• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FRCinsideのブログ一覧

2016年09月17日 イイね!

コーナーウエイト!

以前にも書きましたがK-MAXSPEEDさんのブログに詳細がUPされました(^^)





K-MAXSPEEDさんがテスト時に随時車高調整しながら走行するんですが、後日の仕上げでいざ測定してみるとコーナーウエイト調整不要なほど揃っていたそうです。


50kg以上の軽量化を果たし、乗車状態でもクロス値が理想の50%に限りなく近い良い状態♪






CE28Nスカラシップに30mmワイトレ&215幅のタイヤは迫力ありますね!


依頼し忘れていたんですが、ホイールにはちゃんとゴムバルブが装着してありました☆
元のRE30もゴムバルブだったので、細かなところまで見てくれているなぁと安心♪


ちなみに左タイヤに厳しいオートポリスに合わせてフロントキャンバーも右側より左側のほうを若干大きくつけてます。


クムホからA050に変更してから抱えていた課題である、外径が大きくなったことによりパワーバンドから外れていた3速もクロス化し、レブも引き上げ、50kgも軽い状態なので100Rや3セクでは劇的に良くなると思います☆


ライセンス会員向けにオートポリスからビッグなプレゼントがあるらしい(?)ので、納車されたらひたすら練習しますよぉ(^^)/










Posted at 2016/09/17 21:50:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | セッティング | クルマ
2016年09月10日 イイね!

カラオケバトル!

はい、このブログはフィットとか車ネタではありませんので、ソコを期待されてた方はスルーでお願いしますねww




とは言え普通に書いても面白くないので、車の単語を絡めながらww


FBにはUPしてますが、最近はみん友さんとカラオケバトルに明け暮れてます(笑)







まずカラオケが始まると必ず初めに僕は各音量やエコーのダイアルをいじくりまわしますw

そう、減衰調整しているようにww




そして声質ですが、僕は地声が高いのである程度キーが高くなると弾ける感じだそうです。

まるでVTECのように高回転型ww



対するみん友さんは、しっかりした太い声で力強い感じ。

まさにターボのようなトルク型ww




お題は…





↑です(^^)


試しに歌ってみたら、VTEC型の僕なんですが8000回転くらいでパワーが頭打ちしてしまい、10000回転くらい回らないとこの曲のキーは無理無理無理!!!

なので、トルク型のみん友さんには「 絶対歌えるわけない 」とタカをくくっていたんですが…


フツーに歌ってる(爆)


どこまでもトルクの落ち込みがない素晴らしいエンジンwww




今のところ全戦全敗(´;ω;`)


ぐぬぬ!!

オートポリスは負けんとか完全意味不明な言い訳をする僕(爆)





勝てないのでお題変更(爆)


次の対決は…





↑じゃー!!(爆)


うん、バイクみたいに15000回転くらい回らないと息絶えるなきっとwww


ちなみに両方とも僕は知らない曲だったんですが、みん友さんが教えてくれたり歌ってくれたりして覚えました(笑)



この情熱をフィットに使えと言われそうですが(爆)



次こそは勝ぁーつ!!!(笑)















Posted at 2016/09/10 18:01:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月06日 イイね!

急がば回れ~!

気が付けばもう9月、40歳到達までもうわずかになりましたww

年を取るほど時間の流れが速く感じると言いますが、本当だなって痛感。

見た目が若く見られがちなので、30代半ば迄は若いと言われて嬉しかったんですが、最近はさすがにもう年相応に見られたいな…と、思ったりします(^^;



と、話は脱線しまくりですが、本線に戻してww





最近一番よく聞かれるのは「 10月のインパクト走行会レース参加は? 」です。


残念ながら10月は見送りますm(__)m


当初の予定では9月20日に岡山国際で最終テストで仕上げてから、オートポリス出撃を画策していましたが、大幅な仕様変更( 特にマスターバックレス )を施した状態で、1年も走っていない僕がいきなりレースに持ち込むのは周囲に迷惑がかかると判断しました。







そして現状報告ですが…





↑は3回目のテスト走行動画ですが、まだアンダー傾向です。

特に裏ストレート後に2速に落として右へ曲がった後の「 左コーナー 」が分かり易いと思います。
( 動画の1分35秒過ぎあたり )

ちょんブレからのターンインで外へ膨らんでいくのが一番分かり易いかと。
他でもこれが全般に渡って影響しています。

フロント215ではパワー喰われるのとブレーキングでフィーリングがプアになるので205へ戻し、リアを195/50から185/55へとサイズダウン&扁平UPさせてブレーキング向上とアンダーを消す方向性にもっていき4回目のテストに臨みます。

最終テストは11月を予定しており、GDフィットでどこまでタイムがでるのかトライ♪

なので、今年は12月のインパクトに照準を絞ります!














Posted at 2016/09/06 06:50:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | 予定 | クルマ

プロフィール

「@GAVINちゃんさん、タイヤが違うのでコーナーのボトムは比較にならないんですが、コーナー中の グラフが凸凹になってる部分を車載で見て、原因と対策を考えてみると楽しいかも知れません(^^)」
何シテル?   11/14 19:21
山口県の美祢サーキットから始まり 大分県のオートポリスにおいて サーキット走行を専門とする Fitの集団でしたが 2023年をもって全員降りましたので ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
45 6789 10
111213141516 17
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] HKS メタルキャタライザー 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 21:26:59
【ZC33】フジツボ製スポーツキャタライザーの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 20:42:24
フロントバンパー加工(インタークーラークーリングダクト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 20:06:27

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
コンセプトは サーキットに着いたらすぐ走れてすぐ帰れる ホイール・マフラー・ボンネット( ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
K20エンジンに載せ替え予定でしたが諸事情により断念し2023年に降りました。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
サーキット活動のサポート車として使用していました。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
サーキット活動サポート車1号でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation