• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FRCinsideのブログ一覧

2017年03月12日 イイね!

濃く深くハードな1日!




プライムガレージさんに伺いました♪

インパクトに関する用事で行ったのですが、スイスポ乗りの方がいて、コンパクトカー走行会に関する貴重な意見を交換することが出来ました。

やはり多数の意見を聞くことで自分の考え方に偏りがあることに気づき、視野がとても広がります。

判明したのは某コンパクトカー走行会に絡むのは現実問題上、不可。( 勝手なこと書くと良くないので文面で察してもらえると助かります )

そうなると単独開催( 参加人数を見込むなら土日 )か、上記とは別の某走行会に企画を持ち込んで交渉し併催するか、ちょっと大技になりますがエキシビジョン的にライセンス持ちが指定日の指定枠でコンパクトカーで半占有的に走る、の3択になります。

単発企画か継続企画かはまずはやってみないことには見えないのが現状。

その会話をしていたら…いつの間にか…

言えるのは前向きなお言葉をいただいたこと。

昨今の状況を憂い、例え小さな動きであってもサーキット活性化に繋げたい思いは皆一緒なんです。

とりあえず今日の会話は真剣に楽しかったです。

上記の大技は別として、理想像として走る人と見る人が「 全員参加型の走行会 」を、目指す。

走る人それぞれの楽しみ方や目標をざっくりとわかりやすく分別していくこと。見る人が「 楽しそう 」と興味を抱いて「 また見たい 」「 自分も走ってみたい 」と感じてもらうこと。

このブログからですが、ブログカテゴリーに「 コンパクトカー走行会 」を新設しました。

いつ実現できるか全く未知数ですが、不定期掲載していきますのでよろしくお願いいたします☆













Posted at 2017/03/12 02:58:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | コンパクトカー走行会 | クルマ
2017年03月11日 イイね!

次回のオイル組み合わせ&コスト♪

エンジンオイルはコレ





まさかの5W-50です。これは相当迷いました。が、完全にサーキットオンリーなので割り切って使います。丹羽レーシングさんのGDフィットも10W-50入れてましたし。タクミの0W-40やケンドルの5W-30では冬場の外気温で油温135度超えるので、油圧低下が見られなくても精神的に不安になります。なので今回コレに踏み切りました。リッター1030円なので3.5リッターで3605円。


お次はエレメント





探しに探してようやく見つけたモノタロウの格安エレメント。全高50mm。1個625円。


最後はMTオイル





これは前回同様スノコのブリルをブレンドします。前回は混合比率が半々くらいでしたが、今回は75W-120を1リッター、75W-90を0.5リッターにして前回よりも硬めにします。1.5リッターで3240円。


ということで、次回の油脂類コストは合計7470円。
以前は2万5千円くらいだったので、3分の1くらいにまで削減しました。



全ては走るために。










Posted at 2017/03/11 06:38:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2017年03月09日 イイね!

次回の出撃は…

走行は25日、見学は26日( IMPACT走行会 )を、予定しています。


先日のブログで書いたように、コンパクトカーだけの走行会の足掛かりとするなら交流の幅が広いIMPACT走るのが理想なんですが、さすがに月3度の出撃ともなると金銭負担が半端なく厳しいのと、現状レースクラスに出られるほどフィットをコントロール( 特にブレーキングが )出来ないのでフリークラスを…と考えましたが、14秒はちょっと…と言われたので現状出られるクラスがありませんm(__)m


なので、予定通り行くなら25日は新規組み合わせオイルのマッチングと1コーナー&2ヘヤの練習に絞ろうと思います♪


雨なら走行見送りです(;´・ω・)










Posted at 2017/03/09 11:24:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 予定 | クルマ
2017年03月05日 イイね!

さっそく研究!




実際に走ってるときじゃないと感じられない部分も多いですが、僕はどちらかというと後で車載を見て気づくことのほうが多いです。

キッチョムさんの先導部分をすでに100回以上見てます。

やっぱり凄いや。

まだマスターバックレスのブレーキに走行中は気持ちが集中している部分が大きく、じっくりと余裕をもって追走できるレベルにはないので、今更気づくことが多すぎる(;´・ω・)

ナルホドね…かなり見えてきた。

キッチョムさんと話し合った通り、1コーナーと2ヘヤだけであと1秒はいける。

他の部分も無駄をそぎ落とせばあとコンマちょいはいける。

タイヤ新品は下手な僕に必要ない。






次回はいつにしようかな…(^^)










Posted at 2017/03/05 21:59:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライビング | クルマ
2017年03月05日 イイね!

今回のコスト

毎週出撃となると割り切れるものは全て割り切っていかないととてもじゃないですが経済的に厳しいです。


で、青色号を1度出撃させるのに必要な費用はどのくらいか?

もしかするとこういう情報を知りたい方もいるのかもと思いUPします。


今回はタイヤはそのまま、オートポリスの走行料金も無料だったので、その2点は含まずに計算。



まずは「 油脂類 」

これは毎回交換するので、今回交換したもので計算します。



エンジンオイルはケンドルの5W-30で、まさかの「 部分合成油 」です。
3.5リッター交換で約3500円。



エレメントはちょいと特殊で、量販店ではこのサイズがなく仕入れてもらってます。
約1000円。



そしてミッションオイルですが、5年前くらいに半分使用して保管していたスノコのブリル75W-90( 画像右側 )に、今回新しく購入した75W-120( 画像左側 )を混ぜ込むという荒業。
約2600円。


といことで、油脂類は合計7100円。ドレンパッキンは新品を大量にストックしているので計上外。
( 結果として上記油脂類で全くのノートラブル。 )


余談ですがブレーキフルードは去年K-MAXSPEEDさんが夏場にIDI製に交換してから今日まで「 ノーメンテナンス 」です。サーキット走行250周は軽く超えて半年以上メンテフリー。当初は不安でK職人さんに聞いたんですが1年は不要と言われ、実際に走行してみても問題なしです。ブレーキパッドも残量十分。



あとは「 ガソリン代 」

今回の給油量は40リッターでした。山口県からオートポリス往復( 距離にして約340キロ )とサーキット全開走行2本を全て40リッターで賄いました。
つまり出発時にフル満タンにしただけで全て足ります。

ハイオク・リッター133円×40リッター=5320円。


今年3月末まではオートポリスで当日初回走行時のみ必ず必要な見舞金500円。


ということで今回の総費用は…


合計12920円です。


関門トンネル代や飲食代入れて14000円くらいかな?


まだ無料券もあるし、ライセンス更新券ももらえるので、次回もこの金額で走れます(^^)


フルチューンGDフィットなんですが、皆さんが想像しているような高額ではないと思います。


これもフィットの魅力です☆










Posted at 2017/03/05 19:32:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「うん!いい感じ!」
何シテル?   09/05 13:55
山口県の美祢サーキットから始まり 大分県のオートポリスにおいて サーキット走行を専門とする Fitの集団でしたが 2023年をもって全員降りましたので ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1 23 4
5678 910 11
12 131415 1617 18
19 2021222324 25
2627 28 29 30 31 

リンク・クリップ

WK MoterSport ショートシフター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:33:25
ZC33S ヒューズBOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 10:38:27
[スズキ スイフトスポーツ] HKS メタルキャタライザー 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 21:26:59

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
コンセプトは… サーキットに着いたらすぐ走れてすぐ帰れる。 内装を外すなどの軽量化禁止、 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
K20エンジンに載せ替え予定でしたが諸事情により断念し2023年に降りました。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
サーキット活動のサポート車として使用していました。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
サーキット活動サポート車1号でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation