• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FRCinsideのブログ一覧

2017年11月29日 イイね!

完成!

今回はエンジントラブルの疑いでの預け作業でしたので、パワーUPなどの「 進化 」を求めたものではなく、今あるものをより鋭くするための「 深化 」といった感じの言葉が合うと思います。


最近は草レースとタイムアタックが半々くらいになってきて、タイムもどんどん速くなり、クルマに対する負荷は年々キツくなってます。


例を挙げると…


昔なら燃料ギリギリ搭載で走ってもフィットは構造上ガス欠なんてありえないってのが一般的な感覚でしたが、今はフツーにガス欠なります。なので最近は燃料満タンで走るようにしてます。つまり、それだけ横Gが厳しくなってきてる。


キャンバーボルトもブラケット上下両方の穴に使用して目いっぱい寝かせてるんですが、それも今まで折れたことないのが近年はメンテで外すたびにどれかが破断してます。


ハブベアリングもAPを走るFFで一番負荷がかかる左フロントは新品交換から2年持ちませんでした。( 縁石乗せまくる僕のスタイルも大きな原因ですが… )





↑は、一発でタイムをまとめきれない僕が安心して周回重ねて練習できるように。




↑は、お地蔵さん対策と、さらなるブレーキフィールを求めて。




↑は、K-MAXSPEEDさんが採寸してクラックスに特注した専用ブラケット。
長穴加工なし、キャンバーボルト無しで、キャンバーが5度付きます。
上側のみキャンバーボルトを使用して左5.5度、右5.2度といった微調整を可能にしています。
下側の穴が純正ボルトを使用できるようになったので強度も上がってます。





お願いしたわけではないのですが、以前僕が何気ない会話で「 草レースはタイムスケジュールが過密なので少しでも手のかからない車両状態が望ましいですよね 」って言ったのを覚えていてくれたみたいで、下図のようなサービスも…



↑はリアハッチを支えるダンパーを加工しています。
ちなみに軽量化の為、2つあるうちの片側を撤去し、1つのダンパーで支えてます。
しかし、1つだと自重でハッチが閉まってくるんです。
荷物の積み下ろしなどでは何回も開閉したり、手でハッチを支える必要があったのですが…




↑のように割りピンを差し込めるように。




僕の知りうる限りK-MAXSPEEDさんはとてつもなく多忙なお店です。
それでもおそらくテスト走行時に「 ハッチの不便さがなくなれば走行準備にどれだけ寄与するか? 」といった” ユーザー目線 ”で、僕のフィットを見てくれたんだと思いますm(__)m
( K職人さん、本当にありがとうございます! )



” 深化 ”と例えた意味が伝わったでしょうか??(^^)


明日、取りに行きますよ~♪









Posted at 2017/11/29 19:23:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2017年11月29日 イイね!

燃えてきた!

先日のレブスピードパーティーのリザルト見たんですが、以前お世話になったMオートさん所のフィット3が2分13秒7出てる!

コンマ2負けた!

S耐を除いて、ついに純正L15系搭載のフィット最速の座から陥落(^^)

変なこと言うかもですが、マジで嬉しい!

正直フィット同士に限って言えば黒木レーシングエンジン搭載のGDフィットがいなくなってライバルがいないと感じることもあり寂しい気持ちがあったんですよ…

相当燃えてきた!!

絶対塗り替えてみせます!!!










Posted at 2017/11/29 13:26:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2017年11月27日 イイね!

宇宙の深淵を垣間見る!

絶賛夜勤週間なのでもう寝ないといけないんですが…w

これを見てしまうと眠れませんww





あのリアの動きがどれほど危険か、持ち主なので一番分かってます。

以前履いていたクムホV700の冷えているときや、ウエット状態で走るときの「 リアがいきなりズバッと出る 」症状に酷似してます。

僕だと対処がワンテンポ遅れて踏んでデフでごまかすくらいが精一杯で、立て直すことは出来ても速く走らせることはまだ不可能ですねm(__)m

それをあの早さで対処できるから、僕よりもはるかに高い次元で宇宙人は操れるし、どんな状況でもタイムを刻める。

ちなみに動画を見ただけだとフツーにブレーキングしているように思われる方がいらっしゃるでしょうが、あれ、めちゃめちゃレイトブレーキですよ。

ただでさえマスターバックレスでのレイトは難しいのに(;´・ω・)

ですが、ブレーキバランサーといいオイルクーラーといい、今回導入した物はすべてアタリ♪

動画で減衰の方向性も良くなってきてるのが分かったし、あとは脚のセット変更が当たればAPのコーナーはもっと速く回れる!

あとは僕が感覚を思い出せるかどうか(;´・ω・)

頑張ろう…(汁)










Posted at 2017/11/27 12:48:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車載 | クルマ
2017年11月21日 イイね!

宇宙人の凄さを垣間見る!

昨日のブログで「 山無しSタイヤ 」と書きましたが…


使用したのはコレです





これでベスト更新…凄すぎる(;´・ω・)


終わりかけの2枠目でも51秒9で、コンマ2秒しか落ちないという(;´・ω・)


宇宙な方のロガーは…





詳しくわからなくても「 メリハリがあって綺麗 」と思いませんか??


ブレーキングの下降線見てもムラがない!!いかに安定しているか伺えますm(__)m


対する僕のは…
( 岡国とAPではコース長さが違うので横幅を変更してほぼ同じグラフにしてます )





グダグダすぎる(´;ω;`)


なんなんですかね~??
無駄に行ったり来たりしているかのように波打った部分は(´;ω;`)ウゥゥ
ブレーキングの下降線も一定じゃないのが分かりますよね???
こんなんだから腕もないのに分不相応なクルマに乗ってるとか言われるんですよ…
( 真面目な話、そういうメールが来ます。しかし事実なので何も言えませんm(__)m )


K職人さんなら今のままでもオートポリスは楽勝で12秒出る気が(^^;


とりあえずブレーキングの猛練習をします!!!










Posted at 2017/11/21 22:37:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | データ解析 | クルマ
2017年11月20日 イイね!

最大の難関は超えました!

Facebookのほうではすでにご存じの方が多いですが、本日岡山国際にて青色号のエンジンチェック走行が行われました(^^)


以前の86&BRZ追走動画の中で「 なんかブレーキのペダルタッチが変 」というのがありましたが、テスト走行前にチェックしていただいたところフロント左のハブベアリングが相当ガタガタ状態だったことが判明し、ベアリング交換に伴うナックル着脱があったり、エンジンが無事か判明してから本格的なセッティングに入る関係で、今回はキャンバー角などは去年と同仕様、簡易アライメントのみで調整し、タイヤも当然今年の春に履いていた山無しのA050のまま。





ブレーキバランスは見事に決まったようです☆





電話ではK職人さんも僕も「 この状態ではテストだけで、アタックは無理だよね… 」って言ってたんですが、やはり宇宙人な方はどこまでいっても宇宙人でした(;´・ω・)


以前のベスト1分51秒9からコンマ2UPの51秒7!!!


新仕様のセットでNEWタイヤ履かせてたらどこまでいったんだろう…(汁)


なにはともあれ、今回も相当な無理をお願いしたにも関わらず応えてくださったK-MAXSPEEDさん、本当にありがとうございます!













Posted at 2017/11/20 22:51:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 予定 | クルマ

プロフィール

「@GAVINちゃんさん、タイヤが違うのでコーナーのボトムは比較にならないんですが、コーナー中の グラフが凸凹になってる部分を車載で見て、原因と対策を考えてみると楽しいかも知れません(^^)」
何シテル?   11/14 19:21
山口県の美祢サーキットから始まり 大分県のオートポリスにおいて サーキット走行を専門とする Fitの集団でしたが 2023年をもって全員降りましたので ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

    1234
56 7891011
12 13141516 1718
19 20 2122232425
26 2728 2930  

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] HKS メタルキャタライザー 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 21:26:59
【ZC33】フジツボ製スポーツキャタライザーの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 20:42:24
フロントバンパー加工(インタークーラークーリングダクト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 20:06:27

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
コンセプトは サーキットに着いたらすぐ走れてすぐ帰れる ホイール・マフラー・ボンネット( ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
K20エンジンに載せ替え予定でしたが諸事情により断念し2023年に降りました。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
サーキット活動のサポート車として使用していました。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
サーキット活動サポート車1号でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation