• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FRCinsideのブログ一覧

2013年12月15日 イイね!

ピラーバープラス

取り付け後の画像を撮り忘れていたので(^^)








GDフィット用のピラーバーとしてはシャフト径が最大クラスだと思います♪

ピラーのシャフトからリアゲートハッチに分岐している2本のシャフトの取り付け部分はチャイルドシート用の純正アンカー穴で車内でも屈指の強度を誇る部分。









このピラーバーは内装がある車両へボルトオン前提の寸法で製作されているので、黄色号は内装無&リアシートベルト部品撤去&固定ボルトのサイズ変更などいろいろやっている関係で、ブラケット穴の拡大切削・ボルトとブラケットのクリアランスの関係でキャップボルト(鉄)の長いサイズをネットで取り寄せ・カラー替わりにワッシャー枚数を何回も変えて仮合わせ…など、非常に苦労しました~(ーー゛)



しかし苦労しただけあって、剛性は凄い。こりゃすごい。

でもね、まだまだ発展していきますよ…(謎)




Posted at 2013/12/15 11:48:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2013年12月14日 イイね!

ようやく取り付け完了~

6日前に届いたピラーバーですが…







今日、しかも先ほど取り付け完了~(汁)


お断りですがピラーバー側には何ら問題なく非常に精巧な商品です(^^)v


黄色号側にいろいろ問題点があって大変でしたm(__)m


取り付け画像は明日にでも!


18日、雨の確率がどんどん上がってきていますね…(涙)
やっぱり20日かなぁ…





Posted at 2013/12/14 20:19:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年12月13日 イイね!

読めない天気…

17・18日と、曇りときどき雨マークなオートポリス(^_^;)

賭けに出るよりも晴れマークの20日(金)のほうが確実か??

走行料も割引価格だし、1日中ガッツリ走り込める。

ん~(>_<)









Fitのほうは8割程度準備を終えたのでバタバタしなくて良さそう♪




Posted at 2013/12/13 19:42:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 予定 | クルマ
2013年12月08日 イイね!

まずは1つ目




1つ目はピラーバーの変更です~



もう1つは直前になる見通し…



Posted at 2013/12/08 19:51:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2013年12月06日 イイね!

あとは天気のみ!

当面の問題だったクムホ在庫なし…




か、い、け、つ!!!!(嬉)


無事発注完了したので来週半ばには入手出来ます♪








あとは








そう、天気!!




最後の最後で運に見放されませんように…(祈)




Posted at 2013/12/06 18:27:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「うん!いい感じ!」
何シテル?   09/05 13:55
山口県の美祢サーキットから始まり 大分県のオートポリスにおいて サーキット走行を専門とする Fitの集団でしたが 2023年をもって全員降りましたので ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 2 345 67
89101112 13 14
15 16 17 1819 20 21
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

WK MoterSport ショートシフター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:33:25
ZC33S ヒューズBOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 10:38:27
[スズキ スイフトスポーツ] HKS メタルキャタライザー 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 21:26:59

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
コンセプトは… サーキットに着いたらすぐ走れてすぐ帰れる。 内装を外すなどの軽量化禁止、 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
K20エンジンに載せ替え予定でしたが諸事情により断念し2023年に降りました。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
サーキット活動のサポート車として使用していました。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
サーキット活動サポート車1号でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation