• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

snap-onの"モビリオ" [ホンダ モビリオ]

整備手帳

作業日:2016年2月6日

作業その1  純正HIDヘッドライトのバーナー交換  64723Km

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
前回、純正ハロゲンフォグを無名の中華製キットにてHID化したものの、3000Kのはずが届いたのが6000K位だったので、純正HIDヘッドライトの色味がやたらと黄色く感じてしまい、バランスが悪くてそれが気になり出して・・・ヘッドライトの方にFCLのD2R純正交換バーナー6000K買っちゃいました。

という訳で、2週続けてバンパー脱着ww

画像の隣にもう一個写ってますがのちほど・・・。
2
モビリオはヘッドライトのバーナー交換はバンパー外さないとかなりきついです。

という訳で、サクッとバンパー外してヘッドライトユニットの取り外しです。

ヘッドライトは指で示す4本の10ミリボルト外して、カプラー5個外したら取れます。
3
ヘッドライト外れたらバーナーの取り外しにかかります。

まず裏側に防水カバーがあり、T25のイジリ止めトルクスビスで一箇所止まってるんで、工具で緩めてからカバーを反時計回りにひねって外します。
4
カバーが外れたらイグナイタが見えるんで、これも反時計回りにひねると外れます。

これでバーナーが見えます。
ハロゲンバルブと同じように金具で押さえられているので押し込んで外してあげるとバーナーが外れます。
5
外れたらFCLの6000Kのバーナーを仕込みたいところですが、空焚きをしないとバーナーの寿命に関わるんでやります。

バーナーを仕込まない状態でヘッドライトを元の位置近くへ持っていきます。
ヘッドライトは仮でも固定すると空焼きするスペースがないので、程よい高さの台を用意してウインカーとポジション以外の3本のカプラーだけ接続して、ヘッドライトユニットの中で無くて外に出した状態で、イグナイターにバーナーをカチッとはめ込みます。

この状態で、5分程度空焼きします。
6
空焼きが終わったら、バーナーが熱くなってるのでガラス部分に触れないようにイグナイターから外します。

で、初めに元のバーナーを外した手順の逆で組み上げて完成です。

このあと、次の作業に・・・つづく
7
ヘッドライトのバーナー交換前、交換後の比較

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヘッドライトのLEDバルブD2R用交換

難易度:

エアコンパネル照明改良

難易度:

T10ウインカーポジション取り付け

難易度: ★★

鍍金ドアミラーカバー取外シ

難易度:

純正HIDのLED化

難易度:

リアハブ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ミラ乗りタケチャン バナナの皮が落ちてますw」
何シテル?   04/20 22:40
snap-on(スナップオン)です。 みんともさんからは、ポン氏とか呼ばれてます。 ウイークデーは、仕事で4トントラックに乗って地方に出たり、地場うろつ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

メーターパネルの木目をマットブラックでペイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 00:01:51
メーターパネルの木目をマットブラックでペイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 00:01:51
懸案だった、リアルームランプを取り付けました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/25 09:18:59

愛車一覧

カワサキ D-TRACKER125 Dトラッカー125 (カワサキ D-TRACKER125)
通勤快速のアドレスV125(2022年2月売却)がかなりくたびれて来たので、次の足として ...
その他 その他の危険 ヘピバラ (その他 その他の危険)
フルモデルチェンジのセカンドバージョン 平日の仕事中は4トントラックでこのアイコン使っ ...
スズキ ウルフ250 スズキ ウルフ250
若かりし頃の戦闘機です。 とにかく峠ばっかり走ってたのでタイヤはショルダー部分だけが擦り ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
とにかく毎日走りまくってました。 ひと月半ごとにでデフとエンジンオイル交換したりとメンテ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation