• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FRCinsideのブログ一覧

2016年10月31日 イイね!

ハイゼット用ミッションオイルついに発見♪

ほんとーに久しぶりなハイゼットネタです(;´・ω・)

ハイゼットのミッション車のトランスファーって「 GL-4の75W-80 」という、ちょいとマニアックな粘度のオイルが指定されています。

ホンダ純正オイルが「 ウルトラ 」という名称なのと同義で、ダイハツは「 アミックス 」という名称の純正オイルになってますが、ここ何年と検索してもエンジンオイル系はヒットするものの、純正指定通りのトランスファー用は見つからず諦めていました。

しかし、ついに今月発見!





ディーラーで交換すると工賃込みで7~8千円の見積もりなんですが、これならリッター600円しか掛からない♪

徹底的にコストを抑えてフィットにつぎ込まなければいけないので(笑)

同時にオイル交換予定のデファレンシャルが特にそうなんですが、ドレンパッキンも特殊サイズでネット検索出ないので、これだけディーラー注文♪

今週末に交換して、あとはフィットに全力投球です(^^)










Posted at 2016/10/31 10:26:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイゼット | クルマ
2016年10月28日 イイね!

決戦は来週金曜日!




最終テストの日程が決まりました(^^)/

11月4日(金)に決行です!

今のところ晴れの予報なので天候が変わらなければ実行になります♪





気温28度でのベストタイムが1分53秒1

2秒短縮なら51秒フラット、3秒短縮なら50秒フラット。

気温低くて、アンダーと跳ねが収まれば3秒短縮もあり得るカモ??






楽しみです★











Posted at 2016/10/28 20:59:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 予定 | クルマ
2016年10月14日 イイね!

届いた♪




ライセンス更新が9月の人は配布が遅れるみたいで本日届きました(^^)/


12月に走るので、更新時無料券と誕生月無料券も同時にGETで7枚!


インパクト参加が理想ですが、諸事情でAPチャレンジに変更するかもです。


7枠も練習すれば慣れるハズ!


血迷ったかのようにチューニングを施したお買い物クルマでどこまでイケるのか??


お楽しみに(^^)










Posted at 2016/10/14 19:13:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 予定 | クルマ
2016年10月11日 イイね!

車ネタ無し(笑)

普段の足車として活躍してるハイゼットで練習してることとか書こうと思ったんですがヤメましたww


何シテル?ではもっぱらカラオケネタを突っ走ってますがww

でも最新カラオケって凄い。





採点とかしなくてもメロディの音符を表示出来るし、アシスト機能を使えば音程が外れたりメロディが分からなくて歌えなくなった時だけ歌詞の通りに発声してくれたり。

音程が狂うのは大概ヘッドボイスに持っていく前と後ですね~(´;ω;`)

ミドルボイスとファルセットが出来ないので安定しませんm(__)m

このままだとサ○ザー様に抹殺されてしまう(爆)







んで、最近は海外ドラマしか見ないので英語に興味を持ってます。

映画もドラマも役者本人の声が聴きたいので基本的に吹き替え版は見ません。

勉強する気は全くないんですが、何年も見ていると不思議と分かる単語が増えることに驚いてます。

ゲームが好きだったのでYouTubeで海外版のバイオハザードのストーリーシーン集に表示される英語と実際の発音を聞きながら何て喋ってるのか想像すると意外に面白い。

同様に韓国映画もよく見るようになったのでハングルでも似た現象が起きてます。
( ただしハングルは文字見てもまったく分かりません )


勉強しようって思うと難しいんですが、興味が面白さに変わると人間って勝手に覚えるもんですね。

これはフィットでも同じような気がします。





初めのうちは走るたびにタイムUPしていても、ある程度サーキット走行していくと、速く走ろう速く走ろうって一辺倒でやっても伸びない。

車載見て、ロガー見て…の繰り返し。それはそれで良いとは思うんです。

でも初級者がそれをやると、面白さがいつの間にか勉強に切り替わってしまってる。

勉強を面白さに戻すには変化が必要と思ったり。




僕のような初級者あたりの目線での話ですが…

例えばFFでリアブレイクしてカウンター当てっぱなしって遅いし、ダサイってなっちゃう。
もちろんカウンター動作が必要とならないのがイイ。

でも初めてカウンター制御できた時は感動するし、どこまでいけばリアブレイクするかの基準にもなるし、慣れればリアが吹っ飛んでもある程度なんとかできるって自信にも繋がる。
( 100%アクセルべた踏み状態でのリアブレイクは上記に含みませんww )

それって本人的には面白い瞬間( 変化 )だって思う。

じゃあ次回はそれを踏まえてギリギリのオイシイ所を維持して走ればどうなるんだろう?とか、これで自分自身でセッティング変えて自在にアンダーオーバー操れたらどれだけ楽しいだろう?とかって新たな興味が涌いてくる。

それらが実現できた時また「 面白い 」ってなると思う。

ソコのあたりが出来たらようやく中級って思えるのかな~って想像してます。










Posted at 2016/10/11 21:19:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月06日 イイね!

たぶんそうだと思うんですが…

行きたかった先日のインパクトのレースなんですが、いざふたを開けてみると、仮に手元にフィットが戻ってきていたとしてもどのみち僕の諸事情で参加できませんでした(´;ω;`)


青色号はサーキットを全開走行するだけならいつでもOKの仕上がり。


しかし先日のテスト走行でエアコンレスにしてからヒーターが作動しない事象が発覚。
( エアコンのみ撤去でヒーターだけ残してます )


実は黄色号・青色号ともに元は「 オートエアコン 」装備車両なんです。


はるか昔、黄色号購入当初は、まさか自分が将来エアコンレスにするなどという展望があるはずもなく(笑)


今回の青色号は仲間内のご厚意により本当にとてつもない破格で譲って頂き、そのおかげで移植にこぎつけた経緯がありますので、エアコンの種類を選ぶなんて贅沢の余地はありません。


青色号が手に入らなかったら移植はありえませんでしたから、感謝こそすれ後悔は微塵もなし(^^)


フィットのオートエアコンはエアコンパネル裏の基盤( しかもかなり重い )を介して制御しているので、エアコンレス化によってうまく機能しないのかな?と、素人なりに憶測してます。


かなり困難を強いられているとは聞いていたんですが、たぶんこの画像は僕のではないかと…







僕のVproは燃調をよく変更する関係でディップSWの1番のツメが破損しているのですが、画像のVproはSW破損していないように見えるので違うのかな??
( 違ったらごめんなさい )


もし正解だと仮定して言えるのは「 発想が凄すぎる 」の一言に尽きます。


アイドリングとエアコンは純正ECUに仕事させるのが一般的なVpro仕様と思い込んでいたので、こんな手があるんだな~って(;´・ω・)
※あくまでど素人の解釈なので大目にみてくださいm(__)m


なぜヒーターの修理にこだわるのか真冬のオートポリスに夜中~早朝に自走で行く人なら分かりますよね?



ヒーターないと凍死しますw




ヒーター復活後に11月最終テストで岡国のGD( NA )フィット・コースレコード狙いって魂胆♪



画像はコチラのブログです(^^)












Posted at 2016/10/06 07:37:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「@GAVINちゃんさん、タイヤが違うのでコーナーのボトムは比較にならないんですが、コーナー中の グラフが凸凹になってる部分を車載で見て、原因と対策を考えてみると楽しいかも知れません(^^)」
何シテル?   11/14 19:21
山口県の美祢サーキットから始まり 大分県のオートポリスにおいて サーキット走行を専門とする Fitの集団でしたが 2023年をもって全員降りましたので ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2345 678
910 111213 1415
16171819202122
2324252627 2829
30 31     

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] HKS メタルキャタライザー 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 21:26:59
【ZC33】フジツボ製スポーツキャタライザーの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 20:42:24
フロントバンパー加工(インタークーラークーリングダクト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 20:06:27

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
コンセプトは サーキットに着いたらすぐ走れてすぐ帰れる ホイール・マフラー・ボンネット( ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
K20エンジンに載せ替え予定でしたが諸事情により断念し2023年に降りました。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
サーキット活動のサポート車として使用していました。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
サーキット活動サポート車1号でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation