• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FRCinsideのブログ一覧

2013年06月27日 イイね!

素人なりの危険回避のアレコレ

えーと、ながらく書いてなかったFitでサーキットチャレンジ!編に関連する(順序は飛びます)記事をちょこちょこ書いていこうと思います~


準備も大切だけど走行中でのリスク回避は長くサーキットを楽しむため・愛車のために重要です(^^)


これは経験談なので、思いついた順に書いていこうと思いますm(__)m


ちなみにミニサーキットは走行経験がないので、美祢やオートポリスのように最高速が大きくなるコーナーでコース幅&エスケープゾーンが広いレイアウトの場合での制動のお話しをば…。




サーキット走行経験が少ない人・久しぶりな人…など、最初に思う代表的な感覚の一つで
「こんなにスピード出してて目の前に迫るコーナーに向けていつブレーキしよう!?」
とかってありません??
(特に日常で全くスピード出さない方)



僕が思い返すにサーキット自体慣れないうちや感覚をど忘れしてる場合には、最初はマージンを沢山取って早めのブレーキ!と繰り返して、慣れてきてから次第に少しずつ突っ込んでからブレーキを踏むようにしていたんですが、人間の感覚なので当然「ブレーキするのが遅すぎて止まれない~!!」って場面が必ず訪れます(^_^;)



(今からの内容は単純明快に書きたいので細かいケースは省いて)


コーナーは「アウトインアウト」が基本なので、ブレーキ直前はコースの大外にいます。

こうすることで、自分の内側を通るクルマがいたとしても外側からかぶせてくるクルマは存在しなくなりますので確認ポイントが減るし集中しやすくなります。
(目の前に走行車両がいたりコースアウト車両がいるケースでは無謀なことを絶対にしない前提)


ブレーキをミスるとあからさまに減速がうまくいかない(止まれない)感覚…、僕だと「なんかヤバイぜ~」みたいな危険信号が頭の中によぎります(^_^;)



ですがあえてここで発想チェ~ンジ!



ブレーキが成功した時にアウトインアウトをするべくステアを切って曲がり始めるポイントへ到達した時点で止まりきれなくても
「コース幅にはまだ奥行きがあり、エスケープゾーンがある」
んです。


自分が大外であるかぎり、制動のみに集中してまっすぐ突っ込みさえすればコチラから他車に突撃するようなことはなくなります。


ありえないような無謀な突っ込みをしなければブレーキ開始地点って感覚の誤差程度のミスなので、不安が大きいと感じた瞬間に曲がることを早々にあきらめて制動だけ行う時間を増やすと意外に大きなコースアウトとかなくなったりしました。


僕みたいな下手でもミスって制動だけに集中する回数をこなすと不要なABS介入や微弱なフェードなど、滑って行く系の感覚ならポンピングで制動回復とか小細工をするようになったので、誰でも慣れればそのうち出来るリカバリーの1つだと思います。


とにかく制動に不安があると感じた時に他の操作をすると制動力が余計に失われます(^_^;)

派手なコースアウトをすればエスケープゾーンを越えて壁にクラッシュ、他にも砂利で下回り(マフラー関係)とかを激しく損傷など…

スピンだと縁石をまたぐ時に足回り損傷・他車とクラッシュなど…



とにかく車両ダメージリスクが増える可能性が高くなるので、逃げるが勝ち(?)ですw


Posted at 2013/06/27 16:14:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキットチャレンジ | クルマ
2013年06月12日 イイね!

生きてはいるものの…

最近は仕事か病院のどちらかにいる毎日で、皆さんのブログを覗くのが精いっぱいですm(__)m


フィットは予定通り梅雨入り前にリベットとドア枠の錆止めを完了し、第二段階であるパネルボンド作業に入るべくこれからゆっくり純正シーラーを剥がしていこうと思います。


パネルボンドって室内の純正シーラー部の塗り替えでどのくらいの本数が必要なんだろう…??
Posted at 2013/06/12 05:23:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「@GAVINちゃんさん、タイヤが違うのでコーナーのボトムは比較にならないんですが、コーナー中の グラフが凸凹になってる部分を車載で見て、原因と対策を考えてみると楽しいかも知れません(^^)」
何シテル?   11/14 19:21
山口県の美祢サーキットから始まり 大分県のオートポリスにおいて サーキット走行を専門とする Fitの集団でしたが 2023年をもって全員降りましたので ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2345678
91011 12131415
16171819202122
23242526 272829
30      

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] HKS メタルキャタライザー 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 21:26:59
【ZC33】フジツボ製スポーツキャタライザーの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 20:42:24
フロントバンパー加工(インタークーラークーリングダクト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 20:06:27

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
コンセプトは サーキットに着いたらすぐ走れてすぐ帰れる ホイール・マフラー・ボンネット( ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
K20エンジンに載せ替え予定でしたが諸事情により断念し2023年に降りました。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
サーキット活動のサポート車として使用していました。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
サーキット活動サポート車1号でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation