロフォーサーズ規格に発展する前のオリンパス一眼レフ機に使われていたのがフォーサーズ規格です。レンズ造りに定評のあるオリンパスとフィルム・用品メーカーのコダックが、当時のデジタル一眼レフの課題をクリアすべく提唱した規格で、他社より小型・軽量だったのが私の選択理由の第一。とにかくカメラは持ち出してナンボという価値観のDaiには本体400g以下というE-410がうってつけだったわけです。


▲ E-410の2号機と日常使いのOMレンズ

もちろん理由はそれだけじゃありません。所有しているレンズの大半がOMレンズだったんです。再び解説ですが、OMというのは1970年代に一世を風靡したオリンパスの一眼レフの規格。親父がOM1を愛用していたため、カメラに興味が出始めた中坊の頃にはせがんで借りたものです。そんな親父が他界した際に唯一形見として譲り受けたのがOM1とレンズたち。何十年も使ってきたからか、お気に入りというレベルを超えてたりします。


▲ 父の形見OM1とOM10

さて、ここで「?」と思っている人もいることでしょう。規格の違うカメラ・レンズに何の関係があるのかと。実はフォーサーズ規格のカメラには、アダプターを介してOMレンズを装着することが出来るのです。「何だ、それなら他社のカメラでもアダプターで好きなの付けられんじゃん」と思うでしょうが、これはフランジバックといってマウント面からセンサーまでの距離が関係(厳密には口径も関係)するので何でもかんでも互換できるものではありません。OMのフランジバックが46mm、フォーサーズが38.67mmなので、OMレンズを7.33mm厚のアダプターを介することでフォーサーズ規格のカメラに装着が可能になるというわけです。さらに言えば、フランジバック20mmの現行規格マイクロフォーサーズのカメラは様々な他規格のレンズが装着可能です。元々カメラ本体・レンズともに小型化しやすい規格な上に、OMレンズを含む往年のオールドレンズたちが軒並み装着可能となれば、今後はマイクロフォーサーズ機OM-Dを使わない手はないでしょう。

ただ…実は以前OM-DのE-M5を使わせてもらったことがあるのですが、イマイチしっくりこない。こればかりは慣れもあるでしょうが、何とか程度の良いフォーサーズ機が残っているうちは使い倒してしまおう、というのが私のカメラ事情です。

Posted at 2022/10/18 19:04:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真&フォトショ | 日記
2022年10月18日 イイね!

10月の出張

10月の出張
2019年は台風そして2020・2021はコロナと3年連続中止だったカプチーノ全国ミーティング OPENcafe が4年ぶりに開催されました。D-garageも協賛&出店ということで、旅を兼ねて行って参りました!



浜名湖は午後からは風が強まり、既に破損箇所を補修して立てていたタープテントがボロボロに。今回からブースのテントは自前で用意することになったのですが、やはり一般的なタープテントで10年使いこんだものでは浜名湖の風に勝てませんでした…
あ、でも鰻は美味しかったです♪(結局それか!)
Posted at 2022/10/18 17:43:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 業務報告 | 日記

プロフィール

カスタム工房D-garageのDaiです。本職はオーディオなど内装中心のカスタムですが、最近はイラストの仕事が増えてますので、そろそろ“イラストレーター”を名乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

愛車のイラスト制作サービス 
カテゴリ:D-garage
2009/08/09 07:05:41
 
D-garage HP 
カテゴリ:D-garage
2008/05/09 23:13:03
 

愛車一覧

トヨタ カリーナED 営業車1号ED (トヨタ カリーナED)
D-garageの営業車兼実験台として度々手を加えて使用中。今まで乗った普通車の中では初 ...
スバル サンバー 営業車2号サンバー (スバル サンバー)
フレーム腐食で登録抹消となったTV2ディアスバンから乗り替えで、D-GARAGEの「新・ ...
スズキ アルトバン 6代目・代車アルト (スズキ アルトバン)
前の代車L700ミラを引き継いだD-garageのメインの代車…というより私の足車です。 ...
スバル サンバー 旧・営業車2号サンバー (スバル サンバー)
これまたひょんなことで譲り受けたサンバーの5MTモデル。このところATばかりで欲求不満で ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation