• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FRCinsideのブログ一覧

2017年10月14日 イイね!

追走されて得たもの・色々乗ってみて得たもの

体調不良3週間目で家にこもりっきりなのでたまにはブログを書こうかと(;´・ω・)


最近周囲で追走ネタが流行気味(?)なので僕もその流れに乗ってアレコレ書こうと思います。

僕自身が今年最も大きな変化点を迎えたのはキッチョムさんが追走してくださって自分がどんな動きをしているのか?を、知り得たことです。

まずはキッチョムさんに2周引っ張ってもらっている最中の車載。





車載では2ヘヤ以外はそれなりのラインで走行しているように見えるのですが…

実際に追走してもらうとかなり違うラインで走行しています。
 ( マスターバックレスを完全にコントロールできていないので安定していないのもあります… )





ズレっズレですね(;´・ω・)

全てのコーナーで教科書通りなライン取りして速いわけじゃないですが…それでもヒドいwww

ただ僕の得意な分野として「 指摘や気づきはすぐ修正できる 」んです。

逆に言えば自分だけでは気づかないことが多い鈍感ということですm(__)m

↓の動画の最後にキッチョムさんが追走してくれた後日にライン修正したのを外から撮影した動画があります。





2ヘヤはかなり修正出来たので、本当にありがたかったです(^^)








そしてここからは最近青色号以外のクルマに乗ってみて感じたことを。





GEフィット。

リアトーションビームの関係でGDとは違い、リアトー調整が困難なので車高下げると思いっきりトーインとなり、リアがアンダーを促進すると踏んでいたんですが、実際はGDよりもいい感じでリアが巻き込んでくれてフロントの手助けをしてくれる印象を受けました。

セットアップが進めばさらに良くなるのかもですが鈍感な僕にはこれで十分としか言いようがないほど絶妙に曲がるし、デフ無しと聞いていなければデフ有りと勘違いしそうなくらいトラクションかかります。

デフ無しだなと感じたのは2ヘヤと最終くらいで、楽しむ分には巨額を投じてまでデフが必要とは思いませんでした。

だって車高調・ブレーキ・タイヤ交換だけで座席すら取らない軽量化無しで、夏場の気温でマージン取って走って24秒台って、昔のオートポリス・フィット情勢なら大事件クラスの速さです(^^)











スイスポ( GODマシン )

コレはかなり勉強になりました。

同じFFコンパクトカーだと思って乗ったら全く通用しませんm(__)m

全てのスイスポがそうと言いたいのではなく、しもさんのスイスポが特殊な条件になっています。

速いんですが、実際乗ってみて「 なんで?なんで? 」の連続でした。

鈍感なので乗り終わるまで「 なんかフワフワするな~ 」ってことしか分からず。

特にリアが「 常に左右どちらかに急激に傾くシーソー 」みたいな動きで落ち着かない。

そして全般的にコーナリングでトラクションが掛からない。

ここで僕としもさんの合成動画をもう一度。





しもさん18秒6に対し僕が19秒0でコンマ4秒の差。

数か所を除いてほぼ似たようなラインで走行していますが、しもさんは僕よりもコーナリングで圧倒的にステアをこじる回数が多いんです。

教科書通りならステアをこじるってよろしくないとなりますよね??

ここで画像を1枚。





わかりやすい画像がなくて↑にしたんですが、実際全てのコーナーで外から見ているとインリフトが尋常じゃないくらい出ます。

FF車両で3輪走行はよく見かけますが、しもさんのは時折フロントまで浮き気味になり2輪走行になりかけているのも見ました。

クリップついたあとでも過剰なアクセル入れると即インリフトです。

なのでインリフトしにくい・もしくはインリフトしても問題ないライン取りというのが重要になってきます。

僕の操作ではそこを重視し、それでもインリフトする箇所ではステアを真っすぐにする時間を多めに取っているのでほとんどステアをこじってないのが比較車載でも分かると思います。

じゃあなぜしもさんはステアをこじるのか??

僕よりもより高い速度でコーナリングするのでどうしてもインリフトは避けられません。
なので、インリフト発生のタイミングでステアを戻しトラクションを確保してはまた切り足す…という連続操作を行っているんです。

現状のままより速く走らせるためにしもさんが試行錯誤して出した答えなんだと理解。

ここが自分の車載や追走車載だけでは分からない、外から見て撮影して初めて気づく点でした。

外から見て、そして実際そのクルマに乗ってみないと分からないことって沢山あるんだなって痛感した出来事でしたね(-"-)


人の愛車をお借りするのは非常にリスクが高いです。
信頼してくださって貸してくださる以上、絶対無事にお返しするのが前提です。
だけど人の心理は複雑でついついもっと攻めたいとかジレンマがあります。
でも自分の車でさえもその心理に負けて無理して過去何度クラッシュしたかをそこで思い出します。
なので、インリフトの対処経験が少ない僕がしもさんに並ぼうというのは無謀な挑戦であり、愛車をお借りしている立場を逸脱してしまいますので、無理にかっこつけようとせず無難に走らせました。

負けて得るものは大きいです♪

デジスパイス上の理論値では13秒2まで出るはずの青色号。
でもこういう経験を積み重ねていけば12秒が見えてくるハズ。

まずは13秒が普通に出るように練習です(^^)










Posted at 2017/10/15 00:02:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車載 | クルマ
2017年10月01日 イイね!

神との闘い!

行ってきましたオートポリス!


そう、前回のコンパクトカー走行練習オフで乗れなかった個体に乗るべく、ついにその機会を得たのです。


今回起こったことを踏まえて話すなら、祟りを自由自在に操るところ、もう神様と呼ぶのもはばかられると言うしかない!


まずは朝からの流れをば…


神様はピット予約というプレゼントをしてくださいました。
ワタクシめのような下賤の者には身に余る光栄でございますm(__)m





ピットナンバーも神様のお心が身に染みるほどのセンスwww


しかし、私はあろうことかお布施も差し入れも持参せず、書いたブログにはセンスのカケラもなく、祟り確定の状況(;´・ω・)


スマホには各方面から連絡が入ってくるんですが、内容を抜粋すると…


「 神様のクルマに乗って大丈夫!?せめて生きて帰ってきてくれ 」とか

「 座った瞬間、フルバケがアイアンメイデンになって串刺しになるから気をつけろ 」とか


まぁ、僕の生死に関わる内容の連絡しか来なかったです(;´・ω・)




そして9時半の4SPはシモ神様自らステアを握り走行!





さらっと18秒。すげー。

ちなみに全ラップのデータはこんな感じ。





タイヤのタレが早かったのとクリアが取れなかったこともあったみたいで、バラついてはいますが1度のチャンスでしっかりタイムを出すところ、さすがです!




そして僕が11時半の4SPに向けて準備中、いわとしさんが来て一言…

「 このスイスポは神の半身ですけん、認められたものにしか動かせんばってん、大丈夫と? 」と。

つまりアレですな、エヴァンゲリオンみたく、選ばれしものでないと操縦できないヤツですなwww

この時は冗談にしか聞こえませんでしたが、まさかの展開が最後にありますwww


冗談ばかりの文章ですが、現実問題しもさんはオートポリスでスイスポの最速クラスの1人ですので甘くはありません。

ましてや完全に違う車種、大きいキャンバーやLSD入り、16インチで幅広タイヤ、チューニングの度合いが今まで乗ってきたライトチューンと異なるので、自然とストライクゾーンが狭くなります。

個人的な意見ですが、チューニングをすればするほど速くなる代わりにごまかしが効かなくなるものだと思ってます。
速くなるほどリスクも増大しますし、ごまかしが効かないので中途半端に走らせると余計に危なかったりもします。
僕も昔、腕もないのに余計なパーツ着けるなと先輩方によく言われてました。いや、今も言われますね(;´・ω・)

でも、だからこそ今回しもさんに無理言ってスイスポをお借りしたんです。
自分がどれほど下手なのか、初心に帰るキッカケになると思ったんです。
マージンの取り方が変わる( 今までよりもしっかり攻めないと危ない )ので、その配分にだけは注意を払いました。

18秒が出ているのなら、せめて2秒落ちの20秒台を目標にと話して乗車。




とりあえず車載です~





全体の周回データはこんな感じ…





何とか無事に走行を終えたので「 なぁーんだ、今回は祟りなしだな! 」って思ってたんですが…


僕の車載見て「 あれ?ロガーデータは?? 」って思った方、鋭い!!!


神様のロガーデータはこんな感じ。





対する僕のロガーデータは…





なんじゃこりゃ???


あ、アレですよ!
パワースポットに行くと急に電子機器が故障するって言うじゃないっすか!


神の怒りはAP全体の電磁場を歪めるんです!(爆)


まさかこんな方面で祟られるとは…飽きさせないそのセンス、さすがは神様www


ちなみに今回僕の走行はGoProhero5で車載撮ってます!
しもさんの走行はソニーのアクションカムなので比較も兼ねました!





ちょっとまだGoProの設定に慣れていなくて車外が白飛びしてますが、そのあと色々試したら解消できたので、次回はもっと良くなります(^^)


そして今回は初の試みで” 同一車両の2者同時再生車載 ”も作成しました!!





これは今後大いに役立つ試みのような予感(^^)

今回はロガーが祟られて表示できませんが、ちゃんとロギングできればボトムや最高速も表示可能なのでより詳細な比較ができますよぉ☆



長々書きましたが、本当に今回の体験は貴重でした!予想通り見事に完敗でしたが、これをバネにしてさらに練習したいと思います!


大切な愛車を貸してくださったしもさん、ありがとうございました♪



















Posted at 2017/10/01 06:14:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車載 | クルマ

プロフィール

「@GAVINちゃんさん、タイヤが違うのでコーナーのボトムは比較にならないんですが、コーナー中の グラフが凸凹になってる部分を車載で見て、原因と対策を考えてみると楽しいかも知れません(^^)」
何シテル?   11/14 19:21
山口県の美祢サーキットから始まり 大分県のオートポリスにおいて サーキット走行を専門とする Fitの集団でしたが 2023年をもって全員降りましたので ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234567
8910111213 14
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] HKS メタルキャタライザー 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 21:26:59
【ZC33】フジツボ製スポーツキャタライザーの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 20:42:24
フロントバンパー加工(インタークーラークーリングダクト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 20:06:27

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
コンセプトは サーキットに着いたらすぐ走れてすぐ帰れる ホイール・マフラー・ボンネット( ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
K20エンジンに載せ替え予定でしたが諸事情により断念し2023年に降りました。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
サーキット活動のサポート車として使用していました。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
サーキット活動サポート車1号でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation