• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FRCinsideのブログ一覧

2017年11月17日 イイね!

諦めない!

僕もK職人さんも毎日のように打ち合わせ、今できること・想定すべきことは睡眠時間削ってやってます。( 今日も朝5時から昼12時まで考え事や調べものしてました )


いまだ綱渡り状態。


1つ1つの全てが細い1本の綱。でも、それを渡り切らないとインパクトには出られない。


ふいなトラブルで今年の目標は遠のいたけど、今の自分に出来る走り・出来ない走りを見つけたい。





↑は新しいバランサー!
無段階調整式でリアの効きすぎを解消するべく導入!
後はリアのパッドの摩材変更でブレーキフィールのベストを狙い打ちします!


まずは来週1つ目の山場がある予定。


こういうとき人は言う。


「 神のみぞ知る 」


しも神様に聞いてみよう(爆)










Posted at 2017/11/17 12:55:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 予定 | クルマ
2017年11月13日 イイね!

神の怒りは収まらない!

先日、神のスイスポを強奪し乗り回した結果…





AP全体の電磁場が歪むほどの怒りを買い↑のようにデジスパイスが大変になったのは記憶に新しいコトです。


そして先週の土曜タカタサーキットで僕のデジスパイスにてブリさんのフィットを計測したのですが…





なんじゃこりゃ???


歪んだデータを少しずつ削除していっても…





もはやタカタのコースと被ってすらない…


さらに削除して…





この前のAPと同じレベルのズレ…


結局無事なのは2枠分だけでした(´;ω;`)


この時、どこからともなく声が聞こえたんです…


「 はっはっは~!神の半身を乗り回しておいて祟り1日分で済むと思ったのか~?神の怒りの深さを思い知るが良い!3代後まで祟ってやろうぞ! 」と(爆)


まさか日をまたいで他の人のデータまで祟るとは(爆)


この後、僕とブリさんが九州方面に向かって合掌しながら「 神よ~お許しを~!! 」と拝み倒したのは言うまでもありませんm(__)m


皆さんも気を付けましょう!!(爆)










Posted at 2017/11/13 07:40:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2017年11月12日 イイね!

タカタサーキット行って来ました(^^)

今回はお誘いいただいたのでサポートで行って来ました(^^)


今年は人生初なことが多いですが、今回も人生初のタカタサーキットですw


帰宅してから今まで約10時間くらいGoProの使い方の理解や動画編集(分割されたファイルを繋げる作業とか指定ソフト探すのだけでも大変だった)で、ぶっ通し作業してたのでとりあえずUP(;´・ω・)









↑のカメラ設定はブリさんにやっていただいて、僕はひたすら流し撮りしましたがムズイ!!!





また後日のネタにしようと思うのですが、とある理由で今回もベストラップのロガーがないのでかろうじて残っていたデータの中で一番速い周を編集しました。

ちなにに当日ベストは67秒9でした(^^)

ご本人さんは今までのベストが70秒フラットとのことでしたが、今回はオーナー単独乗車のベストが68秒9で1秒短縮、そのあと僕が助手席に同乗し、タカタのことは分からないので安全重視のラインは守りつつもリアを今までよりも積極的に動かす操作のコツをあれこれ言って67秒9でさらに1秒短縮でした。

タカタのマスターレベルの方が同乗走行して66秒8だったので上々の出来だと思います(^^)

同乗してワイワイ言いながら走れるのは斬新でとても楽しかった☆

次回は走ってみたいです☆










Posted at 2017/11/12 11:47:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車載 | クルマ
2017年11月07日 イイね!

延期!

明日予定していた岡山国際でのテスト走行は延期となりましたm(__)m

バランサーを調整してもブレーキバランスが相当なリア寄りになってしまうみたいで、全開走行出来る状態ではないので、まずは原因究明からです。

インパクト、厳しいかも…
Posted at 2017/11/07 17:48:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 予定 | クルマ
2017年11月01日 イイね!

ブレーキバランサー!

最近ご無沙汰の青色号ネタですが、水面下では着々と進んでます(^^)


今回もK-MAXSPEEDさんにて作業していただいてます♪




↑が具材となりますです(^^)

オイルクーラー装着で重量増となった分を相殺することと、さらなるブレーキフィーリング向上を狙ってABSレス化&ブレーキバランサーを装着!





↑は撤去したABSユニット類♪

画像では小さく見えますが、実際は大きく重量も結構あります(^^;

ご覧の通り、ユニットだけでなく配線類も極限まで間引いてもらってます☆





↑のようにABSユニット部がスッキリと(^^)





いつもながら綺麗な取り回しで仕事していただいてます♪


ABSユニットはEBD付きで、ブレーキングでユニットがフルード液量配分を制御することで各輪の制動力を変化させトータルで安定した制動を行えるというモノなんですが、マスターバックレスでABS介入するとお地蔵さん確定なのでやりにくい。

以前のブログに書いた通り、浅知恵でABSだけ殺そうとABSのヒューズを抜くとユニットが極端な制動配分に変化し、あっさりとスピンしますm(__)m

ということでABS撤去と同時にブレーキバランサーを導入!





APracing製のパーツ!ブレーキでAPracingって憧れだったんですが、そこのパーツを導入する日が来るとは思ってもいませんでした(^^;

ミーハーと思われるかもですが、カッコイイ!!!!!




そして昨日、30分にも及ぶ電話でK-MAXSPEEDさんと今後の打ち合わせ。


まず最初に今月8日に岡山国際でエンジンチェックの最終確認テスト走行があり、ここで同時にブレーキバランスのセットアップやオイルクーラー効果のデータ取りが行われます。

電話で青色号の状態を確認してもらいながら打ち合わせた結果、テスト走行で問題なかったら…というのが前提条件ですが、アライメント変更を行います。

フロントキャンバーは現状、左5度と右4.8度なんですが左5.5度と右5.2度へと拡大。

実際タイヤの減り方を見るともう少し欲しい気もしますが、そこだけを考えるのではなく、キャンバーを拡大するデメリットを考慮するとここら辺が限界だと、話し合いで決定。



そして、ここまでのプランが予定通りに進んだとして「 もしかしたら 」の話なんですが…


K職人さんが青色号ドライバーとして、オートポリスの4SP枠でセットアップ走行する可能性があるかもしれません(^^)

いったいどんなことになるのか!?自分が乗るより楽しみかもwww

しかし、今回の照準は12月3日のインパクト走行会レースクラスなので、そこに予定を合わせ込むのが非常にシビアとのこと。

K職人さんの都合が合わなければ僕が12月2日と3日でAPでのシェイクダウンとなります。

ですがインパクトが雨だった場合、参加見送りなので、その場合はK職人さんの予定に合わせるのが容易となり、ほぼ確定でK職人さんによる青色号のAP全開テストとなります☆




まだエンジンの実走行チェックが完了していないので予断は許しませんが、なんとか復活できるように祈るのみです(^^)


今回の作業はK-MAXSPEEDさんのブログにて♪










Posted at 2017/11/01 11:58:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「うん!いい感じ!」
何シテル?   09/05 13:55
山口県の美祢サーキットから始まり 大分県のオートポリスにおいて サーキット走行を専門とする Fitの集団でしたが 2023年をもって全員降りましたので ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

    1234
56 7891011
12 13141516 1718
19 20 2122232425
26 2728 2930  

リンク・クリップ

WK MoterSport ショートシフター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:33:25
ZC33S ヒューズBOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 10:38:27
[スズキ スイフトスポーツ] HKS メタルキャタライザー 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 21:26:59

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
コンセプトは… サーキットに着いたらすぐ走れてすぐ帰れる。 内装を外すなどの軽量化禁止、 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
K20エンジンに載せ替え予定でしたが諸事情により断念し2023年に降りました。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
サーキット活動のサポート車として使用していました。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
サーキット活動サポート車1号でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation