• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FRCinsideのブログ一覧

2013年11月17日 イイね!

エンジン出力特性 その①

パーツレビューでもぶっちぎりでPVの多いのが…










やっぱりエンジンですね~(^^)v






このエンジンを手掛けてくれたのは!









言わずと知れたジェイズレーシングさんです☆

チューニングを手掛けたフィットの台数で言えば国内最多といえる1つのショップさんでしょう♪








そしてフルコンのリセッティングは…








僕が「 ECUは絶対ここに頼もう 」と、ずーっと前から決めていたK-MAXSPEEDさんです(^^)v

所在地は岡山県ですが、実は標高が高くECUセッティングが難しい九州オートポリスを走る車両のセッティングを数多く手がけてられてます☆












上の画像は今現在搭載している2012年3月に完成したチューンドエンジンのダイナパックデータ。
( 青いグラフが現在のエンジンで赤いグラフが旧チューンドエンジンです )

余談ですが、旧エンジンは当時のジェイズさんではハイコンプメニューのみだったのをヘッドチューンまで施した国内初のエンジンというエピソードがあります。



そして新エンジンは御覧の通り、同じL15Aなのに何もかも次元の違う仕上がり!




ダイナパックの良いところの1つは、僕でも全開時の回転数による出力分布が把握できる点。
( ちなみにフルコン制御なので純正学習制御による影響はありません )




あくまで「全開時」なので、ハーフスロットルなどパーシャル域はこの限りではありませんよ~^^;








ついつい最高出力などに目が行ってしまいがちですが、今回はそこではありません♪

オートポリス走行時に全開はもちろんパーシャルにおいても、絶対VTECゾーンから外れないよう、VTEC切り替えポイントを変更してます。

VTEC切り替えポイントは3800回転に変更してますが新エンジンでは切り替え時の落ち込みがなくなっていますね!

ただ単に切り替えポイントを下げれば良い訳ではないので、この回転数に決定するまで色んな回転数で検討してもらい、現仕様に至っています。

こういうところにECUセッティングの拘りが凝縮されてるんですね☆








一度に書くとあまりに長文だしお楽しみ感もないので、今回はここまで(笑)

また時間を見て連載します~\(^o^)/




Posted at 2013/11/17 08:09:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ

プロフィール

「@GAVINちゃんさん、タイヤが違うのでコーナーのボトムは比較にならないんですが、コーナー中の グラフが凸凹になってる部分を車載で見て、原因と対策を考えてみると楽しいかも知れません(^^)」
何シテル?   11/14 19:21
山口県の美祢サーキットから始まり 大分県のオートポリスにおいて サーキット走行を専門とする Fitの集団でしたが 2023年をもって全員降りましたので ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3 456 7 89
10111213141516
17 18 19 202122 23
24 2526 27282930

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] HKS メタルキャタライザー 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 21:26:59
【ZC33】フジツボ製スポーツキャタライザーの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 20:42:24
フロントバンパー加工(インタークーラークーリングダクト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 20:06:27

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
コンセプトは サーキットに着いたらすぐ走れてすぐ帰れる ホイール・マフラー・ボンネット( ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
K20エンジンに載せ替え予定でしたが諸事情により断念し2023年に降りました。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
サーキット活動のサポート車として使用していました。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
サーキット活動サポート車1号でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation