• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FRCinsideのブログ一覧

2014年11月30日 イイね!

オイルキャッチタンク!

T-REV導入に伴い、今回いろいろ調べたついでにオイルキャッチタンク自体を新調することにしました(^^)v





届いたときに異様に大きい箱だったのでちょっとビックリ(^_^;)



新調した主な理由は内部構造が仕切り板のみの分離式が欲しかったのと、今のが9パイのニップル径に対して、SARD製には12パイのニップル径がラインナップされていたから。


この理由でコレにしている人が結構多いみたいです。


僕の場合はT-REVのIN側ホース内径が12パイなので併せるのが目的。

( キャッチタンクのニップル径が細い場合、細い径に合わせたホースで接続しても問題はないそうです。これは好みの問題です。 )






中身は組み立て式になっていました。



組み立て開始5分でニップルを破壊w


ネジ山が完全に潰れて締めることも緩めることも出来ず、僕にはもうどうしようもありませんm(__)m



またまたK-MAXSPEEDさんに連絡することに!


今回も電話でじっくりと僕の話を聞いていただき、予算の範囲内でベストな提案をしていただきました☆






↑が、本来の形ですが…





↑のように変更していただきました☆



付属の固定用バンドは結構重量があるのと、黄色号の配置レイアウト上、これでは取り付けられないので軽量なアルミステーに上側から共締めできるようにボスを追加!


それから黄色号はサーキット専用で街乗りはしませんし、毎回メンテするので、熱害でやられてしまうレベルゲージチューブは必要ありません。

なのでレベルゲージ上側の穴はメクラ、下側にドレン口を追加!

ドレン作製とだけしか言っていないのにもかかわらず、Fitのエンジン&ミッションのドレンボルトと同サイズでパッキンもホンダ用になっています。
ショーライバッテリー購入の際も、僕からは何も伝えていないのにFitのバッテリー端子形状を調べて同梱してくださいました。

こういう気配り、ユーザーには本当に安心できる要素だと思います\(^o^)/






バッテリー台座のくぼみにあるボルトにステーを取り付けるため、高さ調整用のカラーも♪






ボルトには↑を塗布してから締結♪







こうして無事に取り付け完了です~☆









Posted at 2014/11/30 21:01:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2014年11月16日 イイね!

T-REV投入!

先日着弾したコレ…




バレバレでしたけど「 T-REV 」でした\(^o^)/


とりあえずいきなり完成画像ですが…





取説通りの位置です。

雨や洗車などの水がかからないように配慮されたレイアウトですね♪




し、か、し



商品HPに書いてある文言…


エンジンなどハードチューニングをされている車両や社外パーツなどでチューニングなどを行なっている場合は取付位置や配管方法などを変更する必要がありますので充分に知識のあるプロショップでの取付を強く推奨します。


パーツ自体の下調べは十分したのですが、自分の車両の確認をしていない落とし穴にハマりこんでしまうことなど予想していませんでした~(>_<)






取り付け当日、早速ブツを取り出し取説を読む僕!


T-REVはその性質上、オイルキャッチタンクを活かしたままの取り付けをする場合は配管方法を変更する必要があり、それを把握してから黄色号をまずは見てみる…



オイルキャッチタンクは6、7年前にショップで取り付けてもらってそのまま現在に至っており、特に不具合もなかったので配管がどうなっているなどとか見ようともしていませんでした。



「 目の前の木だけを見ていては森全体は見えない 」とはこのことですね…



配管をたどっていくとPCVバルブ&ヘッド側のブリーザーを3ツ又ジョイントでキャッチタンクへと繋いでいる…。

調べてみるとこれ自体は他にも多数やっている方々がいたのでそんなに問題ではなさそう…。

PCVバルブは純正通りに機能させてくださいと聞いてはいたものの、良く理解せずに大丈夫と思っていました。



「 PCVを元通りに配管すればイイのか~♪どれどれ、ドコに戻せばいいのか解らんからスマホで調べよう~♪ 」

スマホの画像をみて、黄色号を見てみる…





???


この繋いである青い配管はなんじゃ~!?





FconVproの圧力センサーが接続されてました(汁)





フルコン化したのはキャッチタンク搭載から数年後のことなので、おそらくメクラされていたであろうココを使わない手はないって感じでしょう。当たり前ですよね(^_^;)







無知な僕がこの事態をどうすればいいかなんて分かるはずもなく!


フルコンをリセッティングしてくださったK-MAXSPEEDさんに事情をメールしました…


相当な人気店なので、超多忙だろうから今日は取り付けを断念するか…と思っていたら、メールしてから1時間もしないうちに携帯へ連絡してくださいました(>_<)


知識の無い僕にもわかるように言葉をかみ砕いてじっくり説明とアドバイスを戴きました☆


週末の来店の多いタイミングで作業で忙しいハズなのにかなりの時間を割いていただいて本当に感謝ですm(__)m




圧力センサーもその性質上、素人の僕がDIYで位置変更するのは困難とのこと…

でもPCVは繋がなければならない…



しかし!!
その答えは用意されていました!!!






配管先はブレーキマスターバックでした。


本来のPCVの接続口の真下に位置し、負圧であり、マスターバックのホース内には純正のワンウェイバルブが内蔵されていてブローバイが逆流することもない。


現状&現場での解決を図るならフルコンの圧力センサーを移設するよりもPCVが望ましい。


これで無事に切り抜けられました~☆








PCVバルブ(↑の黄色いヤツ)も、17万キロ無交換だったので新品に交換♪





全体像はこんな感じ☆






夜勤明けに一睡もせず昼まで作業を手伝ってくれたみん友のヒデ君にも本当に感謝!




これでまた一つ、黄色号にJ’Sさん・K-MAXさん・仲間の思いが宿りました!!





オイルやプラグ交換前なので、せっかくのパーツにいきなりきついブローバイを浴びせたくないと思い、エンジンがかかるか・動くかの確認程度の試乗しかしていませんのでインプレは後日になります(^_^;)









最後に…






知ってる方なら違いがわかるはず!


ご本人さんは発表していないので初公開になるのかな???
( 了解は得ていますので! )




僕も12月に向けて全力「 ダッシュ 」しますよぉー!!!







Posted at 2014/11/16 23:18:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2014年11月14日 イイね!

着弾~♪





相当な下調べをしてから踏み切りました!







Posted at 2014/11/14 18:24:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2014年11月04日 イイね!

12月の出撃に備えて

昨日、55WHID換装を秘密基地でお願いしてる合間に消耗品の確認。

油脂類は走行毎に全て交換なので仕方ないですが、他は幸いにもフロントタイヤのみ交換でイケる状態でした。

GD用のT-REV発売しましたが、さすがにチューンドエンジン&ツチノコの組み合わせではデータ取れてないだろうなぁ(>_<)

速くするのではなくて耐久性向上のメリットに誘惑されていますw







Posted at 2014/11/04 02:37:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2014年11月01日 イイね!

PB

工具には疎いので、オススメの六角レンチを教えてもらいました♪



これも以前にクラックスのピストンロッドの六角穴を安物六角レンチで破壊した苦い思い出があるので思い切って購入(>_<)

PBって、名前すら知りませんでしたよ(汗)






Posted at 2014/11/01 23:01:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 工具 | クルマ

プロフィール

「うん!いい感じ!」
何シテル?   09/05 13:55
山口県の美祢サーキットから始まり 大分県のオートポリスにおいて サーキット走行を専門とする Fitの集団でしたが 2023年をもって全員降りましたので ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
23 45678
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

WK MoterSport ショートシフター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:33:25
ZC33S ヒューズBOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 10:38:27
[スズキ スイフトスポーツ] HKS メタルキャタライザー 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 21:26:59

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
コンセプトは… サーキットに着いたらすぐ走れてすぐ帰れる。 内装を外すなどの軽量化禁止、 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
K20エンジンに載せ替え予定でしたが諸事情により断念し2023年に降りました。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
サーキット活動のサポート車として使用していました。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
サーキット活動サポート車1号でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation